登場人物の気持ちが読み取れない!小説の長文問題の勉強法
~abstraction~ 国語の勉強方法がわからなくて戸惑っている方は多いと思いますが、なかでも小説の長文読解問題に苦労している方は多いでしょう。 どうしてかというと、論説文や説明文では設問で訊かれたことが基本的には…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
~abstraction~ 国語の勉強方法がわからなくて戸惑っている方は多いと思いますが、なかでも小説の長文読解問題に苦労している方は多いでしょう。 どうしてかというと、論説文や説明文では設問で訊かれたことが基本的には…
学校情報 応募状況 2020年度入試応募状況 名称 性別 募集人員 応募者数 受験者数 合格者数 実…
中学受験において、4教科すべてで重要な「国語力」。語彙力、読解力、記述力が柱となりますが、特に国語はそういったすべての国語力をあの手この手で聞いてくるので、非常に高い国語力が求められます。 中でも語彙力は国語力の基礎基本…
米は長らく日本人の食事を支えてきました。しかし最近では食生活の変化により米の消費量は減り続けています。また入試問題としては、米の生産地はよく出題されるテーマの一つです。今回は日本における米づくりに関わる分野について説明し…
学校情報 応募状況 2020年度 募集人員 応募者数 受験者数 受験率 合格者数 第1回アドバンスト入試 50名…
入試情報 問題構成 立教女学院中の算数は、試験時間が45分で、大問4問・小問15〜20問程度で構成されている傾向にあります。大問4問のうち、1問は計算問題や応用小問で構成されているのに対し、残りの3問は応用問題が出題さ…
この記事では中学受験でよく出る 日本の川 と平野、そして湖について書いていきます。記事の最後には練習問題がついてるので復習してくださると幸いです。 大事なのは、この3つはそれも「水」に関係しているということです。 平野も…
~abstraction~ 中学受験の4教科の指導をしていてよく切実な悩みとして尋ねられるのが、 「国語の記述力をどうやって伸ばしたら良いか全く見当がつかないのだが、一体どうしたら良いですか。」 という質問です。 確か…
国語の勉強をしていると、さまざまな種類の設問を解くことになりますよね。漢字やことばの問題にはじまり、選択肢問題、書き抜き問題、記述式問題などがありますが、なかでも日々の学習や模試などで解く数が多いのは「選択肢問題」ではな…
本日解説するのは、「洗足学園中学校」さんの国語の入試問題です。 神奈川県川崎市に位置し、自立・挑戦・奉仕という教育理念をもつ、洗足学園中学校。 そんな洗足学園中学校の国語の入試問題は、どのようなもので、どんな対策をしてい…