Contents
読解
物語文・小説
随筆分
説明文・論説文
- 国語の入試問題でよく出題されるテーマとは?~説明的文章編
- 説明文の読解ポイント3つ
- 国語・説明的文章の読解4つのポイント
- 説明文が苦手な人必見!説明文の読み方のコツ
- 説明文が苦手な人必見!「接続語」で文章の流れを読む
- 説明文が苦手な人必見!「段落」ごとの意味を考える
- 説明文が苦手な人必見!筆者は何を伝えたいのかを理解する
- 論説文の読解ポイント3つ
- 論説文の読解ポイント~文章の構成をつかむには
詩・短歌・俳句
- 短歌と俳句で差をつける!絶対におさえたい「句切れ」と「季語」
- 練習問題と詳しい解説付き!比喩・倒置法・擬人法などの「表現技法」を学ぶ
- 詩は表現がわかりづらくてニガテ?詩の種類と読み方を徹底解説
- たくさんあって迷っちゃう?詩の表現方法を今一度振り返ろう!
- 詩の読解ポイント6つ
- 詩の問題で点数がとれないのはなぜ?詩の読解ポイント3つ
- 詩の読解 まど・みちお『しんじゅのぎょうれつ』
- 詩の読解 三好達治『涙をぬぐって働こう』
総合
知識
漢字
語句・語彙
文学作品
総合
- 今だからできる!国語勉強法・克服法 漢字・ことば編
- 国語で今力をつけるべき単元 その1 漢字・熟語・文法
- 「身につく」漢字・ことばの勉強法
- いくつ当てはまる?「漢字・知識」のダメな勉強法と成績を上げるための3つのルール
表現
その他・読み物系
- 苦手な子でも偏差値が20アップする国語の勉強法
- ケアレスミス克服法 国語編
- 休校中の今だからできる!苦手分野勉強法・克服法 国語対策編その1
- 休校中の今だからできる!苦手分野勉強法・克服法 国語対策編その2
- 【新・4年生】国語の学習目標!新学年ごとに徹底検証
- 【新5・6年生】国語の学習目標!新学年ごとに徹底検証
- 親の手助けが大切!国語の伸ばし方
- 国語力をアップするためにご家庭でできること
- なかなか気づけない「国語力」の重要性!アップする方法は?
- 家で国語力アップのコツ!つまずきポイントも解説
- 国語力で合否が分かれる!漫然と勉強していませんか?
- 小学生が「国語力」を伸ばすカギは親子の会話にある!家でできる国語の勉強法
- 過去問の文章を「読書」して国語力アップ!
- 国語力アップのための過去問活用法
- 時間のない受験生にも本を読ませたい?国語の勉強になる本と頻出の小説作家
- 中学受験・国語が苦手な子とその原因5つ
- 中学受験・国語の学習法 文章を読むポイント
- サピックスで国語の成績を上げるためのポイントは?
- 今だからできる!国語勉強法・克服法 選択肢問題編
- 国語の選択肢問題の攻略法は消去法だけじゃない!
- 国語の選択肢問題の解法!消去法は最終手段
- 国語書き抜き問題の落とし穴と克服法
- 書き抜き問題攻略のコツ!記述はルールを守れば怖くない
- 記述が得意になる3つの方法
- 今だからできる!国語勉強法・克服法 記述問題編
- 記述問題は部分点を狙え!国語の記述問題を得意にする思考メソッドとは?
- 今日からできる!国語の「記述力」を伸ばす方法
- 増える国語の記述問題!オール記述にも対応できる国語力の養成法
- 国語の読解問題集はいつから?効率的な取り組み方と読書習慣の重要性
- 中学受験・国語 偏差値45以下の方にオススメの実力底上げ問題集
- 中学受験・国語 偏差値45~55から伸びない方へのオススメ問題集
- 国語のオススメ基礎問題集とその使い方
- 国語の得点力アップのためのオススメ問題集~難関校編~
- なぜ国語で点数が取れないのか?5つのポイント
- 模試で国語の点数をとるには?
- 中学受験・国語 出題傾向のポイント3つ
- 変わりつつある出題傾向をつかむ!国語編
- 2021年度入試の国語で取り上げられる本を予想!読み解ける傾向とは