【人気のミッションスクール】東洋英和女学院中学部の理科の特徴を徹底解説!
入試情報 問題構成・解答形式 東洋英和女学院中学部の理科は、試験時間30分に対して大問が4問、総設問数が20〜30問程度となっています。ここ数年で大問数は安定していますが、総設問数は年度によってかなり変化しています。 基…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
入試情報 問題構成・解答形式 東洋英和女学院中学部の理科は、試験時間30分に対して大問が4問、総設問数が20〜30問程度となっています。ここ数年で大問数は安定していますが、総設問数は年度によってかなり変化しています。 基…
今回は平成30年度の浦和実業学園中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、日本の内閣・国会・裁判所について説明していきます。 問題 日本の内閣、裁判所に関する以下の文章を読み、当てはまる語句をA、またはB…
今回は平成30年度の青山学院中等部の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、さらに国会、国際社会について説明していきます。 問題 次の【A】〜【C】の文章を読み、あとの問いに答えなさい。 【A】 日本では、…
今回は2019年度の鎌倉女学院中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、さらにドイツの近代史について説明していきます。 問題 ドイツのワイマール市では1919年に国民議会が召集され、共和国憲法が成立しました…
今回は2020年度の慶應義塾中等部の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、さらに日本の他国交流について説明していきます。 問題 日本にはたくさんの国々との交流の歴史があります。特に、古代から中世にかけては…
今回は2020年度のフェリス女学院中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、さらに仏教文化について説明していきます。 問題 東大寺に最初に大仏がつくられたのは、今からおよそ1300年前の奈良時代です。a…
前回に引き続き、今回も農業に関する内容を説明していきます。 くだものと工芸作物は、野菜に比べて入試問題として出てくることの少ない分野です。覚えることはそれほど多くないですが、生産量上位の都道府県や主な生産地、また問題点な…
今回は約束記号についての問題を取り扱っていきます。算数でよく使うのは+,–,×,÷と行った記号です。しかし中学受験で登場する記号はこれだけではありません。それぞれの学校で独自の記号を作り,そのような見慣れない記号を使って…
本記事は カレンダー と年月日に関する問題を集め,それらの解説をしていくものです。これらと中学受験に何の関連があるのか?と疑問に思われた方もいると思いますが,実はカレンダーや月日のような規則的な数字の並びは,実は問題にす…
今回は整数という分野の中から倍数と約数に焦点を当てて,基礎的な定義の復習から受験に出てくる実践問題の解説までをカバーしていきます。 倍数・約数をはじめとする整数の範囲は,基礎的な部分こそ簡単ですが,発展的な問題がしばしば…