今回は2020年度の十文字中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、日本の地理・青森県について説明していきます。
問題
夏子さんは、青森県についてまとめました。このレポートを読んであとの問いに答えなさい。
- 青森県
- 青森県の県庁所在地は( 1 )市です。
- 農業
- ( 2 )平野には岩木川が流れ、①リンゴの生産が盛んです。
- ( 3 )の生産量が日本一です。田子町はその産地として知られています。調理の際には、においが残らないように、くふうが必要です。
- 林業
- 白神山地は世界自然遺産に指定され、( 4 )の原生林が有名です。
- 文化
- 民謡の伴奏など、独特な演奏法で知られる和楽器の( 5 )が有名です。
問1
青森県として正しいものはどれですか。地図中のあ〜えから選びなさい。
- 【解答】い
それぞれあ、北海道/う、岩手県/え、秋田県になります。
問2
( 1 )にあてはまる都市名はどれですか。
あ、弘前
い、盛岡
う、八戸
え、青森
- 【解答】え、青森
青森県の県庁所在地は青森市です。
問3
( 2 )にあてはまる平野名はどれですか。
あ、津軽
い、濃尾
う、庄内
え、越後
- 【解答】あ、津軽
(い、濃尾)平野は岐阜県南西部から愛知県北西部と三重県北部の一部にかけて広がる平野です。(う、庄内)平野は山形県日本海川側、最上川流域に広がる平野です。(え、越後)平野は新潟県北部から中部にかけて広がる平野です。どの平野も有名な平野です。場所と名前をおさえておきましょう。
問4
下線部①について、青森県で生産されるリンゴの内、生産量の約半分を占める品種はどれですか。
あ、巨峰
い、ふじ
う、佐藤錦
え、シナノスイート
- 【解答】い、ふじ
あ、巨峰は葡萄の品種で生産量が多いのは山梨県です。
う、佐藤錦はさくらんぼの品種で生産量が多いのは山形県です。
え、シナノスイートはりんごの品種で、引っ掛かりそうになるかもしれませんが、シナノスイートは長野県でとれるりんごの品種になります。
問5
( 3 )にあてはまる、野菜の名称はどれですか。
あ、大根
い、長ネギ
う、にんにく
え、じゃがいも
- 【解答】う、にんにく
難しい問題ですが、問題文に「調理の際には、においが残らないように、くふうが必要です」とあり、そこからにんにくと推測できるでしょう。
問6
( 4 )にあてはまる木の名称はどれですか。
あ、オリーブ
い、クスノキ
う、ツバキ
え、ブナ
- 【解答】え、ブナ
白神山地とブナの原生林はよく問題にされるので合わせて覚えておきましょう。また、白神山地は青森県と秋田県にまたがって広がっています。場所も合わせて覚えておきましょう。
問7
( 5 )にあてはまる楽器はどれですか。
あ、琴
い、尺八
う、鼓
え、三味線
- 【解答】え、三味線
青森の有名な郷土楽器といえば津軽三味線です。
問8
下北半島の北部には、高級まぐろの水あげで知られる港がありますが、それはどこですか。
あ、気仙沼
い、大間
う、三崎
え、焼津
- 【解答】い、大間
(あ、気仙沼)は宮城県にあり、リアス式の海岸で有名です。マグロのほか、カツオやサンマなどの水揚げが盛んです。
(う、三崎)港は神奈川県の三浦半島にあり、マグロの水揚げで有名です。
(え、焼津)港は静岡県にあり、日本のマグロの水揚げ量の3分の1を誇る日本一のマグロ水揚げ漁港です。
まとめ
今回は青森県の地形、産業、文化にまつわる問題の解説をしてきました。日本の特産品や産業は地名と合わせておさえるようにしましょう。特に有名な港や今回問題にも出ていたふじりんごをはじめとする特産物は問題に出やすいです。