【中学受験】今だからできる!社会勉強法・克服法 歴史編
前回の記事では、「今だからできる!社会勉強法・克服法」として地理についてご紹介しました。今回は、歴史についてご紹介していきます。 中学受験において、社会はどうしても暗記科目、あとからやれば間に合う、今はやっている時間がな…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
前回の記事では、「今だからできる!社会勉強法・克服法」として地理についてご紹介しました。今回は、歴史についてご紹介していきます。 中学受験において、社会はどうしても暗記科目、あとからやれば間に合う、今はやっている時間がな…
皆さんは、中学受験における社会という教科の勉強をどのように進めていっていらっしゃいますか?「社会は暗記科目だから直前にまとめて覚えればよい」「今はやっている時間がないから後回し」といったご意見を受けることがあります。しか…
これまで数回にわたって、国語の文章の種類ごとの読解法や、各設問の解法について解説してきました。設問については、選択肢問題と記述問題でいかに点数をとっていくかというポイントをご紹介しました。 どうしても国語はほかの教科に比…
学校や塾が休校となっているいま、受験生の皆さんは自宅学習を順調に進められているでしょうか。塾でもオンライン授業が始まるなどして、カリキュラムを遅らせない工夫がされています。ただし、通塾しているときとは異なり、勝手が違うた…
これまで2回にわたって、小学校が休校中の今だからできる、苦手分野勉強法・克服法の国語対策編をご紹介しました。国語にはさまざまな文種がありますが、それぞれの文章読解法には特徴があります。説明文・論説文、物語文、随筆文、詩に…
前回は、「休校中のいまだからできる!苦手分野勉強法・克服法 国語その1」として、国語という教科の重要性、正しい読解法に沿って読むことの大切さなど、点数を上げていくポイントについて、特に説明文・論説文、物語文を対象にしてご…
小学4年生くらいの時期は、「ギャングエイジ」と呼ばれていることをご存知ですか?自我も芽生えはじめ、素直に親の言うことを聞いていた子どもが、驚くほど聞かなくなることも多くなる年頃です。 そのようなギャングエイジに差しかかっ…
新型コロナウイルスの影響で、各方面に自粛要請が出たため、小学校の休校も当分の間長引きそうないまの時期ですが、受験生の皆さんは毎日をどのように過ごしていますか?1日のうち多くの時間を過ごしていた小学校が休校になり、塾もオン…
新型コロナウイルスの影響で、各方面に自粛要請が出たため、小学校の休校も当分の間長引きそうですが、受験生の皆さんは毎日をどのように過ごしていらっしゃるでしょうか。小学校が休校となり、1日のうちの多くの時間が自宅での学習に移…
現在、小学校が休校中の受験生の方は、毎日どのように過ごしていらっしゃるでしょうか。塾もオンライン授業を始めるなど、通常とは違う受験生活を送っていることと思います。落ち着かない中でも、カリキュラムは進んでいきますが、いつも…