世界的な環境問題への取り組みと覚えておきたい会議一覧!【資源とエネルギー】
今回は資源とエネルギーに関するシリーズの第7本目として,環境問題に対する国際的な取り組みをご紹介していきます。前回は日本の公害問題や環境問題に焦点を当てていきましたので,よろしければこちらの記事もご確認ください。今日の環…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
今回は資源とエネルギーに関するシリーズの第7本目として,環境問題に対する国際的な取り組みをご紹介していきます。前回は日本の公害問題や環境問題に焦点を当てていきましたので,よろしければこちらの記事もご確認ください。今日の環…
中学受験における算数や大学受験の数学では、いくつかの大問をセットとして実際に時間を計って解くという実践的な事も必要になってくるかと思います。そんな時に、「あれ?いつもできているはずの事が出来ない」なんてことはありませんか…
中学受験で社会は1つの科目となっていますが、大きく「地理」「歴史」「公民」の3単元に分けられます。 今回見ていく日本列島については、「地理」の一番の基本的な分野です。覚えることも多く、領土問題や地震など重要な時事問題にも…
1336年から約60年間、天皇が北朝(京都の朝廷)と南朝(吉野)に出現した動乱を南北朝の動乱といいます。今回は南北朝の動乱について説明していきたいと思います。 両統迭立 南北朝の動乱のきっかけを作ったのは後醍醐天皇です。…
平安末期から鎌倉にかけて末法思想が人々の間で広まっていました。末法思想とは釈迦の入滅後、正法、像法、末法と順に正しい教えを行うものから、行っていても偽物になり、末法の世が訪れるという教え、予言です。人々は今が末法の世であ…
紀元前、インドのブッダ(釈迦)が創始した仏教は、6世紀に大陸から日本に伝来し広まっていきました。今回は仏教の伝来から聖徳太子、聖武天皇などにより広められていった過程と、平安仏教について詳しく説明していきたいと思います。 …
近年環境問題についての関心が高まる中,小学校の教育課程でも資源とエネルギーという分野が取り上げられるようになり,その結果中学受験を攻略する上でも環境問題に関する知識が欠かせないものとなりました。そこで今回の記事では,資源…
江戸時代、幕府は儒学を推奨し、各藩の武士の子が勉強する藩校や、百姓や町人の子が学べる寺子屋などが出来ました。 また、江戸時代中期は徳川吉宗が洋書の輸入の規制を緩めたことからヨーロッパの進んだ学問を学ぶ蘭学が盛んになりまし…
中学受験の国語の読解問題では、論説文・説明文、物語文、詩や随筆などがあります。 多くの学校で出題されるのが論説・説明文、物語文です。 論説・説明文の読解というと、身構えてしまうお子さんがとても多いです。難しい言葉がちりば…
江戸幕府初めは、諸外国と対外貿易を行なっていましたが、キリスト教の布教は禁じていました。しかし、厳しいキリスト教への弾圧に対し、天草四郎[i]を中心とした島原の乱が起こり、幕府はキリスト教に対する危機感を強めました。 そ…