三大随筆(枕草子、方丈記、徒然草)の特徴とは?おさえておくべきポイント紹介【暗記用プリントあり(無料)】
随筆とは? 三大随筆についてみていく前に“随筆”というジャンルについて触れておきたいと思います。 “随筆”とは作者が見聞きしたことや、心に浮かんだことを気ままに綴ったものです。今でいうエッセイに近いと言えるでしょう。 …
中学受験を考え始めたら読むブログ。
随筆とは? 三大随筆についてみていく前に“随筆”というジャンルについて触れておきたいと思います。 “随筆”とは作者が見聞きしたことや、心に浮かんだことを気ままに綴ったものです。今でいうエッセイに近いと言えるでしょう。 …
短歌 や俳句(はいく)について、しっかりと勉強したことはありますか? 短歌や俳句も詩と同じように手を付けづらいという人が多いのではないでしょうか。しかし、決してむずかしいわけではなく、ポイントさえつかんでしまえば問題あり…
「国語が苦手で、なかなか偏差値が上がらない…」という中学受験生の方は多いと思います。 国語はセンスが大切で、勉強しても成績は上がらないと思っていませんか?決してそんなことはありません。正しい学習法で、漢字やことばなどの知…
中学受験生の方で「国語の成績が上がらない」「どんどん下がってきてしまった」と悩む方はとても多いです。 なかなか成績が安定しないとはいっても、ある程度は取れてしまう、それが国語を軽視しがちな原因の一つです。ですが、これから…
本記事は場合の数・確率の攻略法【基礎編】【標準編】の続きの記事になります。もしこの分野に不安な箇所やわからない点があればそちらの記事を一読することをお勧めします。 今回はこの場合の数・確率という範囲からの出題に対応する応…
本記事は場合の数・確率の攻略法!【基礎編】の続きの記事となっております。前回の記事で場合の数とは・確率とは,という基本的な事項を確認した後,実践的な解き方のテクニックとして樹形図での計算,および樹形図をもとにしたかけ算に…
日本語の「単語」には色々な種類があります。そのうち、文法上の役割に応じて区別したものが「品詞」です。 入試問題では品詞の種類をこたえる問題が出題されるほか、読解の問題を解く際にも品詞を考えることがヒントにもなるこ…
水に食塩を溶かしたものを、食塩水といいます。食塩水の中に含まれている食塩の重さの割合を表すのが、食塩水の濃さです。この、「食塩の重さ」「食塩水の重さ」「食塩水の濃さ」を求めるような問題が中学入試ではよく出題されます。 …
今回は2021年度の女子学院中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、さらに環境問題・SDGsについて説明していきます。 問題 日本では便利で豊かな生活を送ることができますが、これは第二次世界大…
今回は2021年度の灘中学校の国語の過去問を一部修正して詩の問題の解き方を説明していきたいと思います。 問題 次の詩を読んで、下の問いに答えなさい。 駅伝 村田好章 歩いていると 自転車に乗った大学生のむすこが うし…