計算
- 四則計算・逆算
- 計算の工夫
- 単位の計算
和と差
- 和差算・分配算
- 消去算
- 鶴亀算
- 平均と延べ
- 過不足算・差集算
- 集合
- 年齢算
割合と比
- 割合と比
- 正比例と反比例
- 還元算・相当算
- 比の性質
- 倍数算
- 売買損益
- 濃度
- 仕事算
- ニュートン算
速さ
- 速さ
- 旅人算
- 通過算
- 流水算
- 時計算
- 速さと比
図形
- 角度・面積・長さ
- 辺の比と面積の比・相似
- 体積・表面積
- 水の深さと体積
- 展開図
- 構成・分割
- 図形・点の移動
- 総合
数の性質
- 約数と倍数
- N進数
- 約束記号・文字式
- 整数・小数・分数の性質
規則性
- 植木算
- 周期算
- 数列
- 方陣算
- 図形と規則
- 総合
場合の数・確率
- ”並べる”と”選ぶ”の計算方法の違い
- 場合の数・確率の攻略!【基礎編】[中学受験算数単元別解説シリーズ]
- 「じゃないほう」の場合を考えよう!場合の数・確率の分野の攻略法【標準編】
- 入試問題に挑戦してみよう!場合の数・確率の分野の攻略法【応用編その1】
- 入試問題でも解き方の基本は樹形図!場合の数・確率の攻略法【応用編その2】
調べ・推理・条件の整理
総合
- 2021年度 1月校の算数の出題傾向!
- 2021年度入試の出題傾向とその対策!【チャレンジ校編(偏差値65〜)】
- 2021 年度入試の出題傾向とその対策!【難関校編(偏差値60~65)】
- 直近2~3年の中学入試の出題傾向とその対策!【有名校編(偏差値50~60)】
- 直近2~3年の中学入試の出題傾向とその対策!【進学校編(偏差値~50)】
その他・読み物系
- 苦手タイプを診断して克服しよう!算数が苦手な人のタイプ別対策方法
- 文章題に直面したときの対処法
- 算数の文章題が苦手な子に教えたい4つのコツ
- テストになるとなぜかできない子への対策方法
- 最近増えてきた「算数入試」ってどんな入試?
- 入試直前!科目別・入試の傾向と問われる力とは~算数編
- 休校中の今だからできる!苦手分野勉強法・克服法 算数対策編その1
- 休校中の今だからできる!苦手分野勉強法・克服法 算数対策編その2
- 算数に苦手意識を持ってしまったら?対策と宿題の取捨選択の重要性
- どんな子どもでも算数が好きになる学習ポイント2つ~小学校4年生編~
- どんな子どもでも算数が好きになる?~確実に「ものにしたい」小学校5年生編~
- 算数を学ぶ上で大切な3つのこと~小学校6年生編~
- 苦手な子でも偏差値20アップ!?算数の勉強法
- 中学受験で算数が苦手に?4つの原因と克服方法
- 中学受験までの算数のカリキュラムはどうなっている?
- ケアレスミスをなくすための2つの視点
- ケアレスミス克服法 算数編
- タイプ別ケアレスミス対策のチェックリスト
- 算数のミス失点、原因と対策は?ミスを減らしたい人のための処方箋
- 変わりつつある出題傾向をつかむ!算数編
- 算数の一行問題を克服すると合格が見えてくる!
- 算数が得意な子はどう育つ?育て方の4つのポイント
- 算数は計算だけじゃない?算数のメリットと他教科への影響
- 中学受験算数は特殊!?身に付けたいテクニックも紹介
- 秋からでも間に合う!算数の克服のしかた
- 算数が苦手な小学生向け!おすすめの基礎問題集17選とその使い方を紹介
- 算数の得点力アップのためのオススメ問題集
- 算数を得意にするには学年の終わりが関門!苦手単元克服法
- 急に算数の問題が解けなくなった!?原因は前学年にある
- 意外と知らない?中学受験算数の採点基準