問題:15で割ると2余り、7で割ると6余る数のうち、最も小さい数は□です。
まずは15で割ると2余る数を小さい方から書き出します。
\(2, 17, 32, 47, 62, 77, 92, 107 \cdots\)
次にこれらの数を7で割った余りを書き出すと、
\(2, 3, 4, 5, 6, 0, 1, 2 \cdots\)
となります。その中で今回は”余りが6″のものを探せば良いから、62と分かります。
答え:□=62
(約数と倍数についてはこちらの記事を参照のこと)
中学受験を考え始めたら読むブログ。
2022.01.14 算数 中学受験ナビ 編集部
問題:15で割ると2余り、7で割ると6余る数のうち、最も小さい数は□です。
まずは15で割ると2余る数を小さい方から書き出します。
\(2, 17, 32, 47, 62, 77, 92, 107 \cdots\)
次にこれらの数を7で割った余りを書き出すと、
\(2, 3, 4, 5, 6, 0, 1, 2 \cdots\)
となります。その中で今回は”余りが6″のものを探せば良いから、62と分かります。
答え:□=62
(約数と倍数についてはこちらの記事を参照のこと)
本サイトの監修者である開成番長こと繁田和貴は、中学受験で開成・筑駒・灘にすべて合格し、指導者としても御三家をはじめとする最難関校に多数の合格者を輩出しています。
カギは「親の関わり方」にあります。
成功ノウハウをお伝えする読者数6000人以上のメルマガに登録して合格への扉を開いてください。
今なら「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」をプレゼント!
本サイトの監修者である開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガはその内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています。
登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。
今なら「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」をプレゼント!
開成番長・繁田和貴
本サイトの監修者である開成番長こと繁田和貴は、中学受験で開成・筑駒・灘にすべて合格し、指導者としても御三家をはじめとする最難関校に多数の合格者を輩出しています。
カギは「親の関わり方」にあります。
成功ノウハウをお伝えする読者数6000人以上のメルマガに登録して合格への扉を開いてください。
今なら「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」をプレゼント!
本サイトの監修者である開成番長こと繁田和貴が執筆する無料メルマガはその内容の濃さから6000人以上の読者に愛読されています。
登録も解除も簡単にできますので、まずはお気軽にご登録ください。
今なら「開成番長・繁田の両親が語る繁田の中学受験PDF」をプレゼント!
開成番長・繁田和貴