今さら聞けない!素因数分解の仕方と注意点

このコラムでは、素因数分解について解説します。素因数分解を身につけると、わり算を素早く行えるようになったり、整式の因数分解やたすきがけがスムーズに進むなどたくさんのメリットがあるので、必ず習得しましょう。

素因数分解ってそもそもなに?

「素因数分解」とは、「ある正の整数素数の積(かけ算)の形で表すこと」を意味します。例を見ていきましょう。

素因数分解

ある正の整数を素数の積の形で表すこと

整数

{… -3 , -2 , -1 , 0 , 1 , 2 , 3 …}

正の整数

整数のうち、正の数。つまり、{ 1 , 2 , 3 …}。
自然数とも言う。(0を自然数に含める考え方もあります)

素数

1とその数の他に約数がない自然数。
{ 2 , 3 , 5 , 7 , 11 , 13 , 17, 19…}

[表1 キーワード]

[図1 216の素因数分解]

例えば、「216」を考えてみると、この数は偶数であることから、2で割って108になることがわかります。さらに2で割っていくと54、27となっていくことがわかります。したがって、216は少なくとも2を約数として3つ持っていることがわかります。同様にして、27は3を約数として3つ持っていることがわかるので、216の約数は2が3つと3が3つであることがわかります。

素因数分解の注意点

素因数分解の問題を解くうえで気をつけなければならないことは、まだ割り切れる状態なのに答えを提出してしまわないことです。

例えば図2の△のように、まだ割れるにもかかわらず答えを提出してしまうと、不正解になります。必ず◯のように、割り切れなくなるまで計算をしてください。

[図2 不正確な素因数分解]

問題をラクに解くために

素因数分解にかかわらず、素数がからむ問題を解くうえで、ある程度は素数を覚えておくと、問題を解くのがラクになります。少なくとも表1に書いてある8つ(2 , 3 , 5 , 7 , 11 , 13 , 17, 19)は覚えておきましょう。

おすすめ記事

参考

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

こんにちは。東京大学教育学部の宮原大祐です。 突然ですがみなさんは勉強は好きですか?僕はずっと勉強自体の楽しさはわからなくて、ただやみくもに暗記して順位を上げることだけ考えてました。それはそれでゲームみたいで楽しかったんですけどね(笑)。勉強自体の楽しさに気づけたのは大学受験に失敗した浪人以降ですが、世界が変わりました。だから、大学1年生の時からやっている個別指導の塾では、もちろん点数を上げたり、順位を上げたりっていうこともサポートしてきたんですけど、「考えることの楽しさ」、「勉強自体の楽しさ」もわかってもらえるように授業してきました。 さて、今回はWeb記事を通じてみなさんに勉強のことを伝えられる仕事をいただけました。みなさんにそれが少しでも伝わったらいいなと思っています。