【計算ミスをなくすには?】~気持ち編
今回のテーマはずばり「計算ミス」です。計算ミスは多くの小学生が抱えている問題で、何度注意しても直る気配がない、と頭を抱えておられる保護者の方も多いのではないでしょうか。 小学校4年生、5年生の時にする計算ミスは、「まあそ…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
今回のテーマはずばり「計算ミス」です。計算ミスは多くの小学生が抱えている問題で、何度注意しても直る気配がない、と頭を抱えておられる保護者の方も多いのではないでしょうか。 小学校4年生、5年生の時にする計算ミスは、「まあそ…
中学受験を目指す受験生の中には、「平面図形が特に苦手・・・」という人も多いです。 「平面図形ってひらめきがないと無理なんでしょ?」 「図形のセンスがないと点数取れないんでしょ?」 と、諦めてしまうのはまだ早いです! 平面…
算数の文章題が苦手と感じる子と、そうでない子は何が違うのでしょうか。 文章題に限らず、算数がそもそも苦手な子は、まず計算力を鍛えるところから始めた方がよいでしょう。→中学受験の計算問題を素早く正確に解けるようになる3ステ…
返却された我が子の算数のテストを見て、「なんでこんなミスしちゃったの?!」とガックリきた経験のある方は少なくないでしょう。 「前やったときはできてたのに…」とか、「ミスによる失点がなければ…」と、クヨクヨしていても目の前…
算数が苦手になってしまった、どうやって算数で点を取れるようになるのかがわからない、というようなお子さんの状況にお悩みの方も多いかと思います。 そのような方のために、今回の記事では算数の勉強法をご紹介いたします。算数で得点…
中学受験では、算数の得点力が合否の結果に大きくかかわってきます。 算数でもっと得点を取れるようになりたい、というのは中学受験生であれば誰しもが思うことです。 この記事では、「算数はそこまで苦手ではないけれど、もっと算数で…
「算数の得点力を上げたい!」と思うなら、何よりも計算力を鍛えるべきです。 「計算が素早く、正確にできること」は理想でもあり、大きなプラス要素です。 計算が速くなると、時間内に解ける問題数が増える。 計算が正確になると、ミ…
計算は、算数においては一番の基礎となる部分です。そのため、そこでの失点というのはなるべく避けたいもの。 しかし、計算問題で毎回のように間違えてしまうのであれば、それには原因があります。 計算問題で間違えてしまう子どもは大…
「うちの子、算数が苦手みたい・・・」、そんな風に感じたことはありますか? 小学校4年生や5年生くらいまでの早い段階で「算数が苦手」となるのには、次のような原因があります。 数の感覚が鍛えられていない。 図形の感覚が鍛えら…
計算 四則計算・逆算 算数の成績が上がらない原因とと克服法 その1 整数計算 算数の成績が上がらない原因と克服法 その2 分数 計算の工夫 暗算が得意になる!誰にでもすぐに出来るかけ算の工夫5つ 計算でつまずいていません…