春日部共栄中学校社会2021年度過去問解説【中学受験】〜大阪府、近畿圏の地理・産業〜

今回は2021年度の春日部共栄中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、大阪府、近畿圏の地理。産業について説明していきます。 

問題

大阪府及びその周辺地域について、あとの問いに答えなさい。 

問1

大阪府周辺は「四大工業地帯」と呼ばれる、日本でも工業が盛んな地域の1つに含まれます。大阪府周辺のこの工業地帯に関する次の問題に答えなさい。

  • (1)この工業地帯のなまえを漢字で答えなさい。 
  • (2)この工業地帯の特徴として正しいものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。 
    • ア、20世紀初めころから鉄綱業を中心に栄えたが、近年では工業生産額が下がりその地位も低下している。
    • イ、日本で最も工業生産額が多く、なかでも自動車を中心とした機械工業の割合が多い。
    • ウ、人口が多く、交通網の発達を背景に発展した工業地帯で、出版・印刷業が他の工業地帯より盛んである。
    • エ、沿岸部の重化学工業や内陸部でのせんい業が盛んで、工業生産額における中小企業の割合が大きい。

【解答】

  • (1)阪神
    四大工業地帯」は京浜工業地帯中京工業地帯阪神工業地帯北九州工業地帯をさします。京浜工業地帯東京都から神奈川県まで広がる工業地帯です。中京工業地帯愛知県岐阜県南部三重県に広がる工業地帯で、太平洋ベルトの中核をなしています。北九州工業地帯福岡県北九州市を中心とした工業地帯です。
    よって大阪府周辺の工業地帯は阪神工業地帯となります。阪神工業地帯大阪府兵庫県和歌山県の一部に広がる工業地帯です。
  • (2)エ
    それぞれの選択肢がどの工業地帯のものかみていきましょう。
    • ア、20世紀初めころから鉄綱業を中心に栄えたが、近年では工業生産額が下がりその地位も低下している。⇨【北九州工業地帯】 1901年に八幡製鉄所を開業、筑豊炭田の石炭を利用して鉄鋼業を中心に発達しましたがエネルギー革命により石炭が衰退し、石油が台頭し徐々に生産額が下がっていきました。
    • イ、日本で最も工業生産額が多く、なかでも自動車を中心とした機械工業の割合が多い。⇨【中京工業地帯トヨタの自動車産業が盛んであり、現在は京浜工業地帯を抜き、日本で最も生産額の多い工業地帯になりました。
    • ウ、人口が多く、交通網の発達を背景に発展した工業地帯で、出版・印刷業が他の工業地帯より盛んである。⇨【京浜工業地帯】 東京都を中心とした工業地帯のため、交通網人口は他の工業地帯と比べて多くなります。また、出版社が関東に多く集中していることから、印刷業が盛んであるのも特徴で(印刷業の)全体の生産量の4分の1をにないます。
    • エ、沿岸部の重化学工業や内陸部でのせんい業が盛んで、工業生産額における中小企業の割合が大きい。⇨【阪神工業地帯】大阪・堺・神戸は重化学工業、その南部にせんい淀川流域は電気機器・医薬品の産業が発達と様々な工業が発達し、総合的な工業地帯になっています。 

問2

下のA〜Dは大阪府と陸で接する4つの府県を示しています。大阪府とその周辺の府県についてあとの問いに答えなさい。なお、地図は実際の面積とは関係なく大きさをそろえてあり、全て北が上になっています。 

A

B

C

D

  • (1)大阪府などの大消費地の郊外で野菜を栽培し、新鮮なうちに出荷する農業のなまえを答えなさい。 
  • (2)この4府県の中にある政令指定都市の数を数字で答えなさい。 
  • (3)A〜Dのいずれかには日本の標準時の基準となる都市があります。その都市名を漢字で答えなさい。また、その都市が存在する府県をA〜Dの中から1つ選び、記号で答えなさい。 
  • (4)下のア〜エは、A〜Dの農業や工場の説明をしたものです。Cにあてはまるものとして正しいものを次の中から1つ選び、記号で答えなさい。 
    • ア、歴史的な背景をもとに宗教用具の生産が盛んなほか、南部では茶の栽培もおこなわれる。
    • イ、北部で牛の畜産の他に南部の島で玉ねぎの栽培が盛んである。
    • ウ、温暖で雨の多い南部の山地で杉の林業が盛んである。
    • エ、西部で果実の栽培が盛んで、柿や梅の生産が全国1位である。

【解答】

  • (1)近郊農業
    近郊農業とは都市の近郊で行われる農業を意味し、鮮度が求められる生鮮野菜果物鶏卵などを生産しています。 
  • (2)2
    政令指定都市に制定されているのは京都市神戸市です。四つの地域のほか、近畿圏で政令指定都市に制定されているのは大阪府大阪市堺市です。 
  • (3)都市名:明石/記号:B
    日本標準時は北緯35度東経135度に決まっており、その地点が兵庫県明石市になります。
  • (4)ア
    まず、それぞれA〜Dは、A:奈良県B:兵庫県C:京都府D:和歌山県です。では選択肢がそれぞれ何県をさすのかみていきましょう。 
    • ア、歴史的な背景をもとに宗教用具の生産が盛んなほか、南部では茶の栽培もおこなわれる。⇨京都府由緒ある寺社仏閣が多く、宇治市を中心に生産される宇治茶が有名です。 
    • イ、北部で牛の畜産の他に南部の島で玉ねぎの栽培が盛んである。⇨兵庫県神戸ビーフや淡路玉ねぎなど特産品が多くあります。 
    • ウ、温暖で雨の多い南部の山地で杉の林業が盛んである。⇨奈良県は全国有数の木材の生産地として知られています。中でも吉野地域で生産される杉やヒノキは「吉野材」といわれ、日本を代表する優良な木材です。 
    • エ、西部で果実の栽培が盛んで、柿や梅の生産が全国1位である。⇨和歌山県梅の生産が有名であり、栽培面積、出荷量ともに全国生産量1位を誇ります。柿の生産も全国1位で、特に伊都地方は栽培面積が県全体の60%以上を占めている主要産地です。 

おすすめ記事

参考