日本人なら知っておきたい文学作品!日本最古の勅撰和歌集『古今和歌集』
『古今和歌集』は延喜5年(905年)醍醐天皇の勅命をうけ編纂された最初の勅選和歌集です。 巻1から順に、「春・上下」「夏」「秋・上下」「冬」「賀」(老齢をたたえ祝う歌等)「離別」(官人の地方赴任に際しての送別の歌等)「羇…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
『古今和歌集』は延喜5年(905年)醍醐天皇の勅命をうけ編纂された最初の勅選和歌集です。 巻1から順に、「春・上下」「夏」「秋・上下」「冬」「賀」(老齢をたたえ祝う歌等)「離別」(官人の地方赴任に際しての送別の歌等)「羇…
『竹取物語』については耳にした事がある人や、教科書で学んだ人が多いでしょう。 大体のあらすじは知っているかもしれませんが、詳しい内容についてはあまり知らないのではないでしょうか。 今回はそんな『竹取物語』について、文学研…
『文華秀麗集』は嵯峨天皇の命により、弘仁9年(814年)に成立した3巻からなる勅選漢詩集です。撰者は藤原冬嗣[i]、菅原清公[ii]、勇山文継ら。 年代・作者別ではなく、テーマ別に分けた部立で構成されており、後の『古今和…
2019年5月1日令和の時代が始まりました。また“令和”の典拠が『万葉集』であると発表され、話題になりました。今回はその『万葉集』についてみていきたいと思います。 『万葉集』は奈良時代末期に編纂されたとされている、現存…
『出雲風土記』について説明する前にまず、『風土記』とは何か説明していきましょう。 大和時代、律令国家が形成されていく中、高まっていった国家意識の影響を受け、天武天皇の時代に国史編纂事業が始まりました。その後奈良時代になり…
日本の神様、神話について知っていますか? また、日本という国が神によってどう作られ他のか知っていますか? イザナミ、イザナギ、天照大神、須佐男•••等の名前を聞いたことはあるかもしれません。そのような神々の神話の話から天…
『日本書紀』は日本で最初に作られた勅選国史です。完成したのは720年(養老4年)元明天皇の御代、撰者は舎人新王[i]を中心に太安万侶[ii]などの文人達です。全30巻からなり神代から持統天皇(〜691年)までを天皇を中心…
こんにちは!わいあーるです。 前編に続いて今回も過去問のやり方について書いていきます。 前編では過去問をやるタイミングについて書きましたが、後編では「実際に過去問をどんな感じでやったらいいのか?」について書いていきます。…
こんにちは!わいあーるです。 受験生にとって過去問演習というのは欠かせないものですが、過去問は塾や予備校、学校の授業などで扱われるものではなく、自分で解いて採点をして復習をして…というように自発的に行わなければならないも…
こんにちは!わいあーるです。 さて今回は、現役時代の過ごし方をつづります。率直に言えば、こうすると浪人するよー!という記事です。 現役生は反面教師として、残念だった浪人生や受験に関係ない皆様は軽蔑の対象に、僕と同じような…