社会の勉強法~全体像をつかむためのグループ分け
以前の記事で、理科の全体像をつかむためのグループ分けについてご紹介しました。今回は、社会についてです。 「社会生活についての理解を図り、我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を育て、国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
以前の記事で、理科の全体像をつかむためのグループ分けについてご紹介しました。今回は、社会についてです。 「社会生活についての理解を図り、我が国の国土と歴史に対する理解と愛情を育て、国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会…
最近の中学受験では記述問題を出題する学校が増えています。ですが、記述どころか作文すら苦手だというお子さんが非常に多いのです。 思ったことを文章化することが苦手なお子さんは共通して、読書感想文を書くといったことも苦手です。…
ゴールデンウィークや夏休みなど、長期休暇の時に旅行をするご家庭も多いでしょう。どのルートで行くか、どの交通機関で行くか、など旅行の計画を立てるのは楽しいものですよね。 また、現在ではインターネットや個人情報の取り扱いなど…
中学受験の理科の中で、多くの受験生が苦手としている単元の一つに、「ヒトのからだ」があります。皆さん様々な理由で苦手になるようです。学校の人体の模型やテキストの人体の図が気持ち悪いからいやだ、という受験生もいます。 今回は…
難関校の国語というと、どういう印象をお持ちになるでしょうか?文章は長い、選択肢問題も難しい、記述も多い・・・このような印象をお持ちの方が多いと思います。4教科で偏差値が65以上あるようなお子さんでも、国語が凹んでいる場合…
中学受験において、算数はできるけど国語の成績が安定しないので成績が上がらない・・・というお子さんはとても多いと思います。では、国語の成績を上げるにはどうすればいいのでしょうか。中学入試の国語で必要なのは、簡単にまとめてし…
小学校6年生の算数は、言わずもがな、小学校で学習する内容の集大成です。計算ひとつとっても分数同士の掛け算や割り算、分数と小数が入り混じった計算式など、とても難しく思えて、やる前からお手上げ・・・というお子さんもいらっしゃ…
中学受験をお考えのご家庭では、小学校5年生になれば多くのお子さんが塾に通っていらっしゃるでしょう。塾では、入試に向けて、小学校6年生で習う単元、さらにはそれを飛び越えた概念を先取りして学習することになります。小学校6年生…
前回の理科の記事では、気温の正確な測り方について、百葉箱を例に解説しました。 今回も、暗記すべきことの多い地学分野の中から、受験生が間違えやすい「風」について説明します。 天気予報でよく耳にする身近な存在の「風」ですが、…
小学1・2・3年生の時期は、子どもが将来に渡って勉強を続けていくにあたって基礎となる大切な期間です。この時期に「勉強が楽しくなる」ことが一番の「伸びる要素」であり、これがあるとないとでは雲泥の差がつくことになりかねません…