【中学受験】保護者がおこなうべき準備と注意点その②情報収集

中学受験は親の受験、ということは前回も書きました。受験生であるお子さんの年齢がまだ幼いこともあり、勉強自体はお子さんがするとしても、受験態勢を整えるところまでは、お子さんがすべてやるということは非常に難しいことだからです。

中には、「子供の将来のことなのだから、子どもに決めさせる」というをおっしゃる親御さんもいらっしゃいますが、日々の受験勉強に追われているお子さんに、スケジュール管理から受験校選びから、すべて自分でやりなさいというのは酷な話です。また、お子さんにはそこまでの決断力はありません。

高校受験や大学受験生ならば、自分の進みたい道を自分なりに考え、計画立てて学習をすすめていくこともできるかもしれませんが、小学生である中学受験生に同じことを求めても、勉強に手がつかなくなるばかりで、本末転倒になりかねません。

そのためには、やはり親御さんの協力が欠かせないのです。前回は、スケジュール管理について親御さんがやるべきことについてお伝えしました。

今回は、中学受験に欠かせない「情報収集」について書いていきたいと思います。世の中には、さまざまな学校の情報があふれています。その中には、正確なもの、信用に足りるもの、また、単なるうわさ話にすぎず、信頼するとあとで後悔するものなど、さまざまなものが含まれています。

中学受験生には、どの情報が自分にとって必要なもので、どの情報は信用に足りないものであるか、という取捨選択はまずできません。もちろん、学校見学などに行って、自分で感じた学校に対するお子さんが持った印象や直感は信頼に足るべきものです。

ですが、それだけで志望校や受験校を決めるには不十分です。耳ざわりのよいことばに惑わされずに、冷静に受験校を選んでいくこと、そのために必要な情報を集め、整理しておくこと、といったことは、やはり親御さんがしておくべき受験準備として非常に大切なことです。

お子さんの意見を第一に、ですがその志望理由がどのようなところにあるのか、それはご家庭の教育方針に合致しているのか、なによりも6年間から長ければ10年にわたって「わが子を預け、成長させてくれる学校なのかどうか」を見極めることは、親御さんにしかできないことです。

さまざまな情報が氾濫する中で、どの情報を信用し、どの情報を採り入れ、、どの情報をお子さんに伝えてモチベーションをアップしていくか、取捨選択が今後非常に重要になってきます。志望校や併願校を決めるために塾と面談をおこなう機会も増えてくると思いますが、振り回されることなく、「わが家ではこう考えている」「わが子の性格や学力から、この学校はどうだろうか」という、主体的な姿勢で受験校を決めていくべきです。

学校見学の機会も、学校によってさまざまです。ぜひ、有用な情報を収集し、その中から信頼に足る情報を選んで、受験校選択のための参考にする意識をもってこれからの学校情報収集の役に立てていただければと思います。

情報収集こそ親御さんの腕の見せどころ

前回は、スケジュールをつくることの重要性についてお伝えしました。スケジュールを立てて、お子さんに本当に必要な勉強をすすめていくことは、お子さんの立場に立った受験対策としてとても大切なことです。

それと同時に、もう1つ大切な親御さんが準備すべきこととしては、「情報収集」が挙げられます。中には、学校の名前だけ、偏差値だけで志望校を選ぶというご家庭もありますが、実際に中学校に入ってから学校生活を送るのはお子さん自身です。

もし、お子さんと、親御さんがデータだけで選んだ学校が合わなかったらどうなるでしょう?最近では、非常にレベルの高い中学校に入学したにもかかわらず、「入ってみたら合わなかった」「やりたいことをできる環境ではない」など、お子さんと学校のミスマッチが生じてしまい、不登校になったり、入学してしばらくしてほかの学校を受け直すという選択をされるご家庭も増えています。

そのようなミスマッチを防ぐためにも、親御さんの目から見た、「わが子に合うかどうか」「わが子を伸ばしてくれる環境が整っているかどうか」という観点からおこなう客観的な志望校・受験校選びや、受験勉強をすすめるための情報収集が欠かせません。

また、志望校や受験校の決定はイメージが持てると思いますが、その学校に合格するために必要な受験勉強体勢を整えるということも親御さんにとってはとても重要な受験準備です。そういう意味で、親御さんが、中学校の情報を集め、取捨選択することは省いてはいけない、重要な受験までのステップです。

最も重視すべきなのは、「親の眼からみた」学校情報を選択すること

もちろん、一番は実際に「目で見て」決めることが一番です。ただ、親御さんにもご予定があると思いますので、一定程度は塾の先生に相談したり、インターネットで気になる学校のホームページを参照するなどして、情報収集をしてから実際に見に行く方が効率的かもしれません。あまりにも多すぎる情報の中から、いかにわが子の受験に必要な情報を選ぶか、ということがとても大切になってきます。

もちろん、塾の先生の意見や学校のホームページにのっている情報はもちろん参考になります。ただし、ベテランの先生によく見られますが、ときに先生や学校の「主観」が目立つこともあります。どうしても、信用している塾の先生の意見だから・・・と左右されることも多いのですが、最終的にその情報が役に立つかどうか、ということは親御さんが判断すべきです。

また、中には、最新の情報を実際に学校に足を運んで収集してきている先生ばかりとは限りません。そのような場合は、一昔前の情報をそのまま伝えられることもありますので、「この情報は信用してよいのか、正確なのか」という親御さんならではの「眼」をもって取捨選択することが大切です。

同様に、親御さんがご自分の中学受験の経験をそのままお子さんの中学受験にスライドさせることも危険です。「10年前の評判で中学校を選ぶべきではない」と言ってもよいかもしれません。10年前と現在では、学校の教育体制も変わっていることもあり、中には定員割れしてしまっている学校もあります。女子校が共学化したり、偏差値そのものも大きく変わっている学校も少なくありません。

学校情報で重要なのは、お子さんの受験時に、その学校がどのような教育体制になっているか、どのような評判なのか、今後どのような方針で学校が運営されていくのか、在校生の様子は、といった、「いまの」情報をどれくらい集められるか、です。いまの、生の情報を収集する「眼」をもって情報を集めましょう。

「口コミ」に左右されない冷静な眼をもつことが大切

また、親御さんが左右されがちなのは、いわゆるインターネットへの書き込み、つまり「口コミ」です。これこそ個人の主観の最たるものです。そして、いくつか同じような意見を目にしてしまうと、引きずられてしまいがちなのが、このような「口コミ」です。インターネットで検索すればすぐに出てくる便利なものではありますが、盲目的に信じることは避けなければなりません。

中には、非常に具体的で、役に立つものもあるかもしれません。学校説明会が追加で、いついつ行われる、などといった情報は、学校のホームページでも確認できますし、信用できる情報といってよいでしょう。

しかし、残念ながら、書き込んでいる方の「うまくいかなかったこと」「うまくいっていないこと」に対する不満の声が多く目につきます。なかには、あまりに現実と違う情報、うその情報や憶測が多いと、掲示板の運営者や学校側が監視し、削除をおこなうこともまれではありません。

そのような、「どこの誰だかわからない人の主観」を盲目的に信じるべきではありません。まず親御さんがやるべきことは、学校説明会など、学校に実際に足を運んでいただき、受験をお考えの学校が教育に対してどのような姿勢をもって臨んでいるのか、工夫されていることは何なのか、説明を受けてくることです。

疑問点や将来の展望など、わからないことがあれば、その学校の先生に突っ込んで聞いてみて、どのような反応が返ってくるか、説明はわかりやすいか、をしっかり受け止めてきてください。どのような教育を、どのような生徒さんにおこなっていきたいと考えているのかということは、お子さんを預ける親御さんにとって最も聞きたい情報です。

そのような情報は、やはり口コミで済ますのではなく、学校に直接聞くのが一番ですし、学校の先生の口から実際のところを聞くことによって、信頼できる情報かどうかを見極めることができます。

学校で情報を収集してくることはまず第一に大切なことですが、学校の面倒見のよさや実際の学習内容、人間関係がどうなのか、は学校だけの説明では不安になることもあると思います。学校によっては、在校生が学校説明会の際に学校内を案内してくれて、質問に積極的に答えてくれるところもあります。

また、実際にお通いの生徒さんの親御さんや、これまで学校に足を運んでいらっしゃる塾の先生などにも意見を聞いて、わが子に必要な情報はどのようなものか、ご家庭の教育方針に合っているかなどを考えて、情報を選択するようにしてください。

「ママ友情報」は裏付けをとる慎重さと注意が必要

同じく気をつけたいのが「ママ友情報」です。「あそこの学校はこうらしい」といううわさ話は、塾でも、あるいは学校でも、保護者の間で飛び交っていませんか?中には、「先日の〇〇中学校説明会で校長先生がこういう話をしていた」など、裏付けのあるものもありますが、お子さんの受験のことを考えるならば、大切にするべきなのは「正しい、必要な」情報です。

もしお子さんが「あの学校に行きたい!」とモチベーション高く受験勉強をしているときに、ママ友から信ぴょう性があるかどうか不明な情報が耳に入ってきたときに、それをうのみにしては、お子さんの中学受験に対するモチベーションだけでなく、ご家庭全体の中学受験に対するモチベーションも下げてしまうことにもなりかねません。

できるだけプラスになる、信用できる情報を選択する眼をもって情報の内容を吟味し、そのうえで志望校や受験校を決める上での参考にするようにしていただきたいと思います。そのためには、やはり「人から聞いただけ」の情報で何かを決めるべきではありません。

中には、本当に噂レベルにすぎず、信用に足りない情報というものもたくさん紛れ込んでいます。自分の目で学校の様子を見て、実際に学校の教育理念や方針を聴き、在校生の学校生活を見学することが欠かせません。

親御さんもお仕事をお持ちであったり、平日の昼間に学校を訪問することは難しいかもしれませんが、最近は夜の時間に説明会をする「ナイト説明会」や、土日祝日に行われる説明会も多く開催されています。土曜日に個別見学を実施している学校もあります(事前予約制の学校がほとんどなので、前もって入試広報課などに電話を入れて申し込みましょう)。

ご家庭の事情に合わせて、信用できる情報を集めることが大切です。学校に足を運ぶ回数が少ないからといって不合格になることはありません。足を運ぶことができるときに、聞きたいことをメモしていくなどして、その機会を大切にすれば、1回の学校見学でもかなりの情報を得ることができます。

もし行ってみて、不安になったことや、聞き忘れたこと、もっと聞きたいことがある場合には、あとから個別に質問を受け付けてくれる学校も多いので、ぜひ積極的に利用してみてください。学校のホームページにも、個別見学を受け付けていると告知している学校もありますし、もしそうでなくても、学校に直接電話をすれば時間をとってもらうこともできます。

説明会に申し込めなかった、行けないときはどうする?

学校説明会や学校行事がいつ行われるか、などの中学校の情報は、やはり学校のホームページなどの情報をこまめにチェックしましょう。そのうえで、百聞は一見に如かずです。やはり実際に足を運んで、お子さんが合格して、入学したとしたら教わるであろう、学校教育に携わる教員の方のお話を直接聴く機会をもつべきです。

さまざまな中学校が、近年、学校説明会の回数を増やすなどしています。特に、学校の中を実際に見学して、学び舎の様子を見学するならば、学校で開催される説明会などの行事に足を運んでいただきたいと思います。

最近では、学校説明会の申し込みをインターネットでおこなう学校が増えていますが、学校の講堂など、在校生の学校生活や行事との関係で場所を確保することが難しく、予約制をとっている学校も多いので注意しましょう。

学校によっては、数回に分けて、1回につき、何百人単位で学校説明会を実施するにもかかわらず、募集と同時に埋まってしまうこともあります。収容人数に限りがある学校の場合、どんなに申し込みたくても申し込むことができません。

たとえば、筆者の経験をお伝えすると、数年前ですが、海城中学校の学校説明会が、1回あたり定員400名(講堂の収容人数)で数回おこなわれましたが、インターネットで募集を開始すると同時に全回分が埋まってしまい、受験生の親御さんから「何とか入れるよう頼んでもらえませんか」というご相談を受けたことがあります。

学校に問い合わせましたが、収容人数以上を受け入れると警備上の危険など問題があるので、残念ながら受け付けることはできないけれども、学校説明会で説明される内容(学校について、教科の学習について、入試問題の出題について、など)の必要事項は全てわれわれ塾の担当者が直接入試担当の先生にヒアリングし、それを受験生の保護者に伝えてください、という対応をしていただきました。

学校説明会に1回もいけないなんて・・・と不安に思っていた親御さんに、学校からの情報と、それ以外にもプラスαの情報を学校から聞き取り、お伝えしたことによって、学校の受験生に対する姿勢がむしろよくわかってよかった、というご意見をいただき、さらに親御さんだけでなく、お子さんの受験意欲が増したということもありました。

すべての学校が同じように対応してくれるとは限りませんが、もし、学校説明会が受付終了となっていてもあきらめることはありません。中学校は、塾向けに別の機会に学校説明会をおこなったり、海城中学校のように入試担当の先生が塾を通じて情報を提供してくれることもあるということをぜひ知っておいてください。あきらめずに塾を通してでも情報を収集する方法を相談してください。プラスαの情報を得ることができるかもしれません

塾の先生を通して受験情報をゲットすることも一つの方法

こういったときは、塾の先生がどの程度お子さんの受験に対して「やることはすべてやろう」という姿勢を持ってくれているか測ることもできます。まずは親御さんが実際に学校に足を運んで見学してくることが第一ですが、もし難しい場合は、お子さんの中学受験に向けて、塾との役割分担がうまくできているかどうか確認するためにも、遠慮せずにお願いしてみましょう。

また、受験学年になってはじめて学校説明会に足を運ぶ、という親御さんもいらっしゃいますが、先ほどのように定員が埋まってしまい、一度も学校に足を運ぶことなく受験する、ということは避けてください。学校生活をイメージできないと、安心してお子さんを預けることはできません。お子さんが充実した学校生活を送ることができるようにするためにも、一度受験前の学年の段階で学校に足を運ぶことをオススメします。

合同説明会の機会も利用しよう

学校で開催される説明会以外にも、「私学説明会」や「女子校アンサンブル」など、首都圏にある大多数の中学校が、東京国際フォーラムなどの大きな会場で開催される説明会に参加するものや、女子校に絞った合同説明会も開催されています。このような説明会では、一度にさまざまな学校の入試担当の先生のお話を聞くことができます

また、学校では説明会を1回しか行わない学校(女子校に多いです)でも、私学協会が開催する大規模な説明会に参加することもあります。どの学校が説明会に参加するかはホームページなどで確認できますので、参考にしてください。

第一志望校については、できるだけ詳しく話を聴き、学校の中も見学したいですから、実際に学校で開催される説明会に1回は足を運ばれることをオススメします。そのほかの併願校を選択するため、あるいはどの学校も決め手に欠けて困っているけれどもすべての学校に足を運ぶ余裕がない、今年は受験学年ではないけれども、どのような学校なのか少しでもイメージをつかみたい、などという場合は、いろいろな学校の先生に話を聞きたいと思われることでしょう。ぜひこのような合同説明会にも足を運んでみてください。

学校見学の機会は学校説明会だけではない

学校説明会は、学校によって、保護者のみ参加できるところもあれば、お子さん同伴で参加できるところもあります。また、、受験学年のみ参加可能という学校も中にはありますので、さまざまです。中学・高校、長ければ大学までお子さんが過ごすことになる環境を見極めるために、できるだけ足を運ばれるとよいでしょう。

ただし、ひんぱんに足を運び、名前を書いてきたからと言って、それが入試結果に影響する学校もなくはありませんが、実際のところ、ほとんどありません。ほぼすべての学校が「学力一本勝負」と言えるのが、日本の中学受験の特徴といってもよいでしょう。

よく、学校説明会に行くときは紺のスーツで行く方がいいですか?とご質問を受けますが、そのような必要はありません。あまり悪目立ちしない程度の、TPOに合った服装で来訪されれば大丈夫です。

それよりも大切なのは、志望する順に合わせて、学校説明会、学園祭など、学校の見せる「いろいろな顔」をしっかり受け止め、疑問に思ったことがあれば納得いくまで質問してくることです。それが入学後のミスマッチを防ぐことにもなります。

ぜひ、「何のために学校に足を運ぶのか」「何のための情報収集なのか」ということを忘れずに、学校説明会などの機会をうまく利用して、親子のモチベーションを上げる材料にしていただきたいと思います。

そして、よりプラスαの情報がないかどうか、塾の先生にも塾向け説明会で学校が説明した内容を聞くなど、正確な情報をどん欲に収集し、受験に必要なものを取捨選択していきましょう。

まとめ

今回は、中学受験生の親御さんがするべき、「情報収集」について、方法や注意点などについてお伝えしてきました。

すでに第一志望校を決めていらっしゃるご家庭の中にも、まだ一度も学校に足を運んだことがない、塾の先生に、「この成績ならこの学校が狙える」と言われてその気になり、十分に今の学校の情報に興味をもつことなく受験までの時間を過ごす、というケースも実は少なくありません。

ですが、もし親御さんがその学校のご出身で、毎日の学校生活について詳しく知っているというような事情がない限り、一度も足を運ばずに受験校、しかも第一志望校を決めてしまうということは非常に危険です。第一、お子さんのモチベーションが上がりません。

また、親御さんがご出身の場合も、時の流れとともに、学校の体制や教育方針、環境が変わっているということもあり得ますので、やはり一度は足を運ばれる方がよいでしょう。

親御さんに求められるのは、お子さんが志望している学校の「信用できる」情報を集め、それを取捨選択することです。人づてに聞いたことをうのみにするのではなく、裏付けをとるようにしてみてください。そのことによって、親御さんのお子さんに対する受験サポート体制も大きく変わります。

お子さんの将来のうえで大きな岐路となる中学受験、しかも一度しかチャンスのない特殊な受験ですから、わからないことがたくさんあってもそれを恥ずかしいと思うことはありません。入試までに、「この学校にわが子を預けたい」という決心がつけばよいのです。そして、お子さんともよく話をして、志望校を決めていくためにも、「こういう学校でね」と具体的に話をしてあげられるかどうかで、お子さんのモチベーションも大きく変わります。

ぜひ、お子さんの中学受験のために、できるだけいろいろな方法を駆使して、学校の情報を集めて受験に臨んでください。安心してわが子を預ける学校を探すこと、そのために情報を収集することは親御さんの大切な受験準備です。ぜひ、時間を見つけて取り組んでみてください。

<関連記事>

【中学受験】「中学受験の9割は親で決まる」は本当です!

中学受験の基本~学校の選び方のポイント3つ

【中学受験】学校情報は生で得る!学校見学のススメ~慶應中等部

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

一橋大学卒。 中学受験では、女子御三家の一角フェリス女学院に合格した実績を持ち、早稲田アカデミーにて長く教育業界に携わる。 得意科目の国語・社会はもちろん、自身の経験を活かした受験生を持つ保護者の心構えについても人気記事を連発。 現在は、高度な分析を必要とする学校別の対策記事を鋭意執筆中。