現役塾講師が解説!『実力をつける日本史100題』の特徴と使い方について
基本スペック [ジャンル]日本史問題集 [難易度]中〜上級 [到達レベル]早慶の日本史が解ける [勉強期間]3ヶ月程度 [使用目的]知識の習得レベルの確認・早慶対策 [勉強目標]全ての問題に正解できる [対象者]MARC…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
基本スペック [ジャンル]日本史問題集 [難易度]中〜上級 [到達レベル]早慶の日本史が解ける [勉強期間]3ヶ月程度 [使用目的]知識の習得レベルの確認・早慶対策 [勉強目標]全ての問題に正解できる [対象者]MARC…
今回は明の政治と社会について学びましょう。元末の動乱を経て1368年に樹立された明朝では、初代皇帝洪武帝の治世に行われた内政・軍制・人民の管理などに関するさまざま施策を通じて中国国内の安定が取り戻されると、永楽帝の時代に…
今回は、7世紀から15世紀ごろにかけての東西交易の発展について学びます。 それまでヨーロッパ諸国によって築かれてきた地中海世界を中心とする商業の様相は、7世紀にはイスラーム世界の拡大とともに大きな変化を見せ始めます。それ…
13世紀初めから14世紀半ばにかけて東アジア世界の中心となったのはモンゴル民族でした。今回はそんな一時代を築いた大帝国であるモンゴル帝国の歴史について学びます。チンギス=ハンが創始した大モンゴル国、その後の元朝、そして中…
今回は10世紀後半から13世紀後半にかけての宋の歴史について学びます。唐衰退後、五代十国の約50年を経て、960年に建てられた宋はそれまでの中国社会、および東アジア社会とは異なる発展を遂げた時代でした。例えば、唐の時代に…
今回は12世紀半ばから15世紀頃にかけての西ヨーロッパ諸国について学びます。前回見たように中世の西ヨーロッパ全体の特徴としては、十字軍の遠征や商業の発達、都市の形成などを背景に領土拡大とともに、近代社会形成への歩みを進め…
前回はローマ帝国分裂後の東西ヨーロッパ世界形成期について学びました。今回は、中世の西ヨーロッパ社会の発展において重要な出来事の一つである十字軍遠征について、そして教会大分裂(大シスマ)、最後に商業の発展に伴って形成された…
今回は古代ローマ帝国分裂後の中世東西ヨーロッパ世界の形成を学びます。4世紀に始まり約200年間に及んだゲルマン人の大移動以降、ヨーロッパ各地でゲルマン民族による建国が開始し、その発展の過程で西ローマ帝国は滅亡、中世ヨーロ…
前回は「イスラーム帝国」の分裂からマムルークの登場、トルコ系イスラーム王朝の樹立を中心に、各地でのイスラーム王朝の発展と変遷を辿りました。今回は、このようにして築かれてきたイスラーム王朝のアフリカ・インド・東南アジアに…
前回は「イスラーム帝国」とも性格づけられるアッバース朝の成立までを整理しましたが、今回はそれ以降のイスラーム世界の発展を取り上げます。8世紀頃のイスラーム世界では、北アフリカから中央アジアまでの広範がアッバース朝の支配下…