文学作品・主要作家

日本人なら知っておきたい文学作品!初の女流日記文学『蜻蛉日記』に描かれた”はかない夫婦生活”とは

『蜻蛉日記』は、上・中・下の三巻からなる夫婦生活の記録を綴った初の女流日記文学です。作者は平安時代中期の歌人、伊勢守藤原倫寧[i]の娘である藤原道綱母です。作者藤原道綱母が天暦8年(954年)に藤原兼家[ii]と結婚した…

理科

【中学受験理科】ばねの基本を理解する ~ばねの直列つなぎと並列つなぎの力のかかり方の違い~

皆さんは中学受験の理科の問題と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 植物、天体、水溶液など様々な分野がありますが、ばねの問題を思い出す人は少ないのではないでしょうか。 それもそのはずで、ばねの問題は必ずしも入試で頻出という…

国語

三大随筆(枕草子、方丈記、徒然草)の特徴とは?おさえておくべきポイント紹介【暗記用プリントあり(無料)】

随筆とは?  三大随筆についてみていく前に“随筆”というジャンルについて触れておきたいと思います。 “随筆”とは作者が見聞きしたことや、心に浮かんだことを気ままに綴ったものです。今でいうエッセイに近いと言えるでしょう。 …

           


中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録