【中学受験】〜社会・地理〜日本の地理・地方別の特色をおさらいしよう!⑤近畿地方

近畿地方の地理をおさえよう! 

大阪府京都府三重県滋賀県奈良県和歌山県兵庫県の2府5県からなる近畿地方の地形・気候・産業などをおさえていきたいと思います。政令指定都市は、京都府京都市大阪府大阪市堺市兵庫県神戸市の4市です。 

地形

  • 中国山地…兵庫県北東部から中国地方を東西に走る山地。山陰道と山陽道とを分けています。 
  • 丹波高地…京都府中央部から兵庫県東部にまたがる山地。 
  • 播磨平野…兵庫県南西部の平野。播磨灘に面しています東部は穀倉地帯、西部の臨海部は工業地帯として栄えています。
  • 六甲山地…兵庫県南東部、神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市にまたがる山地。
  • 大阪平野…大阪湾沿岸に広がる近畿地方最大の平野。阪神工業地帯があり、都市開発によって大阪都市圏の基盤をなしています。
  • 淀川…滋賀県琵琶湖の南端に源を発する瀬田川が、京都府で宇治川となり、大阪・京都府境で木津川、桂川を合せて淀川となっています。長さ75km、流域面積8240km2。
  • 京都盆地…京都府南部にある盆地。面積約270km2。三方を山に囲まれ、南は大阪平野、奈良盆地に接しています。
  • 琵琶湖…滋賀県にある日本最大の湖。標高84.5m、面積669.23km2、最深103.8m。沖島・竹生島などが浮かんでいます。
  • 伊吹山地…滋賀・岐阜県境にある山地。 
  • 近江盆地…滋賀県中央部にある断層盆地。
  • 鈴鹿山脈…北勢アルプスと呼ばれることも。三重県、滋賀県境にある山脈。 
  • 伊勢平野…東側は伊勢平野、西側は近江盆地に面しています。
  • 紀伊山地…紀伊半島の大半を占める山地。吉野・大峰、熊野三山、高野山と、その三つを結ぶ参詣道である大峰奥駈道、熊野参詣道、高野山町石道は、平成16年(2004年)「紀伊山地の霊場と参詣道」の名で世界遺産に登録されました。
  • 奈良盆地…奈良県北西部にある盆地。古代に都城の置かれた地で、藤原宮跡・平城宮跡などがあります。

気候

近畿地方は、日本海瀬戸内海太平洋の三つの海に面し、北には中国山地・丹波高地、東には伊吹山地鈴鹿山脈、南には紀伊山地が位置しています。そのような山地に囲まれ、大阪平野京都盆地奈良盆地近江盆地などの平地が広がっています。 

大阪管区気象台

上の図はそれぞれ日本海側の豊岡兵庫県)、大阪紀伊半島の南端太平洋側の潮岬和歌山県)の月別平均値をグラフにしたものです。

日本海側季を中心に北からの寒気の影響をうけ、雪や雨の日が多くなり、降水量が多くなります。大阪周りを山地に囲まれた平野部であるため、季節風などの影響を受けにくく年間を通じて穏やかな気候が特徴です。太平洋側南からの湿った空気の影響をうけて雨が降りやすく、日本でも有数の多雨地帯になっています。日本海側は降雪が多いのが特徴ですが、内陸の大阪や太平洋側では殆ど降雪はありません。 

工業

近畿地方には、神戸市兵庫県)と大阪市大阪府)の二大都市を中心とした阪神工業地帯があります。大阪湾岸から内陸部までに広がり、日本の工業地帯の出荷量大二位を誇ります。機械金属化学工業が盛んです。機械工業では主に液晶パネルや太陽電池などの製造が発達し、金属工業では自動車や船、飛行機などに使われる金属を製造しています。大阪湾沿いに巨大な石油コンビナートが立ち並び、プラスチックや化学繊維などの化学工業が発達しています。 

歴史遺産

京都府、奈良県を中心に古代、都として栄えていました。そのため古い建造物が数多く残っています。日本を象徴する風景として、国内だけでなく世界各地の人の人気を集め、国内外の多くの観光客が訪れます。

碁盤の目のように区切られた京都市内の様子など京都や奈良の文化財は歴史的に価値があるとされ、世界遺産に登録されています。京都市は世界遺産にも登録されている文化財や景観を守るため独自の景観条例が制定されています。 

農業

全国の水田率は54%ですが、近畿地方は水田率は78%と多くなっています。中でも滋賀県の水田率は92%全国2位、次いで兵庫県が91%3位と全国的にも稲作が盛んな地域です。 

それぞれの地域ごとに農業の特徴を見ていきましょう。滋賀県は県の大部分を占める琵琶湖を生かし、琵琶湖を用水源とする農業を展開しています。先に述べたように稲作が盛んなほか、麦や大豆なども生産されています。 

京都府は日本海側に面している北部と、京都盆地が広がる南部に分かれています。北部に位置する丹後・中丹地域では「丹後コシヒカリ」というブランド米の生産のほか、丹波の黒豆なども有名です。京都市や山城地域がある南部では九条ネギや賀茂ナスなどの京野菜の生産が盛んです。また宇治市を中心にお茶が生産され、京都の「宇治茶」は国内だけでなく、海外からも人気です。 

神戸県では、都市部に近い神戸市などでは野菜、果樹、花などの近郊農業が展開されています。播磨地域では、米、大豆等の生産が盛んであり、日本酒の製造に使われる「山田錦」が有名です。淡路地域では、レタスやタマネギなどの野菜のほか、酪農、畜産なども行われています。 

大阪府の農業耕地面積は広くないが、人口の多い都市部に近いという立地を生かし、鮮度が求められる野菜や花などを生産する近郊農業が盛んです。同じく奈良県も京阪神への交通の利便性から近郊農業が展開されています。 

太平洋に面している和歌山県は年間を通じて穏やかで温かい気候であり、気候の特色を活かし果樹栽培が盛んです。全国生産量一位を誇るミカンのほか、の栽培も全国一位です。 

まとめ

地方 大阪府、京都府、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県
政令指定都市 京都市(京都府)、大阪市(大阪府)、堺市(大阪府)、神戸市(兵庫県)
気候 日本海側⇨日本海側は冬季を中心に北からの寒気の影響をうけ、雪や雨の日が多くなり、降水量が多くなります。
内陸⇨季節風などの影響を受けにくく年間を通じて穏やかな気候。
太平洋側⇨南からの湿った空気の影響をうけて雨が降りやすく、日本でも有数の多雨地帯。
工業 阪神工業地帯⇨日本の工業地帯の出荷量大二位。機械、金属、化学工業が盛ん。
歴史遺産 京都、奈良の文化財は世界遺産に登録され、多くの観光客が訪れる。
農業 近畿地方全体の特徴として水田率が高く稲作が盛ん。都市部へのアクセスを生かした近郊農業が発達。

おすすめ記事

参考

 

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録