2021年度中学入試・時事問題総まとめ!やはりキーワードはコロナ?
2020年は、新型コロナウィルスに翻弄された年でした。また、2021年に入り、2度目となる緊急事態宣言が発出され、ワクチンの見込みもまだ流動的であるなど、収束の見込みはまだ立たない状態です。 受験生の皆さんも、昨年4月か…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
2020年は、新型コロナウィルスに翻弄された年でした。また、2021年に入り、2度目となる緊急事態宣言が発出され、ワクチンの見込みもまだ流動的であるなど、収束の見込みはまだ立たない状態です。 受験生の皆さんも、昨年4月か…
いよいよ11月3日(日本時間では11月4日)、アメリカの大統領選挙がおこなわれようとしています。共和党は現職大統領のドナルド・トランプ氏、民主党はオバマ大統領時代の副大統領であったジョー・バイデン氏がそれぞれ候補者となっ…
いよいよ臨時国会がはじまります。先日菅義偉さんが内閣総理大臣となり、菅内閣が発足しましたが、それ以来はじめて論戦がおこなわれる予定となっています。 国会は、私たち国民の代表である国会議員が集まり、さまざまな議題について議…
日本の国会には、衆議院と参議院があるということは受験生なら皆さんご存知でしょう。衆議院も参議院もそれぞれ国会議員によって構成され、日本国民を代表して法律を作ったり国の政策を決めたりしています。 衆議院議員と参議院議員は、…
受験生の皆さん、時事問題対策は始めているでしょうか?そろそろ毎年各塾から出版される時事問題集が発売されますが、来年の入試の準備としては、どうしても受験の基本カリキュラムの方に力を入れることにならざるを得ません。新型コロナ…
今年は新型コロナウィルスの影響があり、通常であれば考えられなかった事態が起こりました。新学年になり受験カリキュラムが切り替わったとたん、小学校は休校になり、塾もお休み、あるいは途中からオンライン授業に切り替えられたりと、…
時事問題について、前回までは政治にまつわる選挙制度などについてまとめました。時事問題と公民分野は切っても切れない関係なので、常に時事問題で出題されるとしたら、という視点を持ちながら勉強することが大切です。 時事問題はさま…
このところ、自民党総裁選や立憲民主党総裁選のニュースを良く見ますよね。今後、自民党総裁になった国会議員が国会で内閣総理大臣の指名を受け、天皇が任命することによって内閣総理大臣になります。 わたしたち国民は、全員で政治をバ…
日本では、自民党の総裁選挙が告示され、選挙が実施される運びとなっています。安倍内閣総理大臣の突然の辞職表明を受けてあわただしく票集めがされています。前回は、この自民党総裁選挙と日本の内閣総理大臣の選挙の仕組みについて解説…
長期政権を担ってきた安倍晋三総理大臣が、つい先ごろ辞意を表明しました。持病の悪化により、これ以上重責に耐えられなくなったというのが理由です。政党政治において、総理大臣の存在は非常に大きく、職務も多岐にわたり陣頭指揮を執る…