中学受験・社会 戦後の経済をまとめてみる~その3
何回かに分けて、戦後の経済についてまとめています。戦後すぐのGHQによる占領下で行われた経済政策、その後戦争などが間に入り、特需を受けて伸びていった日本の経済。前回は高度経済成長時代について書かせていただきましたが、その…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
何回かに分けて、戦後の経済についてまとめています。戦後すぐのGHQによる占領下で行われた経済政策、その後戦争などが間に入り、特需を受けて伸びていった日本の経済。前回は高度経済成長時代について書かせていただきましたが、その…
第二次世界大戦のあと、日本の経済は大きく変化します。いま、私たちはいろんな便利なものに囲まれて暮らしています。戦後の時代を経て、いまのような生活ができるようになったきっかけは、特に高度経済成長を経て、今の日本経済の礎が築…
中学受験の社会の中で、受験生が苦手とする分野の一つが「経済」についてのところです。経済は世の中の仕組みと密接に結びついており、生活に大きく関わってくるところです。ですが、経済については大人でも深く理解するのは難しく、まし…
第二次世界大戦が終わってからも、いまも世界中で国際紛争は絶えることはありません。紛争はいきなり起こるものではなく、原因が必ずあるものです。そして、その原因は根が深いことが多いです。 国としての考え方、民族についての考え方…
近年の中学入試の社会では、時事問題、特に国際関係についての出題が増えています。中でも、世界各地で起こっている国際紛争について、国際社会の背景や、国どうしの関係などについての知識を聞いてきたり、そのような知識をもとに国際関…
最近の中学入試の社会では、時事問題の出題が必須と言っても過言ではありません。中でも、戦争や国際紛争について、その時代の国際社会の背景や、国どうしの関係などの知識を前提に、多方面から聞いてくる問題が増えています。 第二次世…
中学受験の社会、歴史の学習をするうえで、「戦争の時代」についての理解がとても重要です。特に、近代から現代にかけての国際戦争については、戦争が始まるきっかけ、戦争中のできごと、そして戦争が終わった後の国際関係(戦後処理、と…
近年の中学受験では、毎年のように新しい科目や形式の入試が取り入れられています。しかし、やはり基本は国語、算数、理科、社会の4教科受験です。とくに上位校、難関校と言われる学校ではその形式を崩すということは今のところ発表され…
江戸時代の鎖国が終わり、明治時代以降は日本も世界に勢力を伸ばそうと国際的な戦争の舞台に登場するようになります。前回の記事では、日清戦争・日露戦争について、覚えておくべき点をまとめました。 今回は、第一次世界大戦以降の戦争…
中学受験の社会の中で、受験生が苦手意識を持ちやすい単元の一つが、「社会保障」です。社会保障の内容がどのようなものなのか、イメージがつかめないことがその大きな理由ですが、出てくる用語にカタカナが多く、混乱しやすいことも苦手…