水害対策で押さえておきたいポイント~時事問題の知識まとめ
受験生の皆さん、時事問題対策は始めているでしょうか?そろそろ毎年各塾から出版される時事問題集が発売されますが、来年の入試の準備としては、どうしても受験の基本カリキュラムの方に力を入れることにならざるを得ません。新型コロナ…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
受験生の皆さん、時事問題対策は始めているでしょうか?そろそろ毎年各塾から出版される時事問題集が発売されますが、来年の入試の準備としては、どうしても受験の基本カリキュラムの方に力を入れることにならざるを得ません。新型コロナ…
いくらあっても足りなくなってしまう時間… 来年受験を控えている皆さんも,何年か後に受験を控えていてまだ少し余裕がある皆さんも,日々時間に追われていることと思います。 中学受験が当たり前のようになってきている昨…
今年は新型コロナウィルスの影響があり、通常であれば考えられなかった事態が起こりました。新学年になり受験カリキュラムが切り替わったとたん、小学校は休校になり、塾もお休み、あるいは途中からオンライン授業に切り替えられたりと、…
2学期に入り、早いもので9月が終わろうとしています。受験生の皆さんは、通常授業に加え、志望校別コースの授業なども始まり、毎日忙しく過ごしていらっしゃることでしょう。保護者の方もいよいよ受験が近づいてきた、と緊張感をお持ち…
問題構成・解答形式 学習院女子中等科の算数は、試験時間50分、100点満点です。大問数は6問、小問数は12~13問程度出題されています。また大問1〜2が計算問題、大問3~6が応用問題で構成されている傾向にあります。 また…
時事問題について、前回までは政治にまつわる選挙制度などについてまとめました。時事問題と公民分野は切っても切れない関係なので、常に時事問題で出題されるとしたら、という視点を持ちながら勉強することが大切です。 時事問題はさま…
親は理想を掲げるだけで実際の勉強にはノータッチ。そんな状態では中学受験は上手くいかない。中学受験に臨むのはまだ12歳の子供。まだ人生経験も少ないから、親の一言で意見がコロッと変わったりもする年齢だ。やれと言っても自発的に…
中学受験の重要な鍵となる国語。大きな配点の割に、なかなか点数をあげることが難しいということで、苦戦しているお子様も多いのではないでしょうか。そこで、今回は国語の中でも点数をあげにくい記述問題の力を伸ばす方法についてご紹介…
いよいよ中学受験まであと2か月(首都圏では4か月)となりましたが,受験生のご家庭は準備万端でしょうか? 体調など崩されてはいませんか? 今日は,苦手な子が多い算数について,やっている時は苦しいけれど,いったん克服してしま…
いよいよ日本も中学受験・高校受験・大学受験・就職活動・転職活動・昇進試験と、一生涯を通して英語のコミュニケーションスキルが求められるようになってきました。それに伴い、子供をインターナショナルスクールに入れたいとお考えの保…