入試で出題された問題にチャレンジしてみよう!還元算・相当算の解き方【上級編】
今回の記事は還元算・相当算についてのシリーズの第3本目の記事となっています。初級編では□のある計算方法などについて,中級編では線分図を書くという文章題を攻略する際のテクニックについて説明していきました。今回は入試問題など…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
今回の記事は還元算・相当算についてのシリーズの第3本目の記事となっています。初級編では□のある計算方法などについて,中級編では線分図を書くという文章題を攻略する際のテクニックについて説明していきました。今回は入試問題など…
新学期がはじまりました。 その途端、早いもので、入試まで準備出来る期間が残り9か月となってしまいましたね。各教科、自分が受験する教科について目標達成するための方針はたちましたでしょうか?文系の人はもちろん、国公立を受験す…
多くの受験生がつまづくであろう小説読解の「気持ちを読む」ことについて、品川女子学院2018年度の過去問題を用いながら説明していきます。実際の入試問題ではどのような「気持ちを問う」問題が出題されているのでしょうか。会話など間接的な表現から心の動きについて理解できるようになりましょう。
前回は、現在人気急上昇中の青山学院横浜英和中学校の国語について、近年の入試の出題傾向や出題される文種、設問の特徴などについてご紹介しました。 ベストセラー作家の文章からの出題が目立ち、出題される文章そのものはそれほど難易…
鴎友学園中学校は、東京都世田谷区の自然豊かな環境にある、中高一貫の女子校です。女子御三家を追う上位校として、近年その人気はますます高まっています。 複数回入試(第1回・第2回)を実施していますが、特徴として挙げられるのが…
はじめに 今回は英語の勉強方法の一つである「ノート活用法」についてご紹介します。英語を勉強するときに「英語ノート」を作ったことがありますか?やっているものの効果があるかイマイチ分からない人、そしてこれから英語ノートを始め…
入試問題において水溶液の問題は,計算問題を作りやすいテーマでもあり,複雑な問題が作りやすく,非常に出やすいテーマです。ここではその1つである再結晶について学習しましょう。 溶解度と再結晶 溶解度 食塩や砂糖など,水に…
そもそも世界遺産とは? ユネスコの「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づき、ユネスコ世界遺産委員会での審議を経て登録される、一国にとどまらず人類全体にとって貴重なかけがえのない財産のことを…
今回の記事は還元算・相当算についての記事となっています。初級編では,そもそも還元算・相当算とは何かという話から□のある計算の方法などについて,考え方のコツを交えながらご紹介していきました。今回はもっと応用的な内容に踏み込…
近年、TOEICでも開始当初からあるL&R(Listening & Reading)の他に、別日程でS&W(Speaking & Writing)のテストを行っているのはご存じでしょうか。…