日本人なら知っておきたい文学作品!文学作品まとめシリーズ【説話集】
説話の覚え方は?おさえるべきポイント! 説話とは、人々の間に語り継がれた神話や伝説、民話などの総称をさします。短編などを指すこともあります。今回は説話を集めた説話集をまとめて紹介します。取り扱うのは、平安時代…
中学受験を考え始めたら読むブログ。
説話の覚え方は?おさえるべきポイント! 説話とは、人々の間に語り継がれた神話や伝説、民話などの総称をさします。短編などを指すこともあります。今回は説話を集めた説話集をまとめて紹介します。取り扱うのは、平安時代…
六国史の覚え方は?おさえるべきポイント! 六国史とは官撰(政府で編纂すること、また編纂された書物)の6種の国史の総称です。それぞれ成立順に『日本書紀』『続日本紀』『日本後紀』『続日本後紀』『日本文徳天皇実録』『日本三代…
八代集の覚え方は?おさえるべきポイント! まず、勅撰和歌集とは、天皇・上皇の命によって編纂された和歌集のことをさします。勅撰和歌集は全部で二十一あります。二十一代集のうち、最初の三集を「三代集」、八番目までを…
八代集の覚え方は?おさえるべきポイント! まず、勅撰和歌集とは、天皇・上皇の命によって編纂された和歌集のことをさします。勅撰和歌集は全部で二十一あります。二十一代集のうち、最初の三集を「三代集」、八番目までを…
軍記物語の覚え方は?おさえるべきポイント! 今回は軍記物語の中から鎌倉時代に成立した『保元物語』、『平治物語』、『平家物語』の内容をまとめて紹介します。中でも『平家物語』は頻出です。しっかりおさえておきましょ…
歴史物語の覚え方は?おさえるべきポイント! 今回は歴史物語の中から『栄花(華)物語』と『大鏡』『今鏡』『水鏡』『増鏡』の「四鏡(しきょう)」について紹介していきます。『水鏡』は鎌倉時代、『増鏡』は南北朝時代の…
日記文学 の覚え方は?おさえるべきポイント! 今回は主な 日記文学 を時代順に説明していきます。成立時期や、内容をしっかりおさえていきましょう。中でも『土佐日記』『蜻蛉日記』『更級日記』は出題頻度が高い日記文…
『沙石集』は鎌倉時代に成立した説話集です。編者は無住(無住一円/無住道暁)です。内容は本地垂迹説話、諸仏霊験説話、因果応報説話、遁世往生説話など仏教説話集らしい説話をはじめ、滑稽譚や艶笑譚なども内包しています。特徴とし…
『今昔物語』は、平安時代後期に成立した現存する日本最大級の説話集です。全31巻からなり、およそ1000もの説話が収載されています。そもそも「説話」とは「広く人々によって伝えられた話」を指し、神話や伝承など民間説話をはじめ…
『大鏡』は平安時代後期の歴史物語です。作者は未詳ですが、男性の手によるものではないかと考えられています。文徳天皇[i]の850年(嘉祥3年)から後一条天皇[ii]の1025年(万寿2年)まで、14代、176年間の歴史が描…