文法の基本中の基本!品詞の分類と、基礎から応用までをマスターする
日本語の「単語」には色々な種類があります。そのうち、文法上の役割に応じて区別したものが「品詞」です。 入試問題では品詞の種類をこたえる問題が出題されるほか、読解の問題を解く際にも品詞を考えることがヒントにもなるこ…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
日本語の「単語」には色々な種類があります。そのうち、文法上の役割に応じて区別したものが「品詞」です。 入試問題では品詞の種類をこたえる問題が出題されるほか、読解の問題を解く際にも品詞を考えることがヒントにもなるこ…
『日本書紀』は日本で最初に作られた勅選国史です。完成したのは720年(養老4年)元明天皇の御代、撰者は舎人新王[i]を中心に太安万侶[ii]などの文人達です。全30巻からなり神代から持統天皇(〜691年)までを天皇を中心…
今回は2021年度の女子学院中学校の国語の過去問を一部修正して論説文の問題の解き方を説明していきたいと思います。本文は高橋敬一『昆虫にとってコンビニとは何か?』(朝日選書)、または以下のPDFを参照してください。 問題…
問6 −−④「大きな木の箱みたいなの」・⑤「リーン! チーン! リン! チン! リンリーン!」・⑥「壁の写真がおれを見下ろしている」に関係のあるものを次の中からそれぞれ選び、記号で答えなさい。ただし、同じ記号を二度使って…
前回の記事では、説明文を段落に分けてその段落ごとの要点を考えることを説明しました。段落には形式段落と意味段落の2つがあり、意味段落の話題をよみとることで文章全体の話題の変化にも気づくことができます。 文章を段落に分けられ…
はじめに 国語のテストでは、次のような問題が出てきます。 「『これ』が指しているのはなんですか。」 「『それ』が指している部分をぬき出しなさい。」 「これ」や「それ」などは指示語と呼ばれ、文章を…
本日解説するのは、「開成中学校」さんの国語の入試問題です。 高等部は東大合格者数39年連続1位を誇る名門、開成中学校。 そんな開成中学校の国語の入試問題は、どのようなもので、どんな対策をしていけば良いのでしょうか。 学校…
読解 物語文・小説 国語の入試問題でよく出題されるテーマとは?~文学的文章編 物語文の読解のコツ~求められるのは「客観性」 登場人物の気持ちが読み取れない!小説の長文問題の勉強法 小説問題読解〜佐藤多佳子『タマネギねこ』…