[お知らせ]今後の中学受験ナビの投稿内容について
このたび『中学受験ナビ』では、中高生向けの記事も掲載することとなりました。 新しい層の読者を増やすと同時に、今まで中学受験の記事を読んでくださっていた方々をより長く応援できたらと思っています。 中学受験で上手くいった方も…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
このたび『中学受験ナビ』では、中高生向けの記事も掲載することとなりました。 新しい層の読者を増やすと同時に、今まで中学受験の記事を読んでくださっていた方々をより長く応援できたらと思っています。 中学受験で上手くいった方も…
高校受験・中高一貫校対策 数・式 計算 わり算が早くできるようになる!約数を見つけるコツをご紹介します! [例題&演習問題付き]基礎からわかりやすく!因数分解の解き方と勉強法 [例題&演習問題付き]公式で…
中学受験 ア行 青山学院中等部 学校情報 国語 算数 理科 社会 青山学院横浜英和中学高等学校 学校情報 国語 算数 理科 社会 浅野中学校・高等学校 学校情報 国語 算数 理科 社会 麻布中学校・高等学校 学校情報 そ…
読解 物語文・小説 国語の入試問題でよく出題されるテーマとは?~文学的文章編 物語文の読解のコツ~求められるのは「客観性」 登場人物の気持ちが読み取れない!小説の長文問題の勉強法 随筆分 随筆の読解ポイント3つ 随筆文の…
計算 四則計算・逆算 算数の成績が上がらない原因とと克服法 その1 整数計算 算数の成績が上がらない原因と克服法 その2 分数 計算の工夫 暗算が得意になる!誰にでもすぐに出来るかけ算の工夫5つ 計算でつまずいていません…
生命/生物 植物 よく見るけど名前はわからない?「春の植物」を学ぼう 植物の一生を理解するには?学習のポイント 動物 季節の変化と一緒に覚える!こん虫・動物のようす こん虫ってどんな虫?こん虫の特徴とその生態 入試で頻出…
地理 地形図の問題を解くポイント4つ 地理の基本の「キ」!日本列島の位置や重要な島々を覚えよう! これだけは覚えよう!重要な日本の山地と山脈まとめ これだけは覚えよう!日本の川・湖・平野 これだけは覚えよう!海に関係する…
今回は平成28年度の埼玉栄中学校の国語の過去問を一部修正して小説の問題の解き方を説明していきたいと思います。本文は佐藤多佳子『ごきげんな裏階段』(新潮社)、もしくは下記のリンクにて参照してください。 問題 …
こんにちは!わいあーるです。 さてこの記事は「東大理1を目指す浪人生の物語」と、タイトルの通り、これは僕が浪人した年に1年間で記してきた「物語」です。 これは、僕が浪人中に運営していたブログのタイトルと一緒です。 文字数…
今回は平成30年度の浦和実業学園中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、日本の地理・宮城県について説明していきます。 問題 エリコさんとミホさんは、昨年の夏休みに宮城県仙台市へ旅行に行きました。…
こんにちは!わいあーるです。 今回は、僕が入試のときにやっていたルーティンを紹介します。 ルーティンって人それぞれありますから、参考程度にしてもらえたらと思います。 書き上げてから読み返してみると、けっこうたくさんルーテ…
今回は2019年度の大妻中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、富山県の地理・産業を中心に説明していきます。 問題 富山県の様子について、あとの問いに答えなさい。 問1 富山県に接し…
4月になれば、小学校の学年がひとつ上がりますね。しかし、中学受験の世界は少し違います。中学受験を目指すお子さんの多くは、小学校3年生の2月から塾に通い始めます。そこからも分かるように、中学受験における「新学年」は、毎年2…
今回は2020年度の桜蔭中学校の社会の過去問を一部修正して社会の問題の解き方、日本の地理・林業について説明していきます。 問題 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 ※2020年の…
中学受験の際にどれだけ学校説明会に行っても、入学してみなくては分からないことはたくさんあります。その学校のこと、その学校での学びの良かったところを一番知っているのは卒業生。今回は、雙葉中学校・高等学校の卒業生からお話を聞…
中学受験の際にどれだけ学校説明会に行っても、入学してみなくては分からないことはたくさんあります。その学校のこと、その学校での学びの良かったところを一番知っているのは卒業生。今回は、恵泉女学園中学・高等学校の卒業生からお話…
二等辺三角形 二等辺三角形 二等辺三角形は、以下のように定義される三角形である。 定義:2辺が等しい三角形を二等辺三角形という。 まずは、以下の例題を考える。 三角形ABCにおいて、AB=AC ならば 角B=角C である…