中学受験・理科 実験器具の使い方、正確に理解していますか?~ガスバーナー編
中学入試の理科の問題は、実験・観察問題がよく出題されます。長い問題文、グラフや図、資料を読み解き、計算問題なども含まれます。そこでどのくらい点数をとれるかが合否を分けるポイントになってきます。 実験・観察問題の中には、実…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
中学入試の理科の問題は、実験・観察問題がよく出題されます。長い問題文、グラフや図、資料を読み解き、計算問題なども含まれます。そこでどのくらい点数をとれるかが合否を分けるポイントになってきます。 実験・観察問題の中には、実…
第二次世界大戦が終わってからも、いまも世界中で国際紛争は絶えることはありません。紛争はいきなり起こるものではなく、原因が必ずあるものです。そして、その原因は根が深いことが多いです。 国としての考え方、民族についての考え方…
今の時期、模試を受けたり過去問を解き始めたりと、受験生の皆さんは入試直前期に突入しますね。問題を解いてみてどういう感触をつかんでいますか?4教科バランスよく得点できているでしょうか。 最近は、入試方式もバラエティー豊かに…
近年の中学入試の社会では、時事問題、特に国際関係についての出題が増えています。中でも、世界各地で起こっている国際紛争について、国際社会の背景や、国どうしの関係などについての知識を聞いてきたり、そのような知識をもとに国際関…
理科の中でも気体の発生に関する問題は、受験生が苦手と感じる問題の一つです。グラフなどの資料を読みとり、計算問題に持ち込むことが多いですが、一見して何を求めるのかがわからない、そういう受験生が非常に多い分野です。 最近の中…
中学受験の算数では、小学校では扱わないような内容の問題が出題されることがあります。 そのような問題について受験算数の範囲では方程式を使わず、別のアプローチ方法で考えさせます。かえって、方程式を使わない方が簡単に解ける場合…
夏休みが終わり、総合模試や学校別判定テストなど、様々なテストに加え、過去問の演習を本格的に始める時期がやってきました。 この時期、模試などを受けてみると、「理科と社会の点数が積みあがっていない」という現実に直面することは…
最近の中学入試の社会では、時事問題の出題が必須と言っても過言ではありません。中でも、戦争や国際紛争について、その時代の国際社会の背景や、国どうしの関係などの知識を前提に、多方面から聞いてくる問題が増えています。 第二次世…
中学受験の社会、歴史の学習をするうえで、「戦争の時代」についての理解がとても重要です。特に、近代から現代にかけての国際戦争については、戦争が始まるきっかけ、戦争中のできごと、そして戦争が終わった後の国際関係(戦後処理、と…
近年の中学受験では、毎年のように新しい科目や形式の入試が取り入れられています。しかし、やはり基本は国語、算数、理科、社会の4教科受験です。とくに上位校、難関校と言われる学校ではその形式を崩すということは今のところ発表され…