【中学受験】受験勉強には緊張感が大切!引き出すポイントを徹底解説
夏休みも終わり、2学期に入って1ヵ月が経とうとしています。今年は新型コロナウィルスの影響で夏休みが非常に短く、落ち着いて夏期講習を受講することも難しかった特別な夏でした。小学校の休校も続き、受験勉強だけでなく小学校の勉強…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
夏休みも終わり、2学期に入って1ヵ月が経とうとしています。今年は新型コロナウィルスの影響で夏休みが非常に短く、落ち着いて夏期講習を受講することも難しかった特別な夏でした。小学校の休校も続き、受験勉強だけでなく小学校の勉強…
中学受験というと、小学校4年生から集団塾に通い始め、決められた受験までの学習カリキュラムを日々こなしていく、というイメージをお持ちの方も多いと思います。また、4年生からの本格的な受験カリキュラムに入る前に、各受験塾の低学…
中学受験の学習をするお子さんを見て、行き当たりばったりの勉強を指定いるようだな・・・と思うことはありませんか?毎週やらなければいけないことはたくさんあるのに、どうしてうちの子は計画的に勉強に取り組めないのか、中学受験をす…
前回は、本格的に受験勉強が始まる前の低学年における、土台作りについてご紹介しました。今回は、受験カリキュラムが始まった4年生と5年生について、次の学年に向けて注意しておくべきポイントについて解説します。 受験勉強が本格的…
中学受験を目指す受験生をはじめとした小学生の皆さんにとって、夏休みはまとまった学習時間が取れる貴重な期間です。今年は新型コロナウィルスの影響もあり、夏休みが短縮する可能性が高いですが、中学受験生にとっては夏休み=夏期講習…
前回の記事では、中学受験でも求められる「思考力」について、どのようなステップを踏んでいくとみについてくるものなのか分析し、4ステップのなかのステップ1、2についてご紹介しました。文章を正確に読み取り、内容を把握する力、文…
前回の記事では、中学受験でも求められる「思考力」について、どのようなものなのか、これからの大学入試改革に向けて必要とされる「学力の三要素」という考え方の中でご紹介しました。知識・技能を中心に、思考力が求められているのが現…
最近の中学入試では「思考力」が重視されている、とよく言われますよね。受験生や保護者の皆さんは、「思考力が必要」=難問が出る、とお考えになることも少なくありません。思考力というと、よく考えないとできない、何か特別な力が必要…
いざ中学受験をすると決めたものの、「お子さんが自分から勉強しない」という悩みを抱えていらっしゃる保護者の方も多いのではないでしょうか。中学受験をすると決めたのだから、受験生の自覚をもって毎日勉強してもらいたいという保護者…
このブログを読んでくださっているご家庭は、中学受験を前提にしておられることと思います。保護者の皆さんは、ご家庭の教育方針なども考慮したうえで中学受験をしようと決めておられるでしょう。では、実際に勉強をしていく受験生である…