【中学受験】社会・歴史〜仏教の伝来から聖徳太子、聖武天皇の布教、平安仏教〜
紀元前、インドのブッダ(釈迦)が創始した仏教は、6世紀に大陸から日本に伝来し広まっていきました。今回は仏教の伝来から聖徳太子、聖武天皇などにより広められていった過程と、平安仏教について詳しく説明していきたいと思います。 …
中学受験を考え始めたら読むブログ。
紀元前、インドのブッダ(釈迦)が創始した仏教は、6世紀に大陸から日本に伝来し広まっていきました。今回は仏教の伝来から聖徳太子、聖武天皇などにより広められていった過程と、平安仏教について詳しく説明していきたいと思います。 …
江戸時代、幕府は儒学を推奨し、各藩の武士の子が勉強する藩校や、百姓や町人の子が学べる寺子屋などが出来ました。 また、江戸時代中期は徳川吉宗が洋書の輸入の規制を緩めたことからヨーロッパの進んだ学問を学ぶ蘭学が盛んになりまし…
江戸幕府初めは、諸外国と対外貿易を行なっていましたが、キリスト教の布教は禁じていました。しかし、厳しいキリスト教への弾圧に対し、天草四郎[i]を中心とした島原の乱が起こり、幕府はキリスト教に対する危機感を強めました。 そ…
戦乱の世を経て、徳川家康が江戸(現:東京都)に幕府を開いた1603年(慶長8年)から、大政奉還される1867年(慶応3年)までの200年余り続いた江戸時代。徳川家康はどのようにして幕府を開き、2代将軍徳川秀忠、3代将軍徳…
今回は2021年度の淑徳与野中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、歴史問題の解き方、情報伝達の歴史について説明していきたいと思います。 問題 次の文章を読み、以下の問に答えなさい。 歴史の中で、情報の…
今回は2021年度の立教池袋中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、歴史問題の解き方、日本の宗教観・学問について説明していきたいと思います。 問題 次の①〜⑩は、ある時代に広まった人々の生き方や…
今回は2021年度の栄東中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、歴史問題の解き方、時代のまとめについて説明していきたいと思います。 問題 次の各問いに答えなさい。 問1 弥生時代に関…
今回は2021年度の豊島岡女子学園中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、歴史問題の解き方、日本の歴史書について説明していきたいと思います。 問題 次の文章を読んで問いに答えなさい。 …
社会の中でも「歴史」は特に好き嫌いが分かれるかもしれません。 歴史好きのお子さんは、年号や出来事、人名を覚えるのも苦になりませんが、苦手なお子さんはそもそも歴史そのものに関心がありません。「なんで昔のことなんか勉強しなき…
中学入試で頻出の「文化史」ですが、しっかり覚えられているでしょうか。それぞれの時代によって発展した文化の特徴は混乱しやすく、また、史料問題としても出題され、意外に点を取りにくいのです。 「文化史」という歴史科目があるわけ…