フェリス女学院中学校は、神奈川県横浜市中区山手町に所在する、中高一貫の私立女子中学校です。
完全中高一貫校であるため、高校からの募集は行っていません。
また、創立は1870年に遡り、山手町の歴史的景観地区の一角を占めています。
中学・高校校舎の1号館は、横浜市の第3回「横浜・人・まち・デザイン賞」のまちなみ景観部門に選定されています。
今回は、そのようなフェリス女学院中学校の、社会の出題傾向や入試対策方法についてご紹介します!
Contents
入試情報
問題構成・解答形式
フェリス女学院中学校の社会は、試験時間が30分、満点が60点となっています。試験時間に対して大問が4問、総設問数が40〜50問程度となっています。
大問数、総設問数ともにここ数年で安定しており、特に目立った増減は見られません。
基本的には地理の問題が2問、歴史・現代社会(公民、時事含む)の2分野からそれぞれ1問ずつ出題されており、融合問題などはあまり見られません。
近年の出題内容
2021年度
2020年度
2019年度
出題傾向
概要
フェリス女学院中学校の社会は、試験時間が30分、満点が60点となっています。試験時間に対して大問が4問、総設問数が40〜50問程度となっています。
基本的には地理の問題が2問、歴史・現代社会(公民・時事含む)の2分野からそれぞれ1問ずつ出題されることがほとんどです。複数分野を組み合わせた融合問題のようなものは出題されていません。
ここ数年でこの問題構成には特に変化がなく、大幅な増減などは見られません。
難関男子校で見られるような、難問・奇問は見られません。高度なひらめきや思考力を必要とするというよりは、単元についての本質的な理解を問うような良問が揃っています。
また当校の社会では、さまざまな形式の問題が出題されることも特徴的です。一般的な中学受験社会でよく出題されるような記号選択、適語補充、用語記述、並び替えといった知識問題がほとんどです。
そのほかにも、各大問につき1問ずつ、1行程度の記述問題が出題されています。
出題傾向についての詳細
フェリス女学院中学校の社会では、地理・歴史・現代社会(公民・時事含む)の3分野からまんべんなく出題されることが特徴的です。
ここ最近の出題パターンを見てみると、大問数は4問、総設問数は40〜50問の間で増減を繰り返しています。
なかでも地理からは「国土と自然分野」「日本の各地方」「日本の諸産業」といった問題が、歴史からは「文化史」「経済史」といった問題が、公民からは「国会の仕組み」「現代社会の時事」についての問題がよく出題されています。
難問・奇問といった、高度なひらめきや思考力を問うような問題は見られません。あくまで受験生の単元についての本質的な理解を問うような問題がほとんどです。難易度がそこまで高くない分、受験生同士で点差がつきにくいことも特徴的です。
ここ数年の入試では、受験者平均点が約7割弱と、完成度の高い解答が求められることが分かります。
また、毎年さまざまな形式の問題が出題されることも特徴的です。一般的な中学受験社会でよく見られるような記号選択、適語補充、用語記述、並び替え問題といった知識問題が大部分を占めています。
そのほかにも、各大問につき1問程度は記述問題が出題されています。分量は1行程度でそこまで多いわけではありませんが、論理的な記述が求められます。
当校の社会は、時間にあまり余裕がないことが特徴的です。試験時間が30分と、他の学校と比べてもかなり短いなかで、多い年では50問近い問題を時終えなければなりません。年度によって問題数が大きく変わることにも注意しましょう。
1問あたりにかけることのできる時間は1分弱程度とかなり短いので、試験時間には余裕がありません。時間がない中で完成度の高い解答が求められるので、高得点を取る上では解くスピードも非常に重要です。
入試対策法
分野別対策法〜実際の過去問を解いてみよう〜
フェリス女学院中学校の社会では、地理・歴史・現代社会(公民・時事含む)の3分野からまんべんなく出題されることが特徴的です。
そのなかでも歴史の問題について、実際の過去問を抜粋しつつ、対策法をご紹介します。
(2020年度第1回・第3問より抜粋)
〔3〕次の文章を読み、問いに答えなさい。
奈良の東大寺を訪れると、高さ約15メートルもある大仏に、だれもがおどろくことと思います。ただ大仏は、これまでなんども戦乱で焼け、奈良時代につくられた部分は少ししか残っていません。a世界文化遺産にも登録されているこの大仏と大仏を納めた建物である大仏殿は、今日までどのような歴史をたどってきたのでしょうか。
東大寺に最初に大仏がつくられたのは、今からおよそ1300年前の奈良時代です。b聖武天皇は、さまざまな社会不安が続くなか、仏教の力で国が安らかになることを願い、国分寺を建てることや大仏をつくることを命令しました。またc僧の行基にも協力を命じました。聖武天皇の次の天皇の時代に大仏が完成すると、貴族や僧など1万人が参列し、盛大な式典が行われました。聖武天皇の遺品を納めた東大寺のd正倉院には、その式典で使われた品々も収められています。
東大寺はその後、平安時代末のe源氏と平氏の合戦で平氏によって焼きうちされ、大半が焼けてしまいました。f『( )』によれば、大仏は頭が焼け落ち、胴体は溶けて山のようになったそうです。しかしすぐに僧が民衆から寄付を集めたり、朝廷や源頼朝の援助によって大仏はつくり直され、大仏殿も再建されました。またこのとき南大門に安置された運慶・快慶らによるg( )は、鎌倉文化の代表的な作品です。
15世紀後半からはh室町幕府がおとろえ、戦国の世となっていきました。この時期、東大寺は再び戦乱にあい、大仏殿は全勝し、大仏はわずかな部分を残してすべて溶け落ちてしまいました。東大寺の僧たちは、天皇やi織田信長の力を借りて寄付を集めようとしましたが、戦乱が続き、再建はかないませんでした。やがて、天下統一を果たした豊臣秀吉は、京都にj方広寺という寺を建て、そこに東大寺にならって大仏をつくりました。
その後、江戸時代のk5代将軍徳川綱吉の時代に、東大寺の僧の熱心な活動によって、約130年ぶりに大仏が再建されました。また大仏殿は幕府が中心となり、l諸大名にも費用を負担させ再建されました。当時の記録によれば、m完成した大仏や大仏殿を見るために大勢の人々が奈良を訪れ、大変なにぎわいであったと記されています。ただ、資材となる大木や資金の不足から、奈良時代のものよりも大仏は1メートルほど低く、大仏殿は3分の1ほど小さくなりました。これが現在の大仏ですが、大仏殿はなお、現存する世界最大級の木造建築物とされています。
a 世界文化遺産とは、ユネスコが人類にとって極めて高い価値を持つと認めた歴史的な遺産です。日本の世界文化遺産のうち、「負の遺産」として未来に形伝える目的から登録されたものを答えなさい。
b このほか聖武天皇がたびたびおこなったあることも、この時期の社会不安が背景にあったと考えられます。あることとは、どのようなことですか。
c 朝廷は行基を僧の高い位につけて、大仏づくりに協力させました。それ以前は、行基は朝廷からどのように見られていましたか。
d 正倉院のように、断面が三角形の木材を横に組み合わせて壁をつくる建築法を何といいますか。
e この合戦で活躍した源義経は、のちに兄と対立し、ある一族をたよって逃れました。この一族は何と呼ばれましたか。
f ( )には、平氏一族が栄え滅びていくさまがつづられた、鎌倉時代に成立した文学作品が入ります。その作品を答えなさい。
g ( )に入る言葉を答えなさい。
h 次のできごとを起きた順に並べかえなさい。
ア 室町幕府の滅亡 イ 桶狭間の戦い ウ 鉄砲の伝来
i 信長の本拠であった安土について述べた次のア〜ウのうち、正しいものを一つ選びなさい。
- ア 安土では信長の許可のもと、武士や商人から運ばれた代表が城下町の決まりをつくるなど、自分たちの手で政治が行われた。
- イ 安土は南蛮貿易の中心地として栄え、安土城のような洋風建築を取り入れた建物や、南蛮寺と呼ばれた教会などがつくられた。
- ウ 安土では琵琶湖の水運を利用した流通が活発となり、商工業者の往来や営業も自由に行うことができたため、経済が発展した。
j 秀吉が、この寺の大仏殿をつくるために利用するとして、おこなったことは何ですか。
k 綱吉が仏教の教えに基づいて出した法令で、人々の間では不満が高まったといわれるものは何ですか。
l 大名について述べた次のア〜ウのうち、正しいものを一つ選びなさい。
ア 大名は1万石以上の領地をもつ家臣で、そのほとんどは戦国時代以来の領地をそのまま支配することを認められた。
イ 大名は江戸に妻子をおき、みずからも1年おきに家臣をつれて江戸に住み、幕府に仕えなければならなかった。
ウ 徳川氏に古くから仕えていた家臣は、大名の中でも親藩と呼ばれ、江戸から近い関東や東海地方に領地をもつ者が多かった。
m 江戸時代には、神社や寺にお参りに行く旅を楽しむ庶民が増えました。有名な神社や寺があり、参拝者が多く訪れたことなどから栄えた町を何といいますか。
【答え】
- a 原爆ドーム
- b 遷移(都を移)したこと。
- c 朝廷が禁止しているにもかかわらず、寺院の外で仏教を広めたため、敵視されていた。
- d 校倉造
- e 奥州藤原氏
- f 平家物語
- g 金剛力士像
- h ウ→イ→ア
- i ウ
- j 刀狩り
- k 生類憐れみの令
- l イ
- m 門前町
〔ポイント〕
- 今回のテーマは東大寺についてですが、設問となっている下線部部分は直接テーマに関係あるわけではありません。すべての文を読む必要はなく、設問とされている部分のみに注目すれば問題なく解くことができます。
- 今回の問題のように、基本的な用語説明や記号選択などの知識問題がほとんどで、記述問題などはほとんど出題されていません。
- 全体的に難易度はそこまで高い訳ではありませんが、今まで身につけた知識を組み合わせて考える複雑な思考力が求められます。
高得点を目指す上での「カギ」とは?
知識問題では満点を目指す
フェリス女学院中学校の社会では、難関男子校で出題されるような難問・奇問は出題されていません。
あくまで単元についての本質的な理解を問うような良問が揃っています。受験生の知識量や演習量がそのまま得点に直結するため、苦手分野を残さないようにしっかり対策を行いましょう。
一方で、問題によって難易度に少しばらつきがあることも特徴的です。問題によっては、「今まで学習した内容を関連づけて推測する」ような、一筋縄ではいかないようなものもあります。
覚えていればすぐに答えることができるような知識問題は、時間をかけずに解き終え、なおかつ満点を目指しましょう。
過去問演習は入念に
フェリス女学院中学校の社会では、さまざまな形式の問題が出題されることが特徴的です。
一般的な中学受験社会でよく見られるような、記号問題、適語補充、用語記述といった問題、並び替え問題が大部分を占めています。
また、各大問につき1問は記述問題が出題されています。内容は基本的な知識を問うものがほとんどで、1行程度の分量のものが多いです。
入試本番で独特の形式に戸惑うことがないよう、過去問演習は本番までにあらかじめしっかりと行いましょう。
時間配分は慎重に
フェリス女学院中学校の社会は、理科と合わせて試験時間が60分になっています。試験時間に対して大問が4問、総設問数が40〜50問となっています。
1問あたりにかけることができる時間は1分弱程度となっており、非常に時間に余裕がないことが特徴的です。
かなり手ごたえのある問題も多いため、記号選択形式が中心だからといって油断せず、冷静に取り組みましょう。
試験時間が始まったらまず全ての問題に目を通し、得意な分野や解きやすそうな問題から手をつけましょう。
試験終了前の5〜10分間は必ず見直しの時間とし、計算ミスや解答の抜け落ちがないかどうかしっかりと確認しましょう。
ここ数年で特に大きな傾向の変化などは見られませんが、昨年度と大きく傾向が変化しても焦らず、落ち着いて取り組みましょう。
まとめ
今回は、フェリス女学院中学校の入試情報や、社会の出題傾向、入試対策方法についてご紹介しました。
当校の社会は、試験時間が30分、満点が60点となっています。試験時間に対して大問が4問、総設問数が40〜50問程度となっており、試験時間に対する問題量がかなり多いことが特徴的です。
高度なひらめきや思考力を問うというよりは、単元についての本質的な理解を問うような問題がほとんどで、受験生の知識の定着度や演習量がそのまま得点に直結するような良問が揃っています。
また「記号選択や用語記述といった知識問題がほとんどである」、「さまざまなな分野からまんべんなく出題される」といった点も特徴的です。過去問研究は抜かりなく行い、入試本番で動揺しないようにしましょう。
入試本番まで時間は限られていますが、他教科とのバランスを考えつつ、できる限りの対策を行いましょう。
おすすめ記事
- 【神奈川の女子御三家!】フェリス女学院中学校はどんな学校?学校情報や評判、部活動や制服ついてもご紹介!
- 【神奈川の女子御三家!】フェリス女学院中学校の理科の特徴とは?最新の出題傾向や入試対策方法ついてもご紹介!
- 【神奈川の女子御三家!】フェリス女学院中学校の算数の特徴とは?最新の出題傾向や入試対策方法ついてもご紹介!
参考
- 入試データ|フェリス女学院中学校・高等学校
- 卒業後の進路について|フェリス女学院中学校・高等学校
- 説明会イベント情報|フェリス女学院中学校・高等学校
- フェリス女学院中学校 2020年度用 10年間スーパー過去問(声教の中学過去問シリーズ)、声の教育社
こんにちは!ライターの福久はなです。 都内の中高一貫校出身で、大学受験を経て東京大学に入学しました。 塾講師や家庭教師のアルバイト経験があり、算数・数学・英語を中心に教えていました。 これらの科目に限らず、中学受験の経験を活かして理科・社会といった科目の対策方法や、学校別の受験対策、学校情報についてなど、幅広く記事を執筆しています。 皆さんの役に立つ、面白くてわかりやすい記事をお届けできるように頑張ります!