小説問題読解〜いとうみく『朔と新』〜[中学受験国語過去問解説シリーズ]
今回は2021年度の栄光学園中学校の国語の過去問を一部修正して小説の問題の解き方を説明していきたいと思います。本文はPDF、もしくはいとうみく『朔と新』(講談社)を参照してください。 問題 問一 傍線部①「さっきより少…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
今回は2021年度の栄光学園中学校の国語の過去問を一部修正して小説の問題の解き方を説明していきたいと思います。本文はPDF、もしくはいとうみく『朔と新』(講談社)を参照してください。 問題 問一 傍線部①「さっきより少…
品詞の判別問題や「複合名詞」、または「ら抜き言葉」など、品詞に関する問題は苦手な人も多いかもしれません。この記事では品詞に関する様々な分野についての例題と詳しい解説を載せています。品詞についての説明記事と合わせて丁寧に学習していけば文法の基本がしっかりと身に付くでしょう。
『沙石集』は鎌倉時代に成立した説話集です。編者は無住(無住一円/無住道暁)です。内容は本地垂迹説話、諸仏霊験説話、因果応報説話、遁世往生説話など仏教説話集らしい説話をはじめ、滑稽譚や艶笑譚なども内包しています。特徴とし…
今回は2020年度の法政大学文・法・経営学部の国語の過去問を一部修正して古典問題の解き方を解説していきたいと思います。 問題の前に取り扱われている『沙石集』について説明します。『沙石集』は鎌倉時代の説話集です。編者は無…
今回は2020年度の立命館大学全学部の国語の過去問を一部修正して古典問題の解き方を解説していきたいと思います。 『更級日記』 問題を見ていく前に問題で取り扱われている『更級日記』について説明します。作者は菅原孝標女であ…
はじめに この記事で、日本語の単語は10種類の「品詞」に分けられることを説明しました。この「品詞」を分類するうえで、キーポイントとなるのが「活用」の有無です。 「活用」とは、ある単語が後にくる言葉に合わせて形を変える…
今回は2021年度の灘中学校の国語の過去問を一部修正して国語の知識問題、特に熟語や慣用句の問題の解き方を解説していきたいと思います。 問題 問1 次の1〜5の( )に入る動作を表す言葉を、ひらがな三字でそれぞ…
中学受験の国語では、小説・論説文の他に四字熟語や慣用句、ことわざの問題がよく出題されます。今回は頻出のことわざ・慣用句、特に体にまつわる四字熟語・ことわざ・慣用句を紹介していきたいと思います。 四字熟語 心 ・以心伝心…
中学受験の国語では、小説・論説文の他に四字熟語や慣用句、ことわざの問題がよく出題されます。今回は頻出のことわざ・慣用句、特に動物にまつわることわざ・慣用句を紹介していきたいと思います。 犬 ・犬と猿…仲の悪い…
中学受験の国語では、小説・論説文の他に四字熟語や慣用句、ことわざの問題がよく出題されます。今回は頻出の四字熟語、特に数字にまつわる四字熟語を紹介していきたいと思います。 「一」を使った四字熟語 数字のなかでも特に四字熟…