模試の成績が下がったときどうする?注意すべき声のかけ方

本格的に始まった模試シーズン。目指す学校に合格できるのだろうか、と、模試の結果を見るたびに一喜一憂するという親御さんは多いと思います。その気持ち、よくわかります。この前まで狙えるかと思ったのに、今回は合格可能性50%を切ってしまった・・・など、落胆することもあるでしょう。そんなとき、お子さんにどのような声かけをしていますか?模試の結果がよくなかったとき、不安に思うのは受験生本人も同じことです。成績が下がったときの声掛けにこそ、合格への秘訣があるのです。今回は、模試の成績が下がったときに注意すべき声のかけ方について書いていきます。

叱っても何も出てこない

よくありがちなのは、成績が落ちた原因はお子さんの勉強不足だ、と叱ることです。「あの時遊びに行ったから成績が下がったのよ」「勉強するって言って、机の上で寝ていたじゃない」などと、アラを探すように指摘しながら、「頑張りが足りない」「気持ちが足りない」「本当に受かりたいと思っているの?」などと言っていませんか?

たしかに、「頑張れ」とはっぱをかけることも時には必要です。勉強するふりをして実はしていなかった、なんていうときに叱ることも大切です。ですが、できなかった、点数がとれなかったことに対して叱っても意味がありません。まして、お子さんに「気持ちが足りないからこのままじゃ合格できない」などというのは禁物です。頑張ったけどできなかった、それを「気持ちが足りない」で片づけられてしまっては、お子さんのモチベーションは下がる一方です。

「できなかった」と書きましたが、これは、決して「勉強していなかった」とは限りません。やっていた勉強が身についていなかった、覚えているべき知識が抜け落ちていた、勉強法に問題があった、苦手なところがそのまま出た、などいろいろな要因があるのです。成績が下がったときこそ、叱るのではなく、これまでの勉強法を見直すチャンスと考える方が建設的です。

苦手分野が判明してよかった

模試は、すべての学校の入試傾向に沿っているわけではありません。最新の入試情報を駆使しているとともに、あらゆる学校の入試に対応しようと作られています。その中でも、今回はこの範囲を重点的に出題する、というポイントがあり、毎回同じ分野から、同じような形式で出題されるというわけではありません。たとえば、秋から始まる総合模試では、4回かけて理社の全範囲を網羅するように作っているものもあります。

ですから、成績が下がったことをあげつらうよりも、点数が取れなかった項目をしっかり確認することに重点を置くべきです。ケアレスミスが原因かもしれませんし、あるいは苦手だと思っておらず勉強していなかったところが出題されたのかもしれません。間違えた問題は、これから成績を上げていくための宝物です。今のうちに苦手分野や、どういう形式の問題が苦手なのか、どういう計算でミスが多いのか、など、穴となっている部分を見つけることにこそ模試を受けに行く意味があるのです。成績に一喜一憂するよりも、苦手分野が今のうちに判明してよかったね、これから頑張ってここを勉強しよう、とポジティブに声をかけて、克服するためには何が必要なのか一緒に考えましょう。

模試の結果は安心感を得る「保険」くらいに考えて

シビアなことを言ってしまえば、いくら模試で毎回合格圏内の成績をとっていても、入試本番で合格しなければ、頑張ってきた意味がありません。たしかに模試は志望校を選ぶ上でも大事なものですし、同時に試験に慣れるという意味でも大事なものです。いつもの小テストとは違う緊張感もあるでしょう。模試の結果がよかったときは素直に良かったね、と声をかけて、「ここまではできている」という安心感を共有してください。でも、やはり本番で結果を出すために受験勉強をしているのですから、その成績の良さが本物なのかは冷静に判断しなければなりません。成績が良かった模試でも、まぐれで〇がついた問題もあるはずです。点数、偏差値ばかりを追い求めると、復習がおろそかになり、直前期に穴が見つかって焦ることになります。結果は結果として褒めてあげたうえで、本当に理解できているかどうかをチェックすることを忘れないでください

成績が下がったときの効果的な声かけ

模試の成績が悪かった、あるいは前回より下がったというときは、誰よりお子さん自身が傷ついています。自信喪失状態にもなっています。そこにかぶせて責めたり叱ったりするのではなく、「本番じゃなくてよかったじゃない、これからやることが見つかってよかった」と励ましてあげましょう。点数、偏差値はもちろん気になりますが、それだけではなく前回できなかったけれど今回できたところもあるはずです。そういうところを見つけて、努力した過程をほめてあげてください。そうすれば、次回の模試に向けて、また入試本番に向けて、頑張ろう、とお子さんも思えるのです。点数を叱るのではなく、前向きに勉強に取り組むことができるように、そして困難にあったときにもあきらめずに勉強に取り組めるように、お子さんには前向きな声かけをしてあげてください。その上で、冷静に今の課題を一緒に発見し、乗り越えるようにしていきましょう。

<関連記事>

模試を最大限に活用するための3つのポイント

中学受験・模試を受ける意味4つ

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

一橋大学卒。 中学受験では、女子御三家の一角フェリス女学院に合格した実績を持ち、早稲田アカデミーにて長く教育業界に携わる。 得意科目の国語・社会はもちろん、自身の経験を活かした受験生を持つ保護者の心構えについても人気記事を連発。 現在は、高度な分析を必要とする学校別の対策記事を鋭意執筆中。