現役慶應生が解説!『ポレポレ英文読解プロセス50』の特徴と使い方について
英文読解の参考書として有名な「ポレポレ英文読解プロセス50」。 英文の読み方や和訳の仕方が丁寧に紹介されている参考書ですが、紹介されている英文の難易度は高く、基礎が身についていない状態で手をつけるとあまり意味のないものに…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
英文読解の参考書として有名な「ポレポレ英文読解プロセス50」。 英文の読み方や和訳の仕方が丁寧に紹介されている参考書ですが、紹介されている英文の難易度は高く、基礎が身についていない状態で手をつけるとあまり意味のないものに…
英語長文問題集の中でも特に受験生に人気の高い「やっておきたい英語長文」シリーズ。 「やっておきたい英語長文」シリーズには共通テストレベルの300、国立大、MARCHレベルの500、MARCHの難問〜早慶レベルの700、最…
本記事では2021年度の中学入試,その中でも特に難関校と呼ばれる偏差値60から偏差値65の中学校で出された問題に焦点を当て,出題のトレンドと対策法をご紹介していきます。このレベル帯を目標とされるお子様も多い…
今回は、英単語帳の定番とも言うべき「ターゲット」シリーズの1900をご紹介します。 「ターゲット」の単語帳には、1200、1400、1900の三つがありますが、1200は基礎、1400は共通テストレベル、1900はMAR…
家で勉強するのが得意ではない、という人は多いかもしれません。 しかし、受験生にとっては新型コロナウイルスやインフルエンザに罹らないことはとても重要です。 なるべく家から出ずに集中して勉強する、ということがこれからの時代は…
こんにちは!わいあーるです。 駿台と河合塾をガチで比較するこの記事も3本目にして最終編になります。(前編・中編) 今回は、自習室やその他設備のことなど、授業には直接関係ない側面について書いていきます。 今回もまあ相変わら…
グローバル化が進む今、多くの企業や社会が求めているのは「英語を使える人材」です。 それも、受験英語のように、単に問題に正解できる能力だけではなく 英語を使ったコミュニケーションができる力 国際的に活躍できる力 を持つ人を…
新型コロナウイルス影響で、対面での授業をすることが難しくなり、多くの塾・予備校がオンライン化に踏み切りました。 現在は少しずつ対面での授業ができるようになってきましたが、今までは家が遠く塾に通えなかった人など、今後もオン…
こんにちは!わいあーるです。 前編に引き続き、駿台と河合塾を細かく比較していきます。今回は授業や担任についてです。またまたかなりのボリュームです。 授業・テキスト ここからは河合塾の情報を赤で、駿台の情報を黒で書いていき…
英語の勉強において、勉強方法は人それぞれです。英会話や塾に通ったり、独学だったり、様々な勉強の仕方があると思います。 そして、誰もが 「どの参考書を使ったら良いのだろう。」 と疑問に思うことがあるのではないでしょうか。 …