【中学受験】塾のオンライン授業 メリットとデメリットとは?

新型コロナウイルスの影響で、各方面に自粛要請が出たため、小学校の休校も当分の間長引きそうですが、受験生の皆さんは毎日をどのように過ごしていらっしゃるでしょうか。小学校が休校となり、1日のうちの多くの時間が自宅での学習に移行していますが、カリキュラムの遅れなどについて不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

先日、東京都の自粛要請を受け、塾もオンライン授業を開始するなどして、受験に向けたカリキュラムを進める形をとり始めました。皆さんがお通いの塾でもオンライン授業に移行して、家にいながら塾の授業を受け、宿題をするという学習方法をとっておられると思います。

1日中家にいるからこそ、しっかり学習計画を立てて受験勉強を進めていくことがとても大事です。これまで塾での学習が中心だったように、オンライン授業もまた受験勉強の中心になることはお判りだと思います。

ですが、通塾しているときと、オンライン授業では何か違う・・・と思うことはありませんか?いつもは対面で授業を受けていますから、なかなか慣れないといったこともあるかもしれません。ですが、オンライン授業はうまく使うと時間を効率的に使って受験勉強をすることができます。

今回は、中学受験におけるオンライン授業について、メリットとデメリットをご紹介します。皆さんにあてはまることも多いと思いますが、チェックして自宅での学習に役立ててください。

オンライン授業って?

オンライン授業は、普段の通塾と異なり、自宅でパソコンやタブレットなどの機器を使い、配信される塾の授業を受けるというものです。すでに毎日のようにオンライン授業を受けているという方もいらっしゃるかもしれません。

オンライン授業は、自宅に居ながらにして受験のための授業を受けられる非常に便利なものです。ですが、普段通塾していたときと同じように、オンライン授業にはメリットとデメリットが存在します。メリットとデメリットをしっかり意識して授業を受けるようにしないと、せっかくのオンライン授業の時間がただパソコンの前に座って終わりということになりかねません。

では、オンライン授業のメリットとデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。以下で詳しく説明します。

オンライン授業のメリットとは

まず、オンライン授業のメリットについてご紹介します。

自宅に居ながらにして受験勉強のカリキュラムを進められる

自宅で学習というと、自分で問題集を解いて黙々と勉強するというイメージが強いかもしれません。オンライン授業を受けることができると、入試から逆算した学習カリキュラムを、遅れることなく進めていくことができます。

自分ですべて学習計画を立てて何を勉強するのか自覚しながらひとりで勉強を進めるということは大学受験生であっても難しいことです。中学受験生と言っても小学生ですから、ひとりで計画立てて効率的にカリキュラムにそって勉強することはなおさら不可能に近いです。

塾の中学受験に向けたカリキュラムは、入試に必要な内容を網羅しているものですから、これまでと変わらずにそれにのっとって学習を進めたいですよね。

外出規制が出ている今のような時期であっても、オンライン授業なら自宅に居ながらにして中学受験のカリキュラムを進めていくことができることは大きなメリットと言えるでしょう。

1日の学習スケジュールが立てやすい

自宅学習を進めるうえで最も大切なのが、1日の学習スケジュールを立ててそれを実行することです。受験生なら、塾に通っている時間が1日にするべき受験勉強の中心になっていましたよね。でも、外出できなくて塾に行けない・・・となったときには、何を学習の目安にすればよいのでしょうか。

オンライン授業の時間があるなら、それを1日の学習の中心にすえて、それ以外の時間に何をするかという1日の学習スケジュールを立てやすくなります。どうしても何か中心にすえるものがないと、長い時間をもてあましてしまいます。その点、オンライン授業で講師の先生の授業を受けるということは、気持ちも引き締まり、日々の受験勉強を確実におこなっているという自覚が持てるというのもメリットです。

通学時間がかからない

これまで塾に通っていた際に、「通塾時間が長いな・・・」と感じたことはありませんか?特に受験学年になり、1分でも惜しいというときに、片道1時間近くかけて塾に通うという場合は、往復で実に2時間、さらに準備をする時間なども含めるとそれ以上の時間が、塾の授業時間以外にかかってしまっていたことでしょう。

通塾時間は、塾に通う以上どうしても必要な時間ですが、その負担は入試が近づくにつれてどんどん大きくなってきます。また、体力的な面を考えると、特に女のお子さんにかかる通塾時間の負担は非常に大きくのしかかってきます。体力のある男のお子さんであっても、通塾時間がかなりの時間を占めるということは、勉強していない時間が授業の時間と同じくらいになるのでどうしても時間のしわ寄せが来るのが現実です。

しかし、オンライン授業であれば自宅で受けることができるのンで、通学時間がかかりません。せいぜいパソコンやタブレットで配信を受ける準備をするだけなので、勉強以外の時間をより効率よく使うことができるのです。これは非常に大きなメリットです。

災害時でも安心

これはまさに今のような時期にもあてはまることですよね。いままでにも、地震や大雨洪水などで塾がお休みになったという経験をしたことはありませんか?そうすると、カリキュラムに遅れが出ますし、場合によってはその部分は自分でテキストを進めておいて、ということもあり得ます。

今は新型コロナウイルスの影響という、想定外の事態が起こっていますが、不要不急の外出をしないようにという制限があり、小学校もお休みになっていますよね。塾も休校となっています。このような場合でも、オンライン授業であれば、カリキュラムに遅れることなく学習を進めることができます。

また、今回のような病気の流行の場合、外出することによって感染してしまうおそれもあります。オンライン授業なら、自宅で受けることができるので、そのような心配もありません。

全国どこにいても授業を受けられる

これはまさにオンライン授業の最大のメリットと言えるでしょう。自宅で塾の授業を受けることができるので、塾が休校になっても、また近くに塾がなくて今まで自力でテキストを解いていた、という方でも塾の授業を受けることができます。

中学受験の塾は大都市圏に集中しています。ですが、保護者の方の転勤で日本全国、場合によっては海外に在住していて、近くに中学受験に対応してくれる塾がないという場合もあるでしょう。そんな時でも、パソコンやタブレットがあればどこにいても受験カリキュラムにのっとった授業が受けられるのはオンライン授業の大きな魅力です。

オンライン授業のデメリット

オンライン授業には多くのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。デメリットを克服しながら学習を進めていくことが必要になりますので、オンライン授業を受けるときに意識していただきたいことについてご紹介します。

一方通行の授業になってしまいがち

オンライン授業をおこなっている講師の先生の目の前には生徒はいませんよね。特に集団塾の場合は、通常多くの生徒の前で授業をおこないますが、オンラインだとどうしても「その回のカリキュラムを終わらせる」ことに主軸が置かれるので、生徒の反応にまで気が回りません。

また、リアルタイムのオンライン授業ならともかく、録画の授業の場合、ただ流しているだけなので、塾側が発信しているだけ、という状態になってしまいます。授業が一方通行になるということは、受ける側の生徒にとってその授業は「こなすだけ」という意味合いになってしまいます。

受験勉強は「こなす」ものではありません。その回のカリキュラムを受験生が主体的に学習する姿勢がなくては、ただ見て聞いてノートをとって終わり、という時間になってしまいます。オンライン授業はどうしても一方通行になりがちなので、授業内でのやりとりはなかなか望めません。その結果、時間は使ったけれどついていくのに必死なまま終わったということになりかねません。

授業の内容を理解してこそその後の宿題もはかどります。オンライン授業が受験生の印象に残るものでないと、宿題をするにもポイントがわからず、効率が悪くなってしまいます。

ただし、これはオンライン授業を個別で受けることができれば解消できる悩みなので、それについては次回ご紹介していきます。

やりとりや質問ができない

これは、一方通行のオンライン授業の場合最大のデメリットと言えるでしょう。講師の先生は問題の解説をするだけ、受験生の方は必死にノートをとるだけ、ではただこなすだけの勉強になってしまいます。

勉強した内容を理解するためには、疑問が浮かんだら質問できたり、解答を導くのに講師の先生とやりとりをすることが不可欠です。これができないと、単にその回の授業を聞いて終わりとなってしまい、主体的な学習ができなくなってしまいます。特に、録画の授業が流されるタイプのオンライン需要の場合、これが非常に大きなデメリットになります。

また、わからなかったところを質問できないと、疑問を解消できないので、これまたその後の宿題をするときにネックになります。疑問がわいたらできるだけ早く解消したいですよね。それが難しいというのがオンライン授業のデメリットとしては大きいです。

緊張感が緩みがちになる

オンライン授業の最大のメリットは自宅に居ながらにして塾の授業が受けられることです。半面、集団授業のオンライン授業でも授業を受けるのは自分ひとりなので、周囲の受験生がどのような雰囲気の中で授業を受けているかがわかりません。

また、その回のカリキュラムを進めることに主眼が置かれている以上、講師の先生の授業も時間を気にして一通り進めて終わり、ということになりやすいので、たとえ生徒が集中していなくても注意することができませんし、そもそも生徒の様子を観察することができません。つまり、集中して授業を受けていなくても注意されないので緊張感が緩みがちになり、学習意欲を促進することが難しくなってしまうのです。特に録画式のオンライン授業ではこの傾向が顕著です。

問題を解いている時間がむだになりがち

オンライン授業においても、「問題を自分で解く」時間は用意されています。どの教科でも、通常授業のときにはまず指定された問題を解く時間がありますよね。オンライン授業でもそれは同じです。

ですが、オンライン授業で受験生の手元が映らないと、講師の先生は「どの生徒がどのように問題を解いているか」「どこでつまっているか」「1問解くのにどのくらい時間がかかっているか」などといった点はわかりません。

特に集団塾のオンライン授業では、ライブ配信であっても録画配信であっても、まずそこまでのことは望めません。また、集団塾の場合、問題を解く時間が決められているので、まず自分のペースで問題を解いて解説を受けるということはできません。ほかにも同時にオンライン授業を受けているクラスメイトはいますが、それぞれのペースに合わせて問題を解く時間を設定するということは不可能と言ってもよいでしょう。

そのため、自分は早く解き終わったけれどまだ時間が余っているという場合には、設定されている時間まで待たなければなりません。もしその間にほかの問題を解こうという意欲があればよいですが、小学生のことですから、なかなか指定されたもの以外に解こうという積極的な姿勢は期待できないことが多く、結局効率が悪くなってしまうことがあります。反対に時間が足りない場合には、間違っていてもいいから最後まで自分で手を付けるということができませんし、全く解けないという場合にはそもそもその時間自体がむだになってしまいます。

一人ひとりに目を配ることができない場合には、オンライン授業では時間を決めて授業を進めることになるので、どうしても自分のペースで時間配分にも気をつけながら問題を解く、ということはなかなかできないというのが現実です。

インターネット環境に左右される

オンライン授業ですから、どうしても自宅のインターネット環境に左右されるという点は否めません。外出自粛の影響で保護者の方も在宅勤務(テレワーク)をしていることも多いですよね。一度に複数人が同じ回線を使うと、どうしても重くなったり速度が遅くなったりということが起こりがちです。

オンライン授業は、配信されている時間が勝負ですから、授業の最中にパソコンの画面が暗くなって見ることができなくなったり、音声が途切れて何を解説しているのかがわからない、指示が聞き取れないということがあっては満足に授業を受けられません。

最近はひかり回線などを引いているお宅も多いので、それほど不具合はないかもしれませんが、場合によっては配信する塾側の問題で授業が受けられないということもあり得ます。この点は、塾と家庭の間でコミュニケーションが取る必要があります。

オンライン授業を受ける際には必ず自宅のインターネット環境、パソコンやタブレットなどの必要な機器について問題ないかどうか確認をしておきましょう。

授業中の様子を講師に聞けない

集団塾のオンライン授業の場合、どうしても一方通行の授業になってしまい、講師の先生も生徒一人ひとりの様子や理解度を確認していません。そのため、たとえば通常授業のときのお迎えのときに立ち話で講師に様子を聞いたり、電話で聞いたりしても、授業中に困っていた様子や気を付けて学習すべき点について答えてもらうことができないのです。

カリキュラムは先に進んでも、もしもお子さんが宿題や復習で悩んでいる場合に解決のヒントがもらえないと困りますよね。集団塾の場合、一人ひとりに目を配ることは難しいですし、ましてオンライン授業では生徒の表情も見ていません。録画型のオンライン授業ではなおさらです。校舎自体も閉めていることが多いので、保護者として聞きたいことがあっても聞くことができないのは、今後の学習を進めていくうえで不安要素になりがちです。

まとめ

今回は、オンライン授業のメリットとデメリットについてご紹介しました。小学校も塾も休みといういま、オンライン授業は受験のためのカリキュラムを確実に進めていくために必須のものと言えるでしょう。いままで毎日のように小学校と塾通いに割いていた長い時間が空く、このこの時期に、時間をうまく使って効率的に学習を進めたいですよね。

 

いま置かれている状況で、できることをコツコツやっていくことが最も大切ですが、すでに皆さんの学習計画に大きな影響が起きているかもしれません。だからこそ、いまやるべきことをしっかり把握し、自分のための学習をコツコツすすめることが大切です。

この「自分のための学習」をするにあたって、自宅学習を進めていくわけですが、なかなかメリハリをつけるのは難しいかもしれません。だからこそ、オンライン授業をうまく1日の学習計画に取り込んで、有効活用することが重要になってきます。

オンライン授業も塾の授業ですから、苦手教科、苦手分野がクローズアップしてきます。自分の弱点や課題点を洗い出して、目標を定めて一つひとつ克服していくことこそが自分の学習です。時間がたっぷりあるからと言ってだらだら勉強をしているふりをしていても実力をつけることはできません。

せっかくのオンライン授業ですから、うまく活用して自分の弱点や課題点を見つける視点を持ちながら、自分のための学習につなげていきましょう。

また、オンライン授業のデメリットは、集団塾だから起こりがちなことが多いです。その点、個別指導のライブ配信のオンライン授業であれば、今回ご紹介したオンライン授業のデメリットを克服することも可能です。それについては次回の記事でご紹介します。

家に閉じこもっていると大人でも憂鬱になりがちです。ましてやお子さんは、ひとりで孤独に家で勉強しているわけですから、不安に思っていることも多いですし、表情に出さないお子さんの場合、イライラしたりふさぎ込んでいても保護者から見てわかりにくいことがあります。一緒にいられる時間が長い今だからこそ、ぜひ注意して声をかけてあげましょう。

なお、、中学受験ナビを運営する個別指導塾テスティーが提供するオンライン授業「WEB個」なら、皆さんのお悩みを解決できるかもしれません。まずはぜひ一度お問い合わせください。

<関連記事>

【中学受験】個別指導のオンライン授業ならデメリットを克服できる!

【中学受験】家庭教師の徹底活用法とメリット、教えます!

【中学受験】休校中の今だからこそ考えたい「自分の勉強」の大切さ

中学受験生のお母さん向け無料メールマガジン

    本サイトの監修者である、開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガは、その内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています!

    登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。

                                

「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」プレゼント!

無料メルマガ登録

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

アバター

一橋大学卒。 中学受験では、女子御三家の一角フェリス女学院に合格した実績を持ち、早稲田アカデミーにて長く教育業界に携わる。 得意科目の国語・社会はもちろん、自身の経験を活かした受験生を持つ保護者の心構えについても人気記事を連発。 現在は、高度な分析を必要とする学校別の対策記事を鋭意執筆中。