【中学受験】受験で親子がもめてしまう主な原因3つと解決法

中学受験は、ご家庭が一丸となって挑んでいかなければならない一つのミッションです。高校受験、大学受験でもご家族が協力するポイントはいくつもありますが、特に中学受験は、受験生が小学生で、まだまだ未熟であることから、親御さんも含め、家族全体がまとまって受験に向かう必要があります。

また、首都圏では中学受験はもはや当たり前になっていますが、親御さんの世代では、中学受験の経験をお持ちでない方も多いと思います。中学受験は特殊な受験ですし、機会も小学校6年生の1回だけです。だからこそ考えておかなければならない点が様々あるのですが、親御さんにご経験がないと、ご家庭の中で意見が分かれ、お子さんが安心して勉強に集中できないこともよくあることです。

ですが、長丁場の中学受験勉強をやってきたわけですから、やはり志望校に合格したい、その気持ちは親御さんでもお子さんでも同じだと思います。でも、もめてしまうことが多かったら・・・そしてそれを解決できなければ、うまくいくものもいかなくなってしまいます。

今回は、中学受験を目の前にして、親子がもめてしまう主な原因と、その解決法について書いていきたいと思います。

親子で意見が分かれる原因その1「学校選び」

親子で意見が分かれるポイントはいくつかありますが、特に受験に向けて意見が分かれてしまうのは、やはり「学校選び」についてです。

これは、やはり親御さんとお子さんのジェネレーション・ギャップによるところも多いのですが、受験したい学校をどのような尺度で選ぶのか、親御さんとお子さんでその考え方が違うことによるところが多いでしょう。受験を始めたころはそれほど表面化していなかったけれど、学年が進むにつれて見過ごすことのできない問題になってしまうことがあるので注意が必要です。

お子さんは、なぜいろいろなことをがまんして一生懸命受験勉強をしているのでしょう?親御さんが決めたから、もしかすると最初はそういう点が大きかったかもしれませんが、受験勉強を進めていくうちに、お子さんのモチベーションをあげていくのは、なんといっても「志望する学校へのあこがれ」です。特に、受験直前期にはそのあこがれこそが大変な受験勉強をやり切るための大きな原動力になるのです。

お子さんは志望する学校にどのようなあこがれを持っているでしょうか?お子さんの口からきいたことはありますか?親子で話し合ったことはありますか?

お子さんが志望する学校に持つ憧れには、子どもならではの視点が入ってきます。やってみたい部活動がある、先輩が通っていてとても楽しそうだから自分も進学したい、特に女のお子さんにとっては「あの制服が着たいから」そういうことも大きな理由になります。

親御さんからすると制服より中身でしょ!といいたくなるかもしれませんが、少なくとも6年間は通う学校ですし、年齢的にも思春期に入る頃ですから、制服が入学の決め手になったというケースは統計的に見てもけっこう多いのです。

このように、お子さんからすると、どちらかというと、志望校に対してポジティブな面、その学校の良い点のみをみて、それを勉強のモチベーションとしていることが多いようです。

これに対して親御さんはどうでしょうか。親御さんは、お子さんに対して、能力をのばしてあげたい、そのためにはできるだけわが子に対して良い環境を用意してやりたい、そのような気持ちで志望校選びをされることが多いと思います。親御さんなら、そのように考えるのはもっともなことです。

親御さんの場合、このような視点から学校を見るので、、お子さんが志望する学校の良い面ばかりを見ようとするのに対して、もちろんその学校の良い点や評判も参考にしますが、どちらかというとよくないところ、心配される点がどうしても気になるようです。

駅から遠く交通の便が良くない、知り合いに在校生がいないので実情がわからない、あまりよい評判を聞かない、わが子が本当になじめるのかどうか不安だ・・・それにプラスして、学費など現実的な点もきになりますよね。お子さんのことを大切に思うあまり、親御さん自身が安心できる、という基準で志望校を選ぼうとする傾向が強いのです。

ですが、お子さんが良いと思っていた点も いざ入学してみたら期待したほどではなかった、あるいは反対に親御さんが心配していたほど悪くなかった、先生も熱心でよかった、など、お子さんが入学してみないとわからないことがたくさんあるのが実情です。

親子で意見が分かれるのは、受験に対して持つ視点が異なるからです。せっかく合格して入学しても、「思っていた学校像と違った」「がっかりした」ということになると、不完全燃焼感が残ってしまいます。

お子さんがあこがれる点を頭ごなしに否定したり、あるいは杞憂に過ぎないことをお子さんに言ったりしてはお子さんのモチベーションが下がってしまいます。反面、親御さんとして「あなたにはこの学校が合うと思うよ、なぜかというと・・・」と意見をすることも必要です。

頑張って入学したなら、少々のイメージの違いはあったとしても、お子さんにはその環境でいろいろな経験をして力を伸ばしてほしいですよね。

受験前に、親子で志望校について意見をすり合わせて、「通っていた学校と違った、がっかりした」ということのないように話し合っておきましょう。

親子で意見が分かれる原因その2「受験そのものについて」

学校選びに加えて、親子の間で意見が分かれてしまう原因として大きいものには、「そもそも受験するかしないか」という悩みです。

入試直前をむかえている受験生のご家庭では、すでに十分話し合っておられると思いますが、この時期になると受験生も親御さんもピリピリしてきます。そうすると、親御さんはお子さんに対して「全然勉強してないじゃないの!本当に受験する気があるの?」と言ってしまったり、お子さんは「がんばっているのになんでそんなことをいわれなけばいけないんだろう」と思う、というボタンの掛け違いが生じてしまいます。

中学受験はほとんどのお子さんが小学校4年生にあがるころから丸3年間受験勉強をやりぬかなければなりません。その間、いろんな波を越えて勉強を続けるわけですが、やはり小学生ですから、逃げたくなる気持ちになることもあります

最初は受験する気満々だったけれど、途中で「○○ちゃんと同じように公立中学に行きたい」、「友達と別れたくない」、はたまた「受験勉強がつらい」など、心境が変化したようなことばを口にするようになることもよくあることです。

また、学年が進むにつれて「受験勉強しているけれど、本当に合格できるのかな?」という不安な気持ちが強くなり、それが高じると「受験をやめたい」と言い出すケースも出てきます。こんなとき、親御さんとしてどのようなことばをかけますか?どのような行動をするでしょうか?

これまで受験のためにかけてきた費用や労力、受験するといった世間体などを考えると、「ここまでやってきたんだから辞めるなんて許さない!」と言ってしまうかもしれませんね。お子さんが口に出したことに対して否定的になってしまうと思います。そこが、親子で意見が分かれてしまう、もめてしまうポイントなのです。

こうした場合は、「本当はこの子はどうしたいのだろう」と、少し余裕をもって声をかけてあげたり、ポジティブなことばをかけてあげましょう。もし否定ばかりしていると、深く考えずに「受験どうしようかな」と口に出したお子さんも引くに引けなくなってしまい、大喧嘩になってしまいます。

「どうして中学受験しようと思ったんだったっけ?」「今、受験したくないと言ったけど。本当にそう思うの?なんでそう思っちゃったんだろうね。一緒に考えてみよう」と前向きなことばをかけてあげましょう。

受験生とはいっても小学生ですから、深く考えずに受験を否定することばを口にすることもあります。それに親御さんが真っ向から責めるような姿勢をとってしまうと、それこそこれまでの努力が空中分解してしまいます。

お子さんも不安でいっぱいなのです。そういった気持ちを親御さんはしっかりくんであげてください。そして、お子さんが安心して受験に向かえるようにしてあげましょう。

親子で意見が分かれる原因その3「成績や勉強方法について」

これは受験直前に限らず、受験勉強を続けている間、常に頭を悩ませる点ですよね。テストの点数や偏差値に一喜一憂してはお子さんに厳しいことばを投げかけてしまい、後から後悔する・・・そのような経験をされた親御さんも多いのではないでしょうか。

親御さんが成績に一喜一憂するのは、わが子と他の受験生を比べてしまうからです。たしかに受験は、合格するか不合格するかの二択ですから、1人が合格すれば1人が不合格になる、シビアな世界です。

ですが、特に今のような入試直前の時期は、模試の成績一つ一つをあげつらったり、「勉強方法が悪いから成績が上がらないのよ!なにやってるの!」というような否定的なことばを書けることはもっともやってはいけないことです。

ここまで来たら、やるべきことは「自分の実力と志望校との距離を近づけていくこと」、つまり自分自身の弱いところを克服し、過去問で本番をイメージし、模試で時間配分や知識の抜けなどを確認し、繰り返し復習していくことです。やるべきは、「自分自身の勉強」です。「皆に合わせた勉強」ではありません。

お子さんは今の時期、通常授業で入試レベルの問題をたくさん解き、土日も特訓授業、あいている時間は過去問を解いて、と息つくひまもないあわただしさ、緊張感の中で勉強しています。そのようなときに、ほかの誰かと比べられたら、これまで保ってきたモチベーションがぽっきり折れてしまいかねません。

焦る気持ちは親御さんもお子さんも同じです。勉強方法や内容はお子さんや塾、家庭教師などの先生に任せ、親御さんは状況を把握し、指導している先生との連絡を密にとってお子さんがやるべき勉強について相談しておくこと、そして受験準備を粛々と進めましょう

「船頭多くして船山に登る」と言いますが、お子さんが前を向いて頑張っているときに、横から様々なやり方を指示されては勉強に集中できません。口を出したくなる気持ちはよくわかりますが、成績と受験勉強の内容については必要以上に介入せず、お子さんを信じてあげてください。

中学受験をするなら、一度は親子はもめた方がいい?

中学受験をするにあたって、親子がもめてしまう主な原因を3つ挙げ、解決法のヒントを書いてきました。もちろん、受験勉強をする間に親子がもめるポイントはこの3つだけではありません。日常生活の小さなことで意見が異なることもあると思います。

意見が違い、もめると、親御さんもお子さんもストレスがかかると思いますが、実は、お互いの意見を伝え合うことはとても大事なことなのです。なぜなら、お互いに思っていることを言い合っても、そこには信頼関係があるからです。

お子さんは今何を考えているのか、親御さんはお子さんを見てどんな気持ちを抱えるのか、お互いのことを思い合う信頼関係があってこそ、お互い納得して受験に臨むことができるのです。

様々な意見の違いがあったとしても、納得するまで話し合い、ときには親御さんは見守る姿勢に徹することも必要です。「信じてくれいている」ということを感じることができると、お子さんは安心して勉強に集中できます

ときにはぶつかってもかまわないのです。ですが、あとあとまで引きずらないように、親御さんの方で一歩引いたり、引っ張ってあげたり、うまく立ち回ってあげてください。

間違っても、これまでのお子さんの頑張りを否定するようなことは言ったりしないようにしましょう。そうすれば、もし親子の間でもめることや意見の違いがあっても乗り越えられます。

「雨降って地固まる」そうなるように、お子さんの意見もしっかり聞いて、親御さんはうまく誘導する、勉強についてはお子さんを信じて、親御さんは自分にしかできない出願までの準備を進める、そのように一丸となって、入試本番をむかえていただきたいと心から思います。

おわりに

今回のような記事に加えて、

LINEでは、『中学受験を9割成功に導く』メールマガジンを週1程度で配信しております。

・志望校の選び方
・効果的な復習のタイミングや方法
・保護者が行うべき準備やサポート

など、皆さまのお手伝いができるコンテンツを随時配信しております。

『個別指導塾テスティー』の公式LINE から配信しておりますので、
以下から友だち追加をして、メルマガ登録をお願いたします。
<スマホからお読みの方はこちら>

<パソコンからお読みの方はこちら>

また、

個別指導塾テスティーでは受験相談や体験授業を随時受け付けております。

受験相談では、

・子どもがなかなかやる気にならない
・集団指導の塾に通っているが、イマイチ成果が出ない
・集団指導の塾の授業についていけず苦手が蓄積している

上記のお悩みをはじめとし、小中高生の子をお持ちの保護者様とお話させていただいております。

もし、お子様のことで何かお悩みがありましたら、個別指導塾テスティーへお気軽にご相談ください。

<関連記事>

【中学受験】志望校に合格するための塾とのかかわり方

【中学受験】受験で両親がもめる主な原因2つとその解消法

受験はつらいことばかりじゃない?中学受験を親子で楽しむ方法

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

一橋大学卒。 中学受験では、女子御三家の一角フェリス女学院に合格した実績を持ち、早稲田アカデミーにて長く教育業界に携わる。 得意科目の国語・社会はもちろん、自身の経験を活かした受験生を持つ保護者の心構えについても人気記事を連発。 現在は、高度な分析を必要とする学校別の対策記事を鋭意執筆中。