中学受験・歴史 旧石器~縄文時代の基礎知識、忘れていませんか?
中学受験の歴史で、一番最初に学習するのは、旧石器時代や縄文時代ですよね。昔の人がどのような生活を送り、どのようなところに住み、何を食べていたのか・・・それは時代の変化とともに変わってきていますが、特に旧石器時代や縄文時代…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
中学受験の歴史で、一番最初に学習するのは、旧石器時代や縄文時代ですよね。昔の人がどのような生活を送り、どのようなところに住み、何を食べていたのか・・・それは時代の変化とともに変わってきていますが、特に旧石器時代や縄文時代…
平安時代中期までは貴族中心の政治が行われてきました。文化も、貴族文化ですよね。しかし、平安時代後期は、政治の主導権が貴族から武士に移っていく、非常に重要な時期なのです。政治の中心が変われば、文化なども変わっていきます。 …
海城中学といえば、社会の問題が非常に特徴的なことで有名です。毎年、あるテーマについて多方面から考えさせる、総合問題1題の出題です。設問数は例年10~15問程度と多いわけではありませんが、問題文の長さや出題内容の深さ、記述…
明治維新ということばは、中学受験生なら、歴史の授業の中で耳にしたことがあるでしょう。長年続いた江戸幕府に対する討幕運動から始まり、明治政府(維新政府といわれることもあります)による天皇親政へと政治体制が変わり、それに伴っ…
皆さんは、時事問題に対してどのようなイメージを持っていますか?塾のカリキュラムでは、受験直前期に、その年の重大ニュースについて授業を行うことが多いですが、直前期にその年起こったすべてのニュースを詰め込むのは現実的ではあり…
歴史の史料問題について、対策はばっちり!という受験生は少ないと思います。塾の授業でも、夏~秋からの総まとめのときに問題演習の中で史料に触れる程度で、後回しにされがちです。直前期に史料を詰め込むのは非常に大変ですし、似てい…
戦国時代については、歴史ドラマになったり、いろんな英雄がでてきて、比較的小学生にもなじみがあり、好きな子も多い時代です。ですが、実は戦国時代の始まりには諸説あり、受験生でも「いつからを戦国時代というの?」という疑問を持つ…
中学受験の社会の中でも、不得意とするお子さんが多いのが、歴史の並べ替え問題です。いくつかの出来事が並んでいて、それらの出来事が起こった順に並べ替えなさい、という問題ですね。難しいと感じて敬遠してしまっていませんか?中学入…
中学受験の社会の中でも、公民分野は小学生にとって理解するのがなかなか難しい内容ですよね。歴史や地理に比べると、比較的基本的な内容が出題されるとはいえ、憲法の条文など暗記が必要であったり、歴史や地理と政治を組み合わせて、歴…
江戸時代には、三回の大きな改革が行われました。改革の名前は皆さん、ご存知ですよね?むずかしいのは、その区別なのです。誰が行ったかはともかく、その改革によって何が行われたのか、を区別して覚えるのが難しいのです。 入試問題で…