【中学受験】入試方式が多様化!受験校をどう選ぶ?
中学入試は、基本的には国語・算数・理科・社会の4教科の入試が従来ではほとんどでした。現在も難関校・中堅上位校を中心に、4教科入試が中心であることに変わりはありません。しかし、近年、大学入試改革の影響も少なからずあり、中学…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
中学入試は、基本的には国語・算数・理科・社会の4教科の入試が従来ではほとんどでした。現在も難関校・中堅上位校を中心に、4教科入試が中心であることに変わりはありません。しかし、近年、大学入試改革の影響も少なからずあり、中学…
長期政権を担ってきた安倍晋三総理大臣が、つい先ごろ辞意を表明しました。持病の悪化により、これ以上重責に耐えられなくなったというのが理由です。政党政治において、総理大臣の存在は非常に大きく、職務も多岐にわたり陣頭指揮を執る…
そろそろ中学受験の準備を始めようか・・・とお考えのご家庭も多いのではないでしょうか。お子さんの中学受験を考える場合、大半の方は小学校3年生の秋から冬にかけて、各塾の無料模試や入塾試験を受けて、中学受験用のカリキュラムが本…
今年は今年は新型コロナウィルスの影響があり、例年では考えられなかった事態が頻発しました。新学年にカリキュラムが切り替わったとたん、小学校は休校になり、塾もお休み、あるいは途中からオンライン授業に切り替えるところもあるなど…
中学受験をお考えのご家庭では、どこの中学校を受験しようか、検討されていることでしょう。第一志望校を中心に、併願校を複数校受検するというのが最も多い受験パターンで、男子は4~6校、女子は3~5校程度受験することが多いです。…
勝負の夏、総合力の秋、そして本番の冬へ 暑い日が続いていますが、皆さん体調管理は万全でしょうか? 夏休みも中盤になってくると、特に6年生は9月以降、残り数ヵ月の中学受験への追い込みを目前にして少し焦りも出てくる頃でしょう…
前回まで、桜蔭中学校の入試の出題傾向と対策について、算数、国語、社会についてまとめてきました。桜蔭中学校は女子御三家の中でも随一の難易度を誇り、毎年、東大や国公立大学医学部などの難関大学への合格者を数多く輩出している、全…
中学受験を目指すためには、受験カリキュラムをしっかりこなしていく必要があります。そのために、塾、特に集団塾に通われるお子さんがほとんどです。集団塾の場合、校舎の規模にもよりますが、組み分けテストや模試の結果など、学力別に…
わたしたち日本人の主食といえば、お米ですよね。毎日のように口にする、なくてはならない食べ物です。わたしたちが目にするお米というと、収穫され、精米されて白米になって袋詰めされてスーパーに積んであるという印象が強いかもしれま…
今年は新型コロナウィルスの影響で、夏休みは例年に比べて非常に短いですよね。中学校の入試に関しても、そういった事情に鑑みて基礎基本を重視した出題にすると発表している学校もありますが、基本的にはどの学校も特別出題傾向を変える…