算数の 空きビン の問題を絶対に間違えないコツとは?[規則性、テープつなぎ]
算数の問題で、「ジュースの 空きビン 5本で新しいジュース1本と交換してもらえる」という問題があります。 例えば100本買ったら、20本もらえて、そこからさらに4本もらえて…というように求めることはできますね。 しかしこ…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
算数の問題で、「ジュースの 空きビン 5本で新しいジュース1本と交換してもらえる」という問題があります。 例えば100本買ったら、20本もらえて、そこからさらに4本もらえて…というように求めることはできますね。 しかしこ…
中学受験の歴史で、一番最初に学習するのは、旧石器時代や縄文時代ですよね。昔の人がどのような生活を送り、どのようなところに住み、何を食べていたのか・・・それは時代の変化とともに変わってきていますが、特に旧石器時代や縄文時代…
中学入試の国語は、物語文などの文学的文章と、説明文や論説文を中心とした説明的文章から大問が1つずつ出題されることが多いです(中には随筆、詩、超長文の物語文1題など、学校によって出題の特徴は様々です)。 今回は、説明的文章…
中学受験の理科の4分野のうち、計算問題の多い物理分野を苦手とする受験生は多いです。中でも、浮力の問題が苦手、という方は多いのではないでしょうか。 中学入試で出題される浮力の問題の多くは計算問題です。難関校では、たしかにか…
お子さんの解いた問題をご家庭で採点するとき、「ん…?これって〇にしていいの?×になるの?」と困った経験はありませんか?もしくは、返されたテスト答案を見て「なぜ×にされたかわからない」と感じたことのある方もいらっしゃるかも…
平安時代中期までは貴族中心の政治が行われてきました。文化も、貴族文化ですよね。しかし、平安時代後期は、政治の主導権が貴族から武士に移っていく、非常に重要な時期なのです。政治の中心が変われば、文化なども変わっていきます。 …
中学受験の理科4分野のうち、地学分野は比較的暗記事項が多いですが、地層・断層の問題は、単純暗記では対応できない問題が出題されたり、見たことのないような問題が出題されることも多いため、苦手意識を持つ受験生が多いところです。…
海城中学といえば、社会の問題が非常に特徴的なことで有名です。毎年、あるテーマについて多方面から考えさせる、総合問題1題の出題です。設問数は例年10~15問程度と多いわけではありませんが、問題文の長さや出題内容の深さ、記述…
天体の分野、苦手にしていませんか?天体の分野が苦手という方は、特に月の動き、星の動き、太陽の動きのところでつまずいていることが多いです。これらの単元は、計算問題として出題されることも多く、単に知識があるだけでは解けない、…
「随筆文」というとどういうイメージを持ちますか?物語文と似ているようでもあり、論説文や説明文と似ているようでもあり・・・読みやすい印象のわりに、どういう文章?と言われると答えにくいかもしれません。 随筆文とは、作者の経験…