[親御さんの悩みにお答えします]親同士の意見が異なった場合はどうすればいいですか?
中学受験もいよいよ直前期。お子さんは日々、大量の問題や過去問に取り組み、受験勉強も佳境に入っておられると思います。ここまでの努力を考えると、お子さんの希望する学校に何とか入学させてあげたい、そう思うのが親心だと思います。…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
中学受験もいよいよ直前期。お子さんは日々、大量の問題や過去問に取り組み、受験勉強も佳境に入っておられると思います。ここまでの努力を考えると、お子さんの希望する学校に何とか入学させてあげたい、そう思うのが親心だと思います。…
中学受験を目指すなら、小学生の学齢期に学習習慣を身につけさせることがまず必要です。学習習慣が身についてこそ、中学受験を経て中学生になったその先にもわたって「勉強ができる子どもになる基礎」ができると言われています。 では、…
中学受験を目指して頑張って勉強しているわが子に対して、親のサポートはとても重要です。ひとことで「サポート」といっても、塾の送り迎えやお弁当などの食事、スケジュール管理や情報収集など、非常に多岐にわたります。頑張っているわ…
中学受験においては、実際に受験するのもお子さんですし、勉強するのもお子さんです。成績が上がるかどうか、合格するかしないかも最終的にはお子さん次第とわかってはいても、できることは何でもサポートしてあげたいのが親心ですよね。…
中学受験には、高校受験、大学受験と決定的な違いがあります。それは、「親が協力しなければ成功しない」ということです。 大学受験であれば、受験生自身の能力と努力が成功を分けます(多少の例外はありますが・・・)。成績はもちろん…
親は理想を掲げるだけで実際の勉強にはノータッチ。そんな状態では中学受験は上手くいかない。中学受験に臨むのはまだ12歳の子供。まだ人生経験も少ないから、親の一言で意見がコロッと変わったりもする年齢だ。やれと言っても自発的に…
前回は、6年生、すなわち受験学年の皆さんが、これから直前期に向けてどのような学びをしていくのが良いのか、そのヒントについてお伝えしました。これからの学びでは、志望校対策として、過去問演習とそれにともなって基礎基本を短いス…
中学受験をめざす場合、受験に向けたカリキュラムが本格的に始まるのは4年生、正確には3年生の2月からです。そのタイミングに合わせて受験のために塾に通わせたり、受験勉強を始めようとお考えのご家庭も多いのではないでしょうか。 …
中学受験のカリキュラムは、4年生からはじまり、約3年間にもわたる長丁場です。その間、毎日のように塾に行き、宿題に取り組み、習い事や友達と遊ぶ時間は抑えて、という日々を送っていて、息つく間もない、というのが現実ではないでし…
前回は、共働き家庭だからこそできる中学受験の取り組みとして、家庭内のコミュニケーションに、保護者の方が日々仕事で実践しているコミュニケーション法が役に立つことや、保護者同士の役割分担について解説しました。 近年、共働き家…