中学受験にまつわる失敗エピソード
今回の記事は私がこれまでの塾講師人生の中で出会った、数々の失敗エピソードです。(自分の失敗エピソードもこっそり混じってます。) 失敗、というほどのものでもないものもありますが、これから受験に向かわれる方の反面教師的なもの…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
今回の記事は私がこれまでの塾講師人生の中で出会った、数々の失敗エピソードです。(自分の失敗エピソードもこっそり混じってます。) 失敗、というほどのものでもないものもありますが、これから受験に向かわれる方の反面教師的なもの…
いよいよ明日は2月1日。東京、神奈川の中学校の入試が始まります。約3,4日、長くても1週間の間に結果が出るとことまで来ました。これまで、一生懸命に受験勉強に励むお子さんのために、親御さんは、親御さんにしかできないバックア…
早いもので、12月も終わろうとしています。冬期講習を受けていらっしゃる方はちょうど折り返し地点ですね。お正月も学校別、志望校別クラスなどで正月特訓、という受験生の方も多いと思います。毎日それこそ朝から晩まで長時間たくさん…
突然ですが、下の3つに当てはまるものはありますか? 以前よりも、子どもが勉強していない気がする 勉強しなさいと子どもにいってもなかなかやる気になってくれない ダラダラしている姿をみると、ついイライラしてしまい、口調が厳し…
中学受験は、ご家庭が一丸となって挑んでいかなければならない一つのミッションです。高校受験、大学受験でもご家族が協力するポイントはいくつもありますが、特に中学受験は、受験生が小学生で、まだまだ未熟であることから、親御さんも…
中学受験は親の受験、とよく言われますよね。受験生は小学生ですから、勉強はしても、受験にまつわる色々な準備や段取りは、やはり親御さんの役割になってきます。 入試が近づいてきたこの時期、志望校を決めたり、子どもの学習をどうサ…
中学受験の勉強を効率的に、そして穴を作らないように進めていくためには、スケジュール管理が非常に大事になってきます。理想的なのはお子さん自身が1週間を見渡していつ、何を、どこまでやるかを把握できることですが、そこは小学生で…
中学受験に対する考え方は、ご家庭それぞれだと思います。塾の選び方、一日のスケジュールの立て方、習い事との両立・・・。今の時期なら、志望校をどこにするか、一校だけしか受けないのか、それとも併願作戦を立てて受験をしていくのか…
中学受験が間近に迫ってきている受験生、また、これから中学受験の勉強を始めようというお子さんをお持ちの親御さんにとって、一番悩みとなるのはどういうことでしょう? テストの点数が思うように伸びないことでしょうか。過去問を解い…
反抗期は誰にでもある、大人への一歩を踏み出す期間です。この期間がないと、社会に出てからのふるまい方や考え方が未熟なままで、社会生活を送る危険性があるため、実は人生の中で必要不可欠な時期ともいえます。 ですが、中学受験を控…