海城中学校に合格するためには?出題傾向と対策①算数
海城中学算数の頻出分野は? 大問1でまずしっかり点数をとれるよう訓練を 大問1では、は四則演算や濃度、角度、面積比、数の性質など様々な分野から、応用的な小問が出題されます。まずここでしっかりと点数を取ることが求められます…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
海城中学算数の頻出分野は? 大問1でまずしっかり点数をとれるよう訓練を 大問1では、は四則演算や濃度、角度、面積比、数の性質など様々な分野から、応用的な小問が出題されます。まずここでしっかりと点数を取ることが求められます…
2年間通ったサピックスですが、4年生から5年生のカリキュラムを消化し、6年生になって「ひょっとして、サピックスは息子に合ってない?」と、今までうっすらとではありますが感じていたことを認めざるを得ない状況になりました。 今…
息子の一言であっさり終了したわが家の塾選び。息子は意気揚々とサピックスに通い始め、受験生という意識っも芽生えるようになってきました。通塾が始まり、私も少しほっとしましたし、あとは塾に通って中学受験のレールに乗って進んでい…
中学受験生の皆さん、詩の問題が苦手、と思っていませんか?たしかに、詩の問題はその解釈が難しく、苦手意識を持っている人にはどうしても理解できないものでしょう。しかし、入試問題に出題されるのですから、逃げるわけには行けません…
中学受験の理科で、物理分野に次いで受験生が苦手意識を持つのは、化学分野ではないでしょうか。暗記しなければ始まらない知識、計算問題も多い、そもそも化学反応って何?というところでつまずいているお子さんも多いと思います。 化学…
中学受験生にとって、日々取り組まなければならない宿題。でも、その宿題は、塾のものだけではありませんよね。学校の宿題、これも一定時間をかけてやらなければならないものです。受験の際には通知表のコピーを提出する学校も多いですか…
中学受験にチャレンジしよう!そう決めたとき、親が準備しなくてはいけないことがたくさんあります。スケジュール管理や体調管理といったサポートはもちろんですが、何よりも現実的な問題として、「お金」の準備があります。塾や入試費用…
わからなくて減点されることは仕方ないとしても、「わかっていたのに」ケアレスミスで減点されるのは何とも悔しいことですよね。中学受験生にとっては、これから模試やテストが目白押しの時期です。そういったミスを減らすために、普段か…
前回、大手塾3校に話を聞きに行ったことをお伝えしました。それぞれ入塾試験を受け、パスしたものの、ではどこの塾に通わせようか、非常に悩んでいたところ・・・決めたのは息子の「サピックスに通いたい」という一言でした。 入塾テス…
前回は、息子が中学受験をすることになったきっかけについて書きました。母主導で始まったわが家の中学受験ですが、そうとなったら善は急げ!とばかりにすぐ塾選びをスタートさせました。今振り返ってみても、塾選びは息子の中学受験生活…