【中学受験】入試直前!科目別・入試の傾向と問われる力とは~算数編
いよいよ2月1日からはじまる東京、神奈川の入試も直前に迫りました。志望校の入試日まであとわずかの時間ですが、自分がこれまで学習してきたことを信じて、入試当日、最後まであきらめずに入試問題に取り組んでいただきたいと思います…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
いよいよ2月1日からはじまる東京、神奈川の入試も直前に迫りました。志望校の入試日まであとわずかの時間ですが、自分がこれまで学習してきたことを信じて、入試当日、最後まであきらめずに入試問題に取り組んでいただきたいと思います…
平面図形の問題の中には、図をそのまま見ているだけでは解けない問題が存在します。 そのような問題とは、「ある部分を移動させる」ということで解けるようになるものや、「補助線を引く」ということで解けるようになる問題です。 今回…
中学受験で差がつく科目といえば・・・?やはり今も昔もやっぱり算数、そう思いますよね。わが家の息子が通っていた塾はサピックスでした。サピックスといえば、塾の中でも宿題が多い、皆さんそのように感じていらっしゃるのではないでし…
中学受験の算数では、小学校では扱わないような内容の問題が出題されることがあります。 そのような問題について受験算数の範囲では方程式を使わず、別のアプローチ方法で考えさせます。かえって、方程式を使わない方が簡単に解ける場合…
中学受験の算数の問題の中には、「線分図や面積図で解くとわかりやすい」というものが多いです。 その中で、線分図を使うとわかりやすい問題というのは「割合に関する問題」や「和と差に関する問題」などに含まれます。 今回の記事で扱…
中学受験では円すいを含むすい体の体積や表面積なども出題されることがあります。 普段の生活の中で触れ合う機会も少なく小学校では扱わない範囲のため、公式を丸暗記しただけで演習量が不足してしまうと苦手になりやすい内容です。 公…
中学受験の算数で扱う単元の中で、「場合の数が苦手」という人は他の単元よりも割合として多いのではないでしょうか。 この単元は、”条件からありとあらゆる可能性を考え、実現性のあるものだけを数えていく”という内容のものになりま…
中学受験を目指す中で、円とおうぎ形に関する問題は必ずと言っていいほど出題されます。 円やおうぎ形が単体で出されることもあれば、他の図形と組み合わせた複合図形として出題されることもしばしばあります。 しかし、公式をなかなか…
中学受験の算数で扱う単元のひとつに「仕事算」というものがあります。 仕事算も細かく分ければ色々な問題のパターンがあり、解き方がわからなくなってしまうことがあります。まずは基礎の問題パターンでつまづいていないかどうかを確認…
中学受験の問題の中で、速さの中で「点の移動」という単元の学習があります。点の移動は一般的に、旅人算を学習した少しあとくらいのタイミングで学習します。 点の移動の問題には、問題文だけでなく図やグラフがあり、それぞれに問題を…