入試で頻出!ちょうやガの育ち方を3つの段階に分けて解説します!
ちょう(ガ)の中でも受験でよく聞かれるのは、モンシロチョウ、アゲハチョウ、カイコガの3つです(モンシロチョウ、アゲハチョウ、カイコガの順によく問われる)。ちょうやガはたまご→よう虫→さなぎ→成虫の順に成長する(よう虫から…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
ちょう(ガ)の中でも受験でよく聞かれるのは、モンシロチョウ、アゲハチョウ、カイコガの3つです(モンシロチョウ、アゲハチョウ、カイコガの順によく問われる)。ちょうやガはたまご→よう虫→さなぎ→成虫の順に成長する(よう虫から…
2学期に入り、過去問演習を本格的にスタートさせたという受験生のご家庭も多いことでしょう。単元ごとの学習を一通り終え、志望別対策がはじまる2学期から入試直前期にかけて、さらに本格的に過去問演習に取り組むことになっていきます…
これまで、社会について時事問題で扱われるであろうテーマをシリーズでお伝えしています。先日おこなわれた自民党総裁選挙や内閣総理大臣指名選挙などは記憶に新しいところですね。このように普段からニュースで扱われているようなテーマ…
前回まで、桜蔭中学校の入試の出題傾向と対策について、算数、国語、社会についてまとめてきました。桜蔭中学校は女子御三家の中でも随一の難易度を誇り、毎年、東大や国公立大学医学部などの難関大学への合格者を数多く輩出している、全…
中学受験の理科の生物は、範囲が非常に広いです。植物や動物についての知識だけでも多いですが、なかでも受験生が苦手意識を持ちやすい単元が「人体」です。特に「消化」のところは、覚えなければいけない栄養素や消化酵素などの種類が多…
4年生のときはそれほどでもなかたけれど、5年生になってから急に理科が苦手になった、点数が取れない、理解できない、というお子さんは少なくありません。5年生で扱う理科の単元が量も多く内容も深いので理解不足に陥りがちなのはたし…
中学受験の勉強をしているお子さんのなかには、理科が苦手というケースが多く見られます。本格的に理科の勉強が始まるのは4年生の終わりからになりますが、5年生、6年生ともなると一気に学習範囲が広がるだけでなく、内容も化学分野や…
前回は、理科の記述問題の注意点として、理科という教科の特色をふまえたうえで対処することが必要だということ、そして理科ならではの読解力が必要であることについて解説しました。 理科の記述問題は、実験に関するものが多いですが、…
最近の中学入試問題の傾向として、4教科それぞれ記述問題が出題されることが増えているということがあります。記述というと国語のイメージが強いですが、社会、理科、そして算数でも記述問題が出題されています。以前は、難関校を中心に…
近年、中学入試問題の出題傾向は大きく変わりつつあります。以前は知識問題を中心に、大問で淡々と問題を解いていくという出題傾向でしたが、この10年余りで出題傾向はガラッと変わりました。 特に、理科や社会については「知識問題で…