地理問題読解〜日本の地理・宮城県〜[中学受験社会過去問解説シリーズ]
今回は平成30年度の浦和実業学園中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、日本の地理・宮城県について説明していきます。 問題 エリコさんとミホさんは、昨年の夏休みに宮城県仙台市へ旅行に行きました。次の文は、…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
今回は平成30年度の浦和実業学園中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、日本の地理・宮城県について説明していきます。 問題 エリコさんとミホさんは、昨年の夏休みに宮城県仙台市へ旅行に行きました。次の文は、…
今回は2019年度の大妻中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、富山県の地理・産業を中心に説明していきます。 問題 富山県の様子について、あとの問いに答えなさい。 問1 富山県に接している県の数を答えな…
今回は2020年度の桜蔭中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、日本の地理・林業について説明していきます。 問題 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 (※2020年の過去問のため、延期された東京…
前回に引き続き、今回も農業に関する内容を説明していきます。 くだものと工芸作物は、野菜に比べて入試問題として出てくることの少ない分野です。覚えることはそれほど多くないですが、生産量上位の都道府県や主な生産地、また問題点な…
人口に関する問題は入試でもひんぱんに出題されます。 ところで、日本の現在の人口が分かりますか?2020年3月の日本の人口はおよそ1億2600万人です。この数字は世界で11位ですが、少子(しょうし)高齢化(こうれいか)や過…
都道府県と都市に関する問題は中学受験で良く出題される分野です。 このテーマでキーワードとなるのは都道府県庁(とどうふけんちょう)所在地(しょざいち)・政令指定都市(区が置けるなど都道府県と同じような権限を与えられた大都…
島国である日本には、7000近くもの島があります。これは世界でもトップ10に入る多さです。ちなみに、日本ではそのうち430ほどの島に人が住んでいるそうです。 中学受験の社会の問題でも島についての問題はよく出題されます。こ…
米は長らく日本人の食事を支えてきました。しかし最近では食生活の変化により米の消費量は減り続けています。また入試問題としては、米の生産地はよく出題されるテーマの一つです。今回は日本における米づくりに関わる分野について説明し…
この記事では中学受験でよく出る 日本の川 と平野、そして湖について書いていきます。記事の最後には練習問題がついてるので復習してくださると幸いです。 大事なのは、この3つはそれも「水」に関係しているということです。 平野も…
中学受験の社会と理科は覚えなければいけないことばかりで大変だと思います。 社会の場合は地名や歴史など… 今回のテーマである山地・山脈も、社会がニガテな人にとっては「自分と全然関係ない場所の山なんて覚えてられるか!」という…