【社会・歴史】年表・人物史から歴史をおさえよう!〜徳川家康の人物史〜
織田信長、豊臣秀吉に次いで全国統一を目指し、戦国時代を終わらせ、江戸幕府を開いたのは徳川家康でした。今回は年表をもとに徳川家康の幕藩体制への歩みをみていきましょう。 徳川家康は、天文11年(1542年)に三河…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
織田信長、豊臣秀吉に次いで全国統一を目指し、戦国時代を終わらせ、江戸幕府を開いたのは徳川家康でした。今回は年表をもとに徳川家康の幕藩体制への歩みをみていきましょう。 徳川家康は、天文11年(1542年)に三河…
戦国時代、はじめて全国統一を掲げ、実行しようとしたのは織田信長でした。しかし、明智光秀の謀反により本能寺で敗死します。信長亡き後全国統一事業を引き継いだのは豊臣秀吉でした。今回は年表をもとに豊臣秀吉の統一事業と朝鮮出兵を…
今回の記事では,平面図形の範囲の1つである図形の折り返し問題に着目するシリーズの3本目として,難関校で出題されるような発展的なレベルの問題の解説を行っていきます。問題の難易度が高いため,与えられる情報量が多く,またそれを…
今回の記事では時計算の一つである,「狂った」時計問題に着目し,その攻略法や概要についてお教えしていくものになります。「時計が狂う」という現象自体はありふれていますが,入試問題として出てくるとなかなか頭がうまく機能しない・…
戦国時代、はじめて全国統一を掲げ、実行しようとしたのは織田信長でした。今回は年表をもとに織田信長の統一事業をみていきましょう。 織田信長は、天文3年(1534年)織田信秀の子として尾張(現:愛知県)に生まれま…
飛鳥時代、推古天皇に代わって政治を行い、仏教を積極的に取り入れたのが聖徳太子でした。今回は聖徳太子の政治を年代ごとにみていきましょう。 聖徳太子の父は用明天皇[i]、母は穴穂部間人皇后(欽明天皇皇女)です。『上宮聖徳法…
問題① 簡単な対応関係から掴んでいこう! まずは基本的な問題から進めていきましょう。応用編の記事とはいきなり難問に挑むのはハードルが高いでしょう,そのためウォームアップがてらミスの無いように進めていきましょう。 次の□に…
この記事は図形の折り返し問題に着目し,第1本目として基礎的な部分を解説していくものになっています。平面図形は中学受験で登場する算数の範囲の中でも難問が登場しやすい範囲の一つです。そのため幅広い形式の問題への理解を深めてい…
学年を問わず、塾にお通いの場合は定期的に面談を行いますよね。家では見ることのできないわが子の塾での様子や勉強への取り組み方、自宅学習で困っていること、成績を上げるために具体的にどの教科で何をするべきなのか、足りないところ…
中学受験生をもつご家庭から良く受ける質問のひとつに、「小学校の内申点は受験にどれくらい影響するのですか?」というものがあります。小学校の成績の指標として内申点が出されますが、中学受験には果たして影響するのでしょうか。 内…