本日解説するのは、「洗足学園中学校」さんの国語の入試問題です。
神奈川県川崎市に位置し、自立・挑戦・奉仕という教育理念をもつ、洗足学園中学校。
そんな洗足学園中学校の国語の入試問題は、どのようなもので、どんな対策をしていけば良いのでしょうか。
学校情報や入試の基本データをまとめた上で、洗足学園中学校さんの入試問題を分析し、問題を解くにはどういった対策が必要なのかを解説します。
Contents
【学校情報】
[応募状況]
◎2020年度:募集人員 合計220名
第1回 |
第2回 |
第3回 |
|
募集人員 |
80名 |
100名 |
40名 |
応募者数 |
2科: 36人 4科: 339人 |
2科: 56人 4科: 684人 |
4科: 588人 |
受験者数 |
2科: 36人 4科: 313人 |
2科: 47人 4科: 545人 |
4科: 492人 |
合格者数※ |
2科: 76人 4科: 19人 |
2科: 124人 4科: 32人 |
4科: 82人 |
繰り上げ合格 |
23人 |
- 2教科合格者数には、4教科受験で2科判定合格者を含む。
[倍率]
◎2020年度:第1回 3.7倍 第2回 3.8倍 第3回 6.0倍
[進路実績]
◎2020年度:大学合格者数
国公立大学 |
私立大学 |
||
東京大学 |
7名(7名) |
早稲田大学 |
67名(67名) |
京都大学 |
5名(4名) |
慶応義塾大学 |
76名(75名) |
一橋大学 |
7名(6名) |
上智大学 |
29名(24名) |
東京工業大学 |
6名(6名) |
東京理科大学 |
46名(44名) |
北海道大学 |
5名(5名) |
立教大学 |
46名(43名) |
東北大学 |
2名(2名) |
青山学院大学 |
49名(47名) |
筑波大学 |
2名(2名) |
明治大学 |
116名(113名) |
東京外国語大学 |
2名(2名) |
中央大学 |
48名(46名) |
横浜国立大学 |
6名(6名) |
法政大学 |
54名(52名) |
※()内は新卒者合格数。 ※その他、海外大学含む大学多数合格。
<学校公式HP「『洗足学園中学高等学校』洗足学園高等学校 2019年度(2020年3月卒業生) 大学合格状況」より一部抜粋>
[学校説明会日程]
★2020年 学校説明会
- 2020年7月1日(水) 9:00 ~ 2020年7月15日(水) 23:59 <web説明会>
※学校HPより要申し込み。
(申し込み期間: 2020年6月15日(月) 9:00 ~ 2020年7月15日(水)23:59)
★2020年 学校見学会
- 2020年10月 3日(土) 12:50 ~ 16:00
- 2020年10月10日(土) 12:50 ~ 16:00
- 2020年10月17日(土) 12:50 ~ 16:00
- 2020年10月24日(土) 12:50 ~ 16:00
※学校HPより要予約。1家庭最大2名まで。(コロナウイルス感染拡大防止のため)
※例年のオープンキャンパスに代え、ツアー型の見学会を実施。
※ツアーは10分ごとの時差スタートを行う。最終出発が16:00。
※見学会終了後は、個別相談可能。
<学校公式HP「『洗足学園中学高等学校』学校説明会&公開行事」「『 〃 』洗足学園中学校 学校見学会」 より抜粋>
[入試情報・日程・科目数]
★2021年度入試
第1回入試 |
|
日程 |
2021年2月1日(月) |
試験内容 |
学力検査 4科 [ 国語・算数・理科・社会 ] or 2科 [ 国語・算数 ] |
募集人員 |
80名 |
出願期間 |
2021年1月8日(金) 9:00 ~ 2021年1月28日(木) 15:00 |
合格発表 |
2021年2月1日(月) 21:00 ~ 学校ホームページ |
手続期限 |
2021年2月2日(火) 14:00 ~ 2021年2月10日(水) 12:00 |
第2回入試 |
|
日程 |
2021年2月2日(火) |
試験内容 |
学力検査 4科 [ 国語・算数・理科・社会 ] or 2科 [ 国語・算数 ] |
募集人員 |
100名 |
出願期間 |
2021年1月8日(金) 9:00 ~ 2021年2月1日(月) 15:00 |
合格発表 |
2021年2月2日(火) 21:00 ~ 学校ホームページ |
手続期限 |
2021年2月3日(水) 14:00 ~ 2021年2月10日(水) 12:00 |
第3回入試 |
|
日程 |
2021年2月5日(金) |
試験内容 |
学力検査 4科 [ 国語・算数・理科・社会 ] |
募集人員 |
40名 |
出願期間 |
2021年1月8日(金) 9:00 ~ 2021年2月4日(木) 15:00 |
合格発表 |
2021年2月5日(金) 21:00 ~ 学校ホームページ |
手続期限 |
2021年2月6日(土) 10:00 ~ 2021年2月10日(水)12:00 |
<学校公式HP「『洗足学園中学高等学校』2021年度募集要項(一般生)」 より抜粋>
【基本データ】
[試験時間・満点]
★2021年度入試
< 第1回~第3回 : 4科目入試 >
国語 |
算数 |
理科 |
社会 |
|
試験時間 |
50分 |
50分 |
60分 |
|
満点 |
100点 |
100点 |
75点 |
75点 |
< 第1回~第2回 : 2科目入試 >
国語 |
算数 |
|
試験時間 |
50分 |
50分 |
満点 |
100点 |
100点 |
<学校公式HP「『洗足学園中学高等学校』2021年度募集要項(一般生)」 より抜粋>
[問題構成・解答形式]
洗足学園中学校の国語は、試験時間50分100点満点の入試です。
近年の入試問題では、読解問題が大問として2問出題され、問題数の総計が30問であることが多いようです。問題構成においては、大問1に論説・説明文、大問2に小説というパターン(問題数も15問程度ずつ)が安定して続いており、また、問題傾向においても、大きな変化は見られないため、比較的定式化された問題であると言えるでしょう。
解答形式については、「選択式」と「記述式」のどちらもバランスよく出題されている印象で、記述式の問題では、「2行以内」という制限がついている問題が継続して出題されています。
語句の問題は、「慣用句」や「ことわざ」の意味を答える選択式の問題と「漢字の書き取り」の問題が、読解問題の中に配置されています。過去10年間を遡ってみても、語句の問題が大問として独立して出題されたことはなく、読解問題の中に配置されているパターンが続いています。
[受験者平均点]
- 2020年度 第1回
配点:国100点 算100点 理・社各75点 (2科200点 / 4科350点満点)
全体 |
国語 |
算数 |
理科 |
社会 |
全教科 |
平均点 |
64.7 |
62.0 |
41.0 |
52.8 |
2科:126.7 4科:222.7 |
- 2020年度 第2回
配点:国100点 算100点 理・社各75点 (2科200点 / 4科350点満点)
全体 |
国語 |
算数 |
理科 |
社会 |
全教科 |
平均点 |
60.7 |
58.2 |
37.3 |
48.2 |
2科:118.9 4科:205.8 |
- 2020年度 第3回
配点:国100点 算100点 理・社各75点 (4科350点満点)
全体 |
国語 |
算数 |
理科 |
社会 |
全教科 |
平均点 |
58.4 |
40.2 |
31.1 |
46.0 |
4科:175.7 |
<学校公式HP「『洗足学園中学高等学校』洗足学園中学校 2020年度 入試結果」 より抜粋>
[合格者最低点]
◎2020年度
- 第1回 = 2科:147点/200点 4科:247点/350点
国語 |
算数 |
理科 |
社会 |
全教科 |
|
合格最低点 |
58 |
54 |
36 |
45 |
2科:147 4科:247 |
- 第2回 = 2科:135点/200点 4科:229点/350点
国語 |
算数 |
理科 |
社会 |
全教科 |
|
合格最低点 |
44 |
47 |
37 |
47 |
2科:135 4科:229 |
- 第3回 = 4科:209点/350点
国語 |
算数 |
理科 |
社会 |
全教科 |
|
合格最低点 |
46 |
35 |
25 |
32 |
4科:209 |
<学校公式HP「『洗足学園中学高等学校』洗足学園中学校 2020年度 入試結果」 より抜粋>
【近年の出題内容】
◎2020年度
- 第1回
大問1 |
論説 |
選択式6問 |
内容説明、接続語 |
記述式9問 |
語句(漢字の書き取り) 5問 記述(内容説明)[45字以内] 1問 記述(理由説明)[2行以内] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 1問 書き抜き(内容説明)[50字以内] 1問 |
||
大問2 |
小説 |
選択式12問 |
語句(慣用句)、空所補充、理由、内容説明 |
記述式3問 |
記述(理由説明)[2行以内] 2問 記述(心情説明)[20字以内] 1問 |
- 第2回
大問1 |
論説 |
選択式7問 |
空所補充(一文)、内容説明、接続語 |
記述式8問 |
語句(漢字の書き取り) 5問 記述(内容説明)[65字以内] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 2問 |
||
大問2 |
小説 |
選択式12問 |
内容説明、語句(ことわざ)、空所補充 |
記述式3問 |
記述(心情説明)[2行以内] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 1問 記述(心情の変化)[55字以内] 1問 |
- 第3回
大問1 |
論説 |
選択式7問 |
空所補充(文章)、内容説明、接続語 |
記述式8問 |
語句(漢字の書き取り) 5問 記述(筆者の考え)[65字以内] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 2問 |
||
大問2 |
小説 |
選択式12問 |
内容説明、語句(ことばの意味)、理由、空所補充 |
記述式3問 |
記述(心情説明)[2行以内] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 1問 記述(内容説明)[30字以内] 1問 |
◎2019年度
- 第1回
大問1 |
論説 |
選択式6問 |
具体例、内容説明、接続語 |
記述式8問 |
語句(漢字の書き取り) 5問 記述(理由説明)[2行以内] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 1問 書き抜き(文脈)[6字以内] 1問 |
||
大問2 |
小説 |
選択式12問 |
心情、語句(慣用句)、内容説明、空所補充 |
記述式2問 |
記述(理由説明)[2行以内] 2問 |
- 第2回
大問1 |
論説 |
選択式5問 |
内容説明、接続語 |
記述式10問 |
語句(漢字の書き取り) 5問 記述(内容説明)[2行以内] 3問 空所補充[漢字2字] 1問 書き抜き(段落構成)[文頭5字] 1問 |
||
大問2 |
小説 |
選択式12問 |
内容説明、心情、語句(ことわざ)、接続語 |
記述式3問 |
記述(理由説明)[2行以内] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 2問 |
- 第3回
大問1 |
論説 |
選択式6問 |
内容説明、接続語 |
記述式9問 |
語句(漢字の書き取り) 5問 書き抜き(同義語)[ひらがな3字] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 2問 記述(理由説明)[2行以内] 1問 |
||
大問2 |
小説 |
選択式11問 |
理由、語句(慣用句)、空所補充、内容説明 |
記述式4問 |
記述(内容説明)[2行以内] 1問 記述(理由説明)[2行以内] 2問 書き抜き(場面)[文末5字] 1問 |
◎2018年度
- 第1回
大問1 |
論説 |
選択式6問 |
内容説明、接続語 |
記述式9問 |
語句(漢字の書き取り) 5問 書き抜き(内容説明)[20~25字] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 3問 |
||
大問2 |
小説 |
選択式11問 |
語句(慣用句)、内容説明、空所補充 |
記述式5問 |
記述(内容説明)[2行以内] 3問 空所補充(文脈)[2か所共通の表現] 1問 空所補充(文脈)[漢字2字書き抜き] 1問 |
- 第2回
大問1 |
論説 |
選択式6問 |
内容説明、接続語、理由 |
記述式8問 |
語句(漢字の書き取り) 5問 記述(理由説明)[2行以内] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 1問 書き抜き(内容説明)[9字] 1問 |
||
大問2 |
小説 |
選択式12問 |
内容説明、空所補充、語句(ことわざ)、理由 |
記述式4問 |
記述(理由説明)[2行以内] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 2問 空所補充(文脈)[漢字2字] 1問 |
- 第3回
大問1 |
論説 |
選択式6問 |
内容説明、接続語 |
記述式9問 |
語句(漢字の書き取り) 5問 書き抜き(段落構成)[文頭5字] 1問 記述(内容説明)[2行以内] 2問 記述(理由説明)[2行以内] 1問 |
||
大問2 |
小説 |
選択式11問 |
心情、語句(ことわざ)、空所補充、内容説明 |
記述式4問 |
記述(内容説明)[2行以内] 1問 記述(理由説明)[2行以内] 1問 記述(心情説明)[2行以内] 1問 空所補充(文脈)[漢字1字書き抜き] 1問 |
【出題傾向】
[出題のポイント]
- 「論説・説明文」「小説」が例年1題ずつ、そして、「論説・説明文」では接続語、「小説」では擬音語の空所補充が例年出題! 出題形式に沿った対策を。
洗足学園中学校の入試問題は、「論説・説明文」と「小説」がほぼ均等な問題数(配点は50点ずつ)で出題され、また、出題の傾向も例年大きな変化はなく安定しています。
そのことから、「論説・説明文」と「小説」をバランスよく練習をしておくことと、例年継続して出題されているような問題は確実に解けるようにしておくことが重要でしょう。
たとえば、選択式の問題であれば、本文の内容として正しい選択肢を選ぶ問題や、文脈に適した接続語・擬音語を選ぶ空所補充の問題などは、毎年必ず継続して出題されています。
そういった毎年必ず出題されていて、スタンダードな形式の問題は、失点せずに確実に解けるように練習をしておきたいところです。
- 得点に差がつくのは「2行以内」で書く記述式の問題! 本文の内容をまとめる練習をしっかり行いましょう。
洗足学園中学校の入試問題では、本文内容に関する「記述式」の問題が大問ごとに3つ程度配置されています。この記述式の問題は「2行以内」という制限が設けられていることが多く、本文内容を過不足なくまとることで得点ができます。
洗足学園中学校の学校公式ホームページでは、過去10年間の入試問題とともに「採点者所見」が公表されています。その中にある「受験者得点率」を見ると、「語句」の問題や本文内容を問う「選択式」の問題は比較的得点率が高いのに対し、「記述式」の問題の得点率が低い傾向にあることがわかります。
したがって、合格点を取るためには、得点率の高い語句系統や選択式の問題を確実に解けるようにしながら、得点率の低い「記述式」の問題でいかに点を取るかという点が重要になることがわかります。
論説と小説のどちらからでも良いので、最低でも部分点はもらえるように練習を重ねましょう。
- 語句系統は、「漢字の書き取り」「ことわざ・慣用句の意味」が再頻出!
語句の問題では、「漢字の書き取り」と「ことわざ・慣用句の意味」が毎年5問ずつ継続して出題されています。
「ことわざ・慣用句」については、共通の語が含まれる言葉の意味について毎年出題がされており、それらの言葉にどのような意味の違いがあるのか意識して覚えていくことが重要です。
洗足学園中学校の公式ホームページで公表されている情報によると、こちらも得点率が高いため、絶対に落としたくない問題です。
[問題の分析と対策]
先述した通り、洗足学園中学校の国語の問題は、例年出題傾向が大きく変わることがなく、問題構成も安定しています。そのため、毎年必ず出題されている設問について、優先的に対策をしていくと効率的でしょう。
たとえば、「空所補充(接続語・擬音語)」「内容正誤(選択式)」「漢字の書き取り」「ことわざ・慣用句の意味」「記述(2行以内=50~60字程度)」の問題は毎年出題があるため、必ず対策をしておきたいです。
特に、学校公式ホームページの「採点者所見」を読むと、「空所補充(接続語・擬音語)」「内容正誤(選択式)」「漢字の書き取り」「ことわざ・慣用句の意味」は比較的得点率が高いため、あまり失点をしたくありません。
これに対して、「記述(2行以内=50~60字程度)」については、得点率が低く、得点すればまわりと差がつけられる問題であることがわかります。だからこそ、重点的に対策を行い、部分点以上を確実に得点できるようにしたいところです。
洗足学園中学校の記述式の問題は、自分の考えを表現するタイプというよりも、「本文内容を過不足なくまとめること」に重点を置かれた出題となっています。特に、「論説・説明文」で内容説明を行う場合には、根拠になる部分が数段落続くこともあるので、その内容をいかに過不足なく端的にまとめるかが重要です。
こういったタイプの問題では、「接続語」に注目すると、筆者の主張や説明の要点が見え、スムーズにまとめるべきところを見つけられる場合があります。
たとえば、「対照的な考えを説明しなさい。」と問われた際に、対比を表す「これに対して、」「一方」という言葉に注目することで、どこを読み取るべきなのかを探すと、根拠として踏まえたい本文をすぐに見つけられます。
このように、接続語の働きをおさえることで、より簡単に記述式の問題を解くことができる場合もあるので、ぜひ「接続語」に注目をしてみてください。接続語の働きに注目して、「読み捨てる場所」と「確実に読む場所」の区別をしながら、効率的に読み解いていきましょう。
そして、洗足学園中学校の公式ホームページでは、過去10年の過去入試問題・解答用紙・模範解答・採点者所見が公表されています。こちらの情報は読むと、とても参考になる部分が多いので、ぜひ読んでみてください。
[おすすめの問題集]
◎中学入試 新演習 国語(小5~小6上下)
問題の配置が、出題形式別・文章ジャンル別になっています。出題形式ごとに練習したい場合にも使える教材のため、おすすめです。記述式の問題も総合的に練習することができます。
◎中学国語 読解トレーニング(基礎・発展)
中学生用の教材ではありますが、設問の種類ごとに短文で練習することができるため、国語が本当に苦手な方におすすめです。接続語や擬音語などの空所補充問題もあり、重点的に練習を行えます。
◎中学入試 分野別 集中レッスン 国語 記述力
記述に特化した問題集で、順をおって丁寧にステップアップできるように作られています。「入試問題にチャレンジ」のページもあり、基礎から入試問題まで記述問題に特化してカバーできる教材です。
[総括]
今回は、神奈川県川崎市に位置する女子中学難関校の、洗足学園中学校の問題を解説していきました。
学校公式HPでは、過去問を含め、たくさんの情報が掲載されています。公式HPの情報もぜひ活用対策をしてみてください。
【参考】
<関連記事>
明治大学文学部卒。
明光義塾、トライグループと渡り歩いた豊富な指導経験を活かし、初学者の躓く勘所を抑えた記事を多数執筆。
大学での選考は日本近代文学で、芥川龍之介や梶井基次郎など大正時代の文学論にも造詣が深い。