【社会・歴史】年表・人物史から歴史をおさえよう!〜豊臣秀吉の人物史〜
戦国時代、はじめて全国統一を掲げ、実行しようとしたのは織田信長でした。しかし、明智光秀の謀反により本能寺で敗死します。信長亡き後全国統一事業を引き継いだのは豊臣秀吉でした。今回は年表をもとに豊臣秀吉の統一事業と朝鮮出兵を…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
戦国時代、はじめて全国統一を掲げ、実行しようとしたのは織田信長でした。しかし、明智光秀の謀反により本能寺で敗死します。信長亡き後全国統一事業を引き継いだのは豊臣秀吉でした。今回は年表をもとに豊臣秀吉の統一事業と朝鮮出兵を…
戦国時代、はじめて全国統一を掲げ、実行しようとしたのは織田信長でした。今回は年表をもとに織田信長の統一事業をみていきましょう。 織田信長は、天文3年(1534年)織田信秀の子として尾張(現:愛知県)に生まれま…
飛鳥時代、推古天皇に代わって政治を行い、仏教を積極的に取り入れたのが聖徳太子でした。今回は聖徳太子の政治を年代ごとにみていきましょう。 聖徳太子の父は用明天皇[i]、母は穴穂部間人皇后(欽明天皇皇女)です。『上宮聖徳法…
江戸時代には様々な学問が発達していきました。丸覚えになりがちな分野ですが、それぞれの学問がどのようなものだったのかを理解しておくことで、江戸時代全体についての理解も深まります。嫌煙せずに向き合っていきましょう! それでは…
江戸時代は、農業の技術が飛躍的に発展した時代です。特に稲作は、それまでの時代と比べて非常に大きな進化を遂げました。今も私たちの食卓に毎日のように並ぶお米。 このお米にとっての大きなターニン…
明治時代以降の外交史は非常に複雑で理解が難しいところです。しかし、難しいところであるがゆえに、得意になるとほかの受験生と差をつけることができます。年号を覚えないといけない出来事も多いですが、頑張って覚えていきましょう。 …
古代の外交に引き続き、封建時代の外交を理解していきましょう。封建時代(鎌倉~江戸時代)には、古代よりも多くの国が登場します。きちんと整理し、理解しましょう。 鎌倉時代 鎌倉時代の初期は、古代の外交で学んだ日宋貿易が続いて…
日本の歴史を学ぶ上では、ほかの国とどのようにかかわってきたのかを知ることも重要です。外交の歴史は、文化の発展などとも大きくかかわっています。いつどの国とどのようなことをしたのか、またそれは何故なのかを知ることで、歴史をよ…
1336年から約60年間、天皇が北朝(京都の朝廷)と南朝(吉野)に出現した動乱を南北朝の動乱といいます。今回は南北朝の動乱について説明していきたいと思います。 両統迭立 南北朝の動乱のきっかけを作ったのは後醍醐天皇です。…
平安末期から鎌倉にかけて末法思想が人々の間で広まっていました。末法思想とは釈迦の入滅後、正法、像法、末法と順に正しい教えを行うものから、行っていても偽物になり、末法の世が訪れるという教え、予言です。人々は今が末法の世であ…