中学受験・夏期講習を最大限に活かすには

ゴールデンウィークが終わったと思ったら、模試もあり、さらに夏期講習が近づいてきます。受験生にとっては、志望校合格を勝ち取るために今後の学習が非常に大切になってきます。

ですが、どうしても「講習」というと、「教えてもらう」「問題をたくさん解く」というイメージがありませんか?講習は、「自分のために必要な勉強をする」場であるべきです。今回は、夏期講習を最大限に活かすために、どのように勉強を進めていくのがよいのか、考えてみたいと思います。

まず大切なのは気力・体力の充実

夏期講習は長丁場ですし、塾によっては朝から晩まで、昼・夜2食のお弁当をもって勉強しに行く・・・あながち間違ったイメージではありません。長時間、集中して勉強するためには何をおいても気力・体力を充実させることが必要です。メンタル面の管理は特に大切になるでしょう。日々たくさんの問題にあたり、解ける問題も解けない問題もあり、苦手なところが集中的に出て落ち込んで帰ってくる、もう明日は勉強したくない・・・そんなこともあるかもしれません。そのときに、責めるのではなく健やかなメンタルを保たせてあげるように、親御さんはバックアップしてあげてください。

頑張らなくてはならないとわかってはいても、長時間の勉強が続くと思うとお子さんもうんざりしてくるものです。大人ですらそうですよね。ですから、勉強時間だけではなく、リフレッシュする時間、睡眠時間も十分とれるように、親子で無理のない計画を立てましょう。ただでさえ夏場は体力を奪われます。そのうえ、長時間の講習と受験のプレッシャーもありますから、いかにストレスなく夏を乗り切るか考えてあげる必要があるでしょう。疲れた状態では大量の勉強をしたとしても、「やっつけ仕事」になってしまいがちで、効果が期待できません。長時間頑張って勉強するのであれば、身の入った勉強時間にしたいところです。

勉強の取捨選択をし、質の向上を図りましょう

夏期講習は、各科目の総復習に取り組むことになります。そうすると、宿題は大量、授業ペースは速い、時間も長い、問題演習中心・・・ついていくだけでも大変です。ですから、家庭学習では、あちこち手を広げるよりも、宿題と授業の復習に絞るなど、やり切れる勉強に絞ることも大切です。もし、宿題が多すぎて全部できそうにないなら、取捨選択してあげてください。復習も多すぎると思われるようでしたら、こちらも取捨選択してあげてください。たとえば、得意な科目、得意な単元であれば、重要な問題だけに絞り、苦手なところの勉強を中心にするなど、やり方はいろいろあります。

なぜ取捨選択が必要かというと、先ほど書いたような「やっつけ仕事」の勉強になってしまうと、理解が中途半端になってしまい、夏休み前と理解度が変わっていないどころか苦手なところは苦手なまま、ということになってしまうからです。

そのような状態になってしまうよりも、一つでも二つでも「完全に理解できた」と思える単元を確実に増やしていくことを目指してください。その充実感や満足感がお子さんのモチベーションを高め、ペースを上げていくことができるのです。量を削る、ということに不安になる親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、量も大切ですが、質もそれ以上に大切です。ぜひ、自分に足りないところ、不安なところ、そういうところの理解をしっかり深めるように、勉強の質の向上を図りましょう。

自分の勉強をする復習時間は必ず設けましょう

ご家庭で計画を立てる際に、講習会の休みの日や、休みの前の日、あるいは講習会中のテストの日などに、定期的に(たとえば1週間に1度、などでもいいと思います)予備日を設けておき、苦手な単元や間違えやすいところを復習する時間を設けておくといいでしょう。毎日の勉強の時に、苦手な単元や間違えた問題をチェックしておきます。付箋をつけておいたりして、一目でわかるようにしてもいいでしょう。そして、設けておいた復習の時間に、それら(たとえば1週間分の付箋が貼ってあるところ)を見直すのです。知識は定着しているか確認したり、問題の解法を確認して、自分の力で解けるかどうかやってみて、それでもわからなければまた戻って、そういった、苦手な部分に絞った効率な学習をぜひ取り入れましょう

基礎につまずいているなら、ためらわずに基礎に戻りましょう

夏期講習が始まると、単元によっては基礎知識や基本的な解法の理解不足のために授業についていけない、ということが起こりえます。そういうときは、ためらわずに家庭学習で基礎に戻りましょう。そのために宿題ができない、ということはあるかもしれませんが、不安に感じる必要はありません。むしろ基礎がぐらついているようでは、長い講習期間中、何も習得することができないということになりかねません。授業についていけないということは、土台ができていないため、いくら問題を解いても理解できない状態ということです。そのまま問題を大量に解き続けても、理解できていないことが増えていくばかりです。それを夏期講習機関が終わってから取り戻そうとしても、さらにやらなければならないことが増えているので、まとまった時間はとることはできなくなってしまいます。ですから、自分の足りない部分が判明してよかった、と考えて、ためらわずに基礎学習に戻りましょう

塾に任せきりにすることはやめましょう

塾によっては合宿などもあり、かなりの長時間勉強づけになる講習もありますね。長時間塾に行って勉強している、と思って安心してはいけません。一番大切なのは、お子さんにとって本当に効果のある講習となっているかどうかを見極めることです。特に集団指導塾の場合は注意が必要です。

集団塾の場合、どうしてもカリキュラムに沿ってやらなければならないことが決まっています。お子さん一人一人に合わせたカリキュラムにできない、というのが現実です。この時期になれば、やるべきなのは「自分の勉強」です。人に合わせる必要はありません。自分がどこでつまずいていて、どこが苦手、穴となっているのかを見つけ、基礎に戻って理解を深め、確認する、そのための勉強をしなければ、苦手なところが埋まるときはずっとやってきません。

気力・体力やモチベーションが充実しなければ、大切な夏休みの期間が時間と費用のムダとなってしまいます。通わせればよいだろう、塾が何とかしてくれるだろう、という受動的な姿勢で講習を受けるのは非常にもったいないことです。ぜひご家庭主体で、お子さんの今の状態をしっかり観察して把握し、志望校合格のために今必要なことは何なのか、それをしっかり把握して計画を立てて学習に取り組む期間にしましょう。ときには基本に戻る勇気も必要です。「今、わが子に必要な勉強は何か」を常に考え、有効に時間を使いましょう。

<関連記事>

大量の宿題をどうこなす?3つのポイント

GWの学習を活かすために心がけたいこと

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

一橋大学卒。 中学受験では、女子御三家の一角フェリス女学院に合格した実績を持ち、早稲田アカデミーにて長く教育業界に携わる。 得意科目の国語・社会はもちろん、自身の経験を活かした受験生を持つ保護者の心構えについても人気記事を連発。 現在は、高度な分析を必要とする学校別の対策記事を鋭意執筆中。