【中学受験】子どもが主体的に勉強できない理由は?実は親の関わり方がポイント

中学受験が間近に迫ってきている受験生、また、これから中学受験の勉強を始めようというお子さんをお持ちの親御さんにとって、一番悩みとなるのはどういうことでしょう?

テストの点数が思うように伸びないことでしょうか。過去問を解いてもなかなか合格最低点に届かないことでしょうか。たしかに、そういったことは目先の結果として突きつけられるので、結果に一喜一憂する原因になりやすいと思います。

ですが、テストの点数や過去問の点数は、あくまで学習をした「結果」ですよね。ではどうしてテストで点数がとれない、偏差値が上がらない、合格可能性が低い、過去問を解いても思うような点数がとれないのでしょうか。

特に受験生の親御さんにとっては、迷路に入ってしまうような気持ちになってしまうかもしれませんね。それはなぜなのでしょう?

テストや過去問の結果はもちろん気になるところですが、一番親御さんにとって悩ましいのは、「受験が近づいてきているのに、子どもが自分から勉強しようとしない」ということではないでしょうか。

受験生なのだから、自分から進んで勉強するようになっていないと、結果も出ない、宿題も終わらない、学校別コースに通わせていても、通常の塾の授業や宿題に対しても自分から積極的に取り組んでほしいのに、どうして?受験はもうすぐ本番なのに・・・その悩み、非常によくわかります。

では、どうして自主的に学習ができないお子さんが多いのでしょうか。そのヒントは、実は親御さんの関わり方に隠されています。今回は、お子さんが主体的に勉強できない理由と、親御さんの関わり方のポイントについて書いていきたいと思います。

指示されないと勉強できない子供が増えている

ご家庭でのお子さんの学習態度はどうですか?なかなか自分から主体的に取り組もうとしない、やっているといっても計画通りに進んでいるようにはとても見えない・・・そう思ってイライラしてしまうことも多いのではないのでしょうか。

普段から、お子さんにどのような声かけをしていますか?「勉強しなさい」「今日は算数の宿題からやりなさい」など、「指示」をしていませんか?最近の受験生は、自分で計画を立てるということができず、親御さんからの指示を待ってからでないと勉強ができないという方が増えています。それはなぜなのでしょうか?

まだ子どもだから、できるだけ指示をして、勉強をしているところを確認して、わからないところがあればヒントを与える、そうしたいのは親御さんとしてはやまやまだと思います。ですが、ただ「勉強しなさい」と言われても、どこから手をつけたらいいのかわからないお子さんも多いですし、親御さんも今のお子さんの状態を把握せずに指示をし、思うように学習が進まずにイライラ…そんなことはありませんか?

お子さんが主体的に勉強できない原因の大きな一つは、親御さんの関わり方にあります。できるだけ主体的に勉強してほしい、そう思う親御さんだからこそ口を出してしまう、そういう矛盾も生じてしまいます。

お子さんが進んで勉強するようになる。主体的に勉強に取り組むことができるようになるためにはどうしたらよいのでしょうか。

指示をするから受け身になるという現実

もちろん受験生といっても小学生ですから、自分からすべて計画を立てて、それを淡々とこなしていくことができるというお子さんは非常に少数だと思います。塾からの宿題の指示に関しても、ただやっつけ勉強になってしまって、いま、自分に何が必要なのか、何をやらなければならないのかを自分自身で分析して自分から取り組むということは現実的にはあまりないでしょう。

お子さんが誰かから指示されないと行動ができない、学習に取り組めない大きな要因は、親御さんが指示をすることにあります。もちろん、ヒントを与えて自分で考えさせ、自主的に学習するきっかけを与えてあげることはあります・ですが、「○○しなさい」「○○してはいけない」などと、指示や命令されることに慣れてしまうと、お子さんは、「指示されたことをやってさえいれば大丈夫」と思ってしまいます。特にそれが親御さんからの指示であればなおさらです。

これでは、指示されなければ自分から主体的に何かをすることはできなくなってしまい、お子さん主体の受験勉強をすることはまずできません。このような場合、お子さんは勉強面だけではなく生活面にも受け身になってしまう傾向がみられます。

たとえば、「傘を持っていきなさいと言われなかったから、途中で雨が降ってきて雨に濡れてしまった」「起こしてもらえなかったから遅刻した」などなど、何ごとも自分の責任ではなく、親御さんから指示されなかったせいだ、という姿勢になってしまいます。

「起こしてもらえなかったから遅刻した」、これがもし入試本番の日だったらどうでしょうか?取り返しがつかないことになります。日々それが繰り返されていたら、日頃の生活もルーズになってしまいます。

中学に入ったら、自分から主体的に動くだろうから、受験までは親である私ができるだけサポートを・・・そう思うかもしれませんが、何から何まで指示してしまうと、中学に入っても、さらにその先成長しても、受け身体質から抜け出せないママになってしまいます。

今だけ、と思ったとしても、お子さんが主体的に行動できるように、「指示」することは時と場合を考えてする必要があります。

大事なのは指示よりも提案

これまで指示されて学習に取り組んできたお子さんにとっては、いきなり親御さんが何もかも指示をやめてしまったらどうなるのでしょうか。もし、指示をやめたとして、そのままただ放っておいたとしたら、勉強そのものをしなくなってしまうおそれがあります。

そこで、提案したいのは、指示することではなく、「提案」することに切り替えることです。たとえば、「ゲームをする前に宿題を終わらせておいたら?そうするともっとゲームも楽しめるよ」、「見たいテレビ番組は録画しておいて、今日の勉強が終わったら観てみたらどう?」など、誘導するような提案から始めてみるとよいでしょう。

「先に宿題を終わらせる」という結果は同じだとしても、「先に宿題をやりなさい」と単に指示されるよりも、「さきに宿題を終わらせておいたら?そしてそのあと、○○をやるようにしたら?」というように提案される方が、お子さんにとっても、反発心が起きにくく、意外に素直に勉強に取り組むことができるものです。

あくまでも、単に「勉強しなさい」といった漠然とした指示ではなく、勉強を先にすることによって、楽しみの時間も確保できるよ、というように提案をするのです。そして、あくまでも決定するのはお子さん自身、という形をとるような提案をするようにするのがポイントです。

スケジュール管理はやはり親のサポートが必要

受験生の中には、自分で学習の計画をたてたり、一日のスケジュールを考えたりすることができるお子さんもいます。中学受験においては、女子最上位層と男子との間には精神年齢に3年くらいの差があると言われています。実際に、女子御三家に入るようなお子さんは、自分で何曜日のいつはどれをやろう、というスケジュール管理能力に優れた方もいらっしゃいます。

ですが、受験生全員がそういう優等生、というわけではないと思います。普通の受験生に対しては、やはりスケジュール管理は親御さんのサポートが不可欠でしょう。

声かけをしなくても自分から勉強することが多くなれば、提案する回数を減らしていっても大丈夫です。お子さんが主体的に勉強できるようになるからです。ただし、模試やテストまでのスケジュール管理については、基本的にはお子さんに任せておくことは難しいと思います。学校に行っている時間、何時に起きる、塾に行く時間、そのほかの時間をどう、どの科目に振り分けるかということは小学生にとっては実は非常に難しいことです。

ですから、スケジュール管理に関しては、親御さんが中心になってよいので、一緒に考えてあげるようにしましょう。ここでも、「この時間にはこうしなさい」という指示を与える。という姿勢よりは、一緒に決めよう、でも決めきれない部分は一緒に考えて決めてあげるからね、という姿勢を見せてあげることが必要です。

まとめ

学習への取り組み方、スケジュールの立て方、一週間の学習計画、そういったものを決めていくにあたり、親御さんからお子さんに対して「指示」ではなく「提案」していくという姿勢をとっていくことが大切です。

もちろん、小学生にできないことはたくさんあります。ですが、まったく自分で何も考えさせずに親御さんがすべて決めて、指示してやらせる、ということは、中学受験が終わった後に悪影響を与えてしまいます。

なるべく一緒に考え、主体的に取り組むのはお子さん、というスタンスを持ち、親御さんはあくまでもサポートに徹していただきたいと思います。

中学受験は一生に一回の経験です。お子さんにとっても、また親御さんにとってもです。だからこそ二人三脚で進めていくことが必要です。最近は、親御さんが中学受験を経験された、というご家庭も多いでしょう。ですが、そのころと今では受験事情も、また塾の使い方も大きく異なっています。ぜひ、一方的に指示するのではなく、うまくヒントを与えながら提案をして、お子さんに主体的に決めさせる、そのような姿勢をみせて、「自分のことを考えてくれているんだ」という安心感をお子さんに感じさせてあげてください。そうすることによって、お子さんの学習への取り組み方は主体的なものに変わっていくでしょう。

おわりに

今回のような記事に加えて、

LINEでは、『中学受験を9割成功に導く』メールマガジンを週1程度で配信しております。

・志望校の選び方
・効果的な復習のタイミングや方法
・保護者が行うべき準備やサポート

など、皆さまのお手伝いができるコンテンツを随時配信しております。

『個別指導塾テスティー』の公式LINE から配信しておりますので、
以下から友だち追加をして、メルマガ登録をお願いたします。
<スマホからお読みの方はこちら>

<パソコンからお読みの方はこちら>

また、

個別指導塾テスティーでは受験相談や体験授業を随時受け付けております。

受験相談では、

・子どもがなかなかやる気にならない
・集団指導の塾に通っているが、イマイチ成果が出ない
・集団指導の塾の授業についていけず苦手が蓄積している

上記のお悩みをはじめとし、小中高生の子をお持ちの保護者様とお話させていただいております。

もし、お子様のことで何かお悩みがありましたら、個別指導塾テスティーへお気軽にご相談ください。

<関連記事>

いつも「勉強しなさい!」を連発していませんか?親御さんの悩みにお答えします!

中学受験と反抗期が重なったときの上手な接し方、教えます。

子どもが勉強しないとき、気持ちの切り替えスイッチを入れる方法3つ

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

一橋大学卒。 中学受験では、女子御三家の一角フェリス女学院に合格した実績を持ち、早稲田アカデミーにて長く教育業界に携わる。 得意科目の国語・社会はもちろん、自身の経験を活かした受験生を持つ保護者の心構えについても人気記事を連発。 現在は、高度な分析を必要とする学校別の対策記事を鋭意執筆中。