【中学受験】わが子に合う塾は?塾選び・中規模塾編
これまで、塾選びで中学受験の50%は決まる!と、大規模塾や個別指導塾、家庭教師について書いてきましたが、今回は、中規模・小規模塾を2つ紹介したいと思います。実際に通っているお子さんのいらっしゃる方の話を聞くと、個人的には…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
これまで、塾選びで中学受験の50%は決まる!と、大規模塾や個別指導塾、家庭教師について書いてきましたが、今回は、中規模・小規模塾を2つ紹介したいと思います。実際に通っているお子さんのいらっしゃる方の話を聞くと、個人的には…
海城中学といえば、社会の問題が非常に特徴的なことで有名です。毎年、あるテーマについて多方面から考えさせる、総合問題1題の出題です。設問数は例年10~15問程度と多いわけではありませんが、問題文の長さや出題内容の深さ、記述…
天体の分野、苦手にしていませんか?天体の分野が苦手という方は、特に月の動き、星の動き、太陽の動きのところでつまずいていることが多いです。これらの単元は、計算問題として出題されることも多く、単に知識があるだけでは解けない、…
「随筆文」というとどういうイメージを持ちますか?物語文と似ているようでもあり、論説文や説明文と似ているようでもあり・・・読みやすい印象のわりに、どういう文章?と言われると答えにくいかもしれません。 随筆文とは、作者の経験…
これまで何度かに分けて、塾選びの大切さと、実際に見聞きしたり調べた塾について、いくつか紹介してきました。今回は、気になったけれど通うことのなかった大手塾2つ、「早稲田アカデミー」と「栄光ゼミナール」について書きたいと思い…
受験生は「寝る間も惜しんで勉強しなきゃ!」よく言われますよね。でもこれは、実はとてもナンセンスな話なのです。睡眠をしっかりとることによって脳を休め、体の疲れも回復しなければ、長丁場の中学受験生活を乗り切ることはできません…
中学受験の理科の生物分野では、植物や動物の知識がたくさん出てきます。暗記することが多すぎて苦手、という受験生もいらっしゃるでしょう。植物や動物は日常的に触れる機会も多いので嫌いではないのに、覚えるとなると話は別、急に難し…
明治維新ということばは、中学受験生なら、歴史の授業の中で耳にしたことがあるでしょう。長年続いた江戸幕府に対する討幕運動から始まり、明治政府(維新政府といわれることもあります)による天皇親政へと政治体制が変わり、それに伴っ…
海城中学の理科・出題分野、傾向は? 海城中学では、一般入試の第1回、第2回ともに大問が合計4題、生物・化学・物理・地学の4分野からそれぞれ1題ずつ出題されます。2017年度の入試では、生物では動物の仕組みと成長、化学では…
中学受験の勉強は、小学校4年生(3年生の2月)から始め、3年にわたって続けていくのが一般的です。中学受験を志す理由は様々です。学校への憧れ、充実した教育環境、頑張りたい部活がある・・・そういったモチベーションを維持しなが…