【中学受験・塾】早稲田アカデミーで成績を上げるためのポイントとは?
春期講習も終わり、塾にお通いの皆さんは再び通常の塾のカリキュラムにそって学習を進める日々に戻っていらっしゃると思います。また、まだ春期講習のころは決まった塾には通っていなかったけれど、講習を受けてみて、そろそろどこかの塾…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
春期講習も終わり、塾にお通いの皆さんは再び通常の塾のカリキュラムにそって学習を進める日々に戻っていらっしゃると思います。また、まだ春期講習のころは決まった塾には通っていなかったけれど、講習を受けてみて、そろそろどこかの塾…
新・6年生の皆さんは、これまでもお通いの塾などで何度か総合模試を受けた経験がおありだと思います。総合模試は、毎週、あるいは毎月行われるテストとは違い、これまでに習った全範囲から出題されます。組み分けテストなどもそのひとつ…
中学受験をお考えのご家庭では、お子さんをどのような学校に通わせたいと思われるでしょうか?ご家庭の教育方針に近いことや学校の教育理念に共感できるかどうか、2020年の大学入試改革を目指して新たな教育に取り組んでいるか、など…
新・受験学年の皆さん、これから本格的に受験勉強をはじめる新・4年生、受験勉強が本格化する新・小5の皆さんは、おそらく多くの方が大手塾に入塾して受験勉強をしていらっしゃるのではないかと思います。 大手塾に入塾した場合、塾に…
中学受験の理科は、生物、地学、化学、物理の4分野から構成されています。受験生の皆さんは、それぞれ得意な分野、苦手な分野があるのではないかと思います。ですが、中学入試ではその4分野からまんべんなく出題されることが多いですか…
本格的に中学受験学年をむかえた受験生のご家庭や、まだ受験学年ではないけれど中学受験をお考えのご家庭では、お子さんが一生懸命勉強する一方で、冷静な大人の目で、いろいろと考えていくべきことが多い時期に差しかかります。 なかで…
新・受験学年の皆さんは、すでにお通いの塾で、そのカリキュラムにそって受験勉強を日々頑張っておられると思います。志望校を意識しながら、改めて受験生になったという意識を新たにしておられるでしょう。 また、これから中学受験の勉…
いよいよ中学受験をむかえるお子さんをお持ちの保護者の方の大きな悩みのひとつとしては、「自分からなかなか勉強しない」「すぐ放り出す」など、お子さんが「主体的に勉強しようとしない」という点が挙げられるのではないでしょうか。 …
2020年の大学入試改革を射程において、今や様々な中学校が対策をとり始めています。その中でやはり注目すべきは、各中学校の「アクティブ・ラーニング」への取り組みです。中学校によってさまざまな取り組みが見られるアクティブ・ラ…
新しく受験学年をむかえた新・受験生の皆さん、受験勉強を始めた、あるいはこれからお考えの低学年の皆さん、算数で一番お悩みのことは何でしょうか。 難しい問題が解けない、何度同じような問題を解いてもいつも間違える、などいろいろ…